プローヴァが嘘を書いたら上げるスレ (7レス)
1-

1: 08/22(金)17:35 ID:VtJFVf560(1) AAS
プローヴァの嘘をじゃんじゃん広めていきましょう
2: 08/26(火)10:09 ID:p0ltEB9u0(1/3) AAS
プローヴァさん  2024/05/29 08:39
本機に限らず、120Hz駆動時には部分駆動は効きません。
120Hz時のコントラスト等を気にするなら自発光の有機ELです。
外部リンク:bbs.kakaku.com

「VRR設定」をオフにされた場合は、部分駆動と120Hz入力の両立可能
3: 08/26(火)10:13 ID:p0ltEB9u0(2/3) AAS
2chスレ:av
4: 08/26(火)11:18 ID:p0ltEB9u0(3/3) AAS
プローヴァさん 2025/04/29 19:42
当方のA95Kはパネル不具合でLへの交換手配中。
外部リンク:bbs.kakaku.com

プローヴァさん 2025/07/21 08:58
私もA95Kで2回交換してますが、
月一くらいで再起動せざるを
得ません。ハズレ連続3台です。
外部リンク:bbs.kakaku.com

Lへの交換手配中
A95Kで2回交換
5: 08/27(水)16:01 ID:aBt6KPoe0(1) AAS
プローヴァさん 2025/08/27 14:40
>チャンTさん
こんにちは。
X920もZ970Nも同じレグザなので動きボケに関連する補間フレーム生成まわりの映像信号処理エンジンはおおむね同じです。
パネルは有機と液晶で違いがあります。どちらもホールド型素子なので補間フレームを生成することで視線移動を伴う動きボケは改善されます。

でも両者は、画素応答速度(入力信号が変わってから輝度に反映されるまでの時間)が10倍ほど異なります。有機の方が高速です。

このため、視線移動を伴わない、アップで映されている女優さんのインタビュー映像等で髪の毛などが細かく高速に動くような場合は、
画素応答速度が高速な有機ELで見えないボケやにじみが液晶だと見える結果になります。

両者にはこういう原理的な性能差がありますので、スレ主さんが感じた問題が上記であるなら、それはそういうもので解決はできません。
パネルの性能なので、設定ではどうにもなりません。
省5
6: 09/12(金)16:59 ID:vq/ei6Pb0(1) AAS
プローヴァさん 2020/05/15 17:20

うちではパナソニックの最終型プラズマは半年で時刻表示が焼き付きました。
それに比べるとプラズマとは比べ物にならない程明るいのに、
3年間使い倒しても焼き付きの兆候すら見えていない有機ELは優秀と感じます。
外部リンク:bbs.kakaku.com

>>パナソニックの最終型プラズマは半年で時刻表示が焼き付きました。

パナソニックの最終型プラズマが半年で…そんな話は、聞いた事がない…
7: 09/15(月)02:35 ID:HTOHM+bD0(1) AAS
プローヴァさん 軽自動車自体は必要ない

ニックネームちゃんさん 2024/02/09 06:56

>プローヴァさん
今般の4Kプロジェクター導入にあたって、最初はアバックで153.4万円するV80Rを買うつもりでしたが、
この予算で軽自動車の新車が変えちゃうし、数年先、年金をもらう時点で手持ち資金の余裕の有無が
その先の人生を左右するかも知れず、今回は中古のV7にして手持ち資金を減らさないようにしました

プローヴァさん 2024/02/09 09:25

>ニックネームちゃんさん
最近になってシアタールームを作って再開した次第です。
明るさがどんどん低下する放電灯からも離れたかったのでレーザー光源に絞って検討しました。
省9
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.681s*