サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合68 (85レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイW a305-5AFu) 09/09(火)22:37 ID:dLGKXILz0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

バータイプ/台座タイプ/オールインワンタイプのホームシアターシステムのスレです。

性能面ではAVアンプ+高品質なスピーカーには敵わない。
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等、
それらのメリットを感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある。

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
省6
56
(1): (ワッチョイ cfe3-XVQY) 09/18(木)09:38 ID:TdCW0Vtf0(1) AAS
DENONのS218やヤマハのB30Aはサブウーファー出力端子ついてる
57
(2): (ワッチョイ 7fee-xxKh) 09/18(木)12:40 ID:i/8GEeEt0(1) AAS
>>55
セット売りじゃなくて別々に買うって感じで。
サブウーファー接続した時にバーから出る音が変わるのかなあと。
58: (ワッチョイW 7f6d-ZUkU) 09/18(木)13:43 ID:3kyAmgIw0(1) AAS
ソニーとかボーズ用でサブウーハーつけると本体が無理に低音出さなくなり音が良くなる!なんてコメントはよく見るがプラセボ?
59: (ワッチョイ 7f10-XVQY) 09/18(木)14:06 ID:4kcumb7X0(1) AAS
適切にクロスオーバー周波数設定されてたら意味はあると思う
でもまぁソニーのサウンドバー使ってるけど自分で設定できないし正直わかんね
60: (スフッ Sd5f-LznO) 09/18(木)15:52 ID:DE0C2v9rd(1) AAS
ソニーはソニーの人がそう言ってるし、
ユーザーも実際に音が良くなったと言ってるから
まあ信じてもいいんじゃないの
61: (JPW 0H73-8GFB) 09/18(木)18:15 ID:UTWFqkU/H(1/3) AAS
>>56
なるほど、それなら本体の設定次第になるね
クロスオーバーの設定ができるなら、理論的には変わる
それに気がつき良いと思うかどうかは自分次第
62
(1): (ワッチョイW 0f5b-htFL) 09/18(木)18:30 ID:W4EkP3kZ0(1) AAS
>>53
RA-B500はTS216Gに足りなかったトップスピーカーが付いたのは良いけど
TS216Gと同じでHDMI入力が4k 120Hzのパススルーに対応していないのが不満かな
63: 51 (ワッチョイ 8f02-XVQY) 09/18(木)19:56 ID:Yc1mSfkC0(1/2) AAS
>>57
DENON S217のサブウーファー出力はRCAで
接続しようがしまいが本体のバーの音の鳴り方は変わらない

サブウーファー出力を介して別体のサブウーファーを接続するメリットは
サウンドバーのボリュームやBASSバランスに連動すること

一方でS217のサブウーファー出力はフィルターがかかっていて帯域制限されているので
仮に20Hzまで出力できるような大口径サブウーファーを接続したとしても
そこまでローエンドが伸びない
64: (ワッチョイ 3fb1-2pJB) 09/18(木)20:26 ID:qjIk1hdi0(1) AAS
>>62
普通にブルーレイとか見るだけなら60Hzで十分だもんなぁ。
65
(1): 09/18(木)21:15 ID:4H/M9FtJ0(1/2) AAS
>>57
SWプリアウトがあると汎用SWが使えるが、バー本体にSWのあり/なし設定が有るか無いかで挙動は異なる

SWプリアウトはあるが、外部SWのあり/なし設定(クロスオーバー機能)がない機種
SR-B30A、DHT-S218 ※バー本体の出力は変わらない

SWプリアウトがあり、外部SWのあり/なし設定(クロスオーバー機能)がある機種
AMBEO Soundbar MAX ※キャリブレーション実行時にSWを検知し、クロスオーバー周波数は80Hzになる

専用別売SWが使える機種(本体やアプリでSWあり/なしが設定される機種ならクロスオーバーが働く)
SR-X40A、Denon Home Soundbar 550、Sony、Bose、Sonosなど

YAMAHA SR-X40Aに専用別売SWを使った場合(SR-X50A=SR-X40A+SW-X100A)の例
○SR-X40A(別売SW:SW-X100Aなし)
省11
66: (ワッチョイ 8f02-XVQY) 09/18(木)21:34 ID:Yc1mSfkC0(2/2) AAS
メーカーの性格出るなぁ
67: (ワッチョイ cf75-dc2S) 09/18(木)22:28 ID:snuA/VRo0(1) AAS
A9000マジですごいんだけどすごすぎてもうこれを超える商品は当分でないのかな。
でれば買い替えるのに
68: (ワッチョイ 3f17-xxKh) 09/18(木)23:09 ID:YRDUaTXY0(1) AAS
A9000単体でもすごいんかな?
69: (JPW 0H73-8GFB) 09/18(木)23:11 ID:UTWFqkU/H(2/3) AAS
>>65
AMBEO Soundbar MAXは流石だな
70: (JPW 0H73-8GFB) 09/18(木)23:17 ID:UTWFqkU/H(3/3) AAS
初心者は専用SWがついてるもの買えということかな
金あるならゼンハイザーに良いSW付けたらいい
バーに付くような専用SWはエントリー向けだし
71: (ワッチョイ 0fea-iW0S) 09/18(木)23:33 ID:DsXwL3gJ0(1) AAS
A9M2凄いよ〜
72: 09/18(木)23:39 ID:4H/M9FtJ0(2/2) AAS
ちなみにYAMAHAのフラグシップサウンドバーYSP-5600にはSWプリアウトがあり
本体にクロスオーバー機能も付いていた、これは外部SWを使う場合の設定画面
画像リンク[jpg]:asset.watch.impress.co.jp
73
(1): 37 (ワッチョイ 0fc7-OF/z) 09/19(金)17:38 ID:MQ/jFsvi0(1) AAS
>>37だけど、
サウンドフィールドを「DTS Neural:X」に変えてみたら引っ込んでたボーカルが手前に寄ってきた。
Switch2はLPCM5.1限定だから、ドルビーやDTSに変えても意味はないと思い込んでた。

サウンドフィールドOFFと比べると少し良くなった感じだけど、相変わらず包まれるような感覚は微塵もないな。
バーチャルサラウンドにはこれで二度裏切られることになったから、もう信用しない。
(KJ-32W700CのS-Forceフロントサラウンドと、HT-A8000)
HT-IV300みたいに、リアスピーカーがあればちゃんと包まれるような感覚になるんだろうか?

それにしても、ホームページで大々的に書いてある「360 Spatial Sound Mapping」って何なんだろうな?
74: (ワッチョイ cfcb-dc2S) 09/19(金)18:02 ID:KmSWIeey0(1) AAS
>>73
てっきりフル装備だと思ってた。
や、その環境ではそうでしょうねとしか言えない・・
75
(1): (ワッチョイ 7f10-XVQY) 09/19(金)18:28 ID:fkNQp9+w0(1) AAS
出力5.1でも2chのステレオソースなんじゃないの
そういうのは360だとフルセット用意してもリアからあまり音出ない
DTSやドルビーにしてれば適当に割り振ってくれるから音量は取れるけど全体的にぼやけた音になる
サウンドバーのアップミックス機能はプロロジッククラスのオマケだと思ったほうがいい
同じアップミックスでもDenonのAVR-X1700HとPolkのReserveスピーカーでドルビーサラウンド使った方が違和感少ない
76
(1): (ワッチョイ 4f92-iW0S) 09/19(金)21:07 ID:Zu7jyd1r0(1) AAS
様々なサウンドバーを買い換えながらアンプ+スピーカーのリアル6.1.2chもやったけど、現在はA9000フルセットで落ち着いてる。

音質はもちろんアンプ+スピーカーの方が良いけど、配線やあちこちにあるスピーカーが見た目含めて邪魔すぎた。

a9000フルセットが想像以上に良いので、AN1000買ってフロントだけリアルスピーカーに入れ替えるか悩んでる。
リビングはコスパ以上にインテリアに馴染むかどうかって大事よね
77
(1): (ワッチョイW 8f61-4I5z) 09/19(金)21:23 ID:5822IakI0(1/2) AAS
>>76
リアは何にしてるの?
78: (ワッチョイW 7fe4-ZUkU) 09/19(金)21:26 ID:srAQNNC50(1) AAS
リアスピーカーの置き場が困る
邪魔だからない方がいい
79: (ワッチョイW 3f3d-VkK9) 09/19(金)21:28 ID:5WAS29pm0(1) AAS
A7000と違う?
80: (ワッチョイ 3fef-iW0S) 09/19(金)22:01 ID:zZhoo0wp0(1) AAS
>>77
RS5使ってる

A9000はA7000より全体的に音がスッキリしていて、声が聞き取りやすくて高域の抜け感も良い。その反面、単体だと迫力はA7000より劣るので最低でもサブウーファーは合った方が良い。
リアの音量は明確に増えてて、特に小音量でもリアの音をしっかり感じる事が多いので、デノマラのアンプみたいに音量によってリアの音量比率を変えるような補正が入ったのかも?
81: (ワッチョイW 8f61-4I5z) 09/19(金)22:32 ID:5822IakI0(2/2) AAS
リアは映画とか使う時だけ置きたいからRS5が良いなとは思ってるけどBAR1300mk2も気になってる
82
(1): (ワッチョイ cfcb-dc2S) 09/20(土)00:06 ID:G59wH6fc0(1) AAS
>>75
それが2.0音声でも5.1と変わらない音が出てるから感動してる。
A7000のときは2.0はぼやけてたけど9000への進化はパない。
83: (ワッチョイ 7f10-XVQY) 09/20(土)00:48 ID:8e7c0bAw0(1/2) AAS
>>82
自分は8000だけど残念ながら前述の通り
8000と9000で仕様が違ってたりするのかな…
画像リンク[png]:i.imgur.com
84
(1): (ワッチョイ 3fef-iW0S) 09/20(土)02:00 ID:LLbhDrXn0(1) AAS
A9000でも2chの場合のサラウンド感はコンテンツ次第だからA8000と同じだと思う
アクション系のアニメとかSE音やBGMが多く含まれてるコンテンツはしっかり拡張効果あるけど、それ以外のコンテンツはほぼ効果を感じない
85: (ワッチョイ 7f10-XVQY) 09/20(土)02:39 ID:8e7c0bAw0(2/2) AAS
>>84
言われてみればゲームやってる時はサラウンド感強いきがする
機種の差や故障じゃなくてよかった…
これで安心して眠れる、ありがとう😇
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s