【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (231レス)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: !point (ワッチョイ f67b-4hEK) [] 2025/08/28(木) 11:02:02.89 ID:YfiRvkjE0 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: ↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。 ・旧テンプレ集(PC用) 【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec ・新テンプレ集(PC用) 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec ※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、 担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。 テンプレ集利用規約を順守のこと。 前スレ 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745390702/ 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/ 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751446138/ 以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/1
202: 名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ cf33-XVQY) [sage] 2025/09/16(火) 08:51:33.07 ID:TXqW9EnH0 >>200 ×遅延を望んでいる ○遅延を招きかねない愚策に走りがち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/202
203: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4f01-/Hvh) [sage] 2025/09/16(火) 17:11:38.62 ID:0paW+d5R0 次期戦闘機用エンジンその1は2021年度契約 GCAP合意以前からやっていた設計部分 それを制作するということは、全くRRとは関係ないエンジンを制作するということ RRはビジネス機改造の実証エンジンすら完成していない ちなみに次期戦闘機その5も制作とあるから、機体試作機も制作開始確実 ものの見事にBAEとRRは関与してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/203
204: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/17(水) 10:57:51.13 ID:qzDsg7Wb0 ps://www.rolls-royce.com/products-and-services/civil-aerospace/business-aviation/pearl-10x.aspx#section-technology pearl 10X エンジンの公式紹介 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/204
205: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3fe4-/Hvh) [sage] 2025/09/17(水) 11:19:44.06 ID:/8FOYOcz0 https://esut.de/2025/09/fachbeitraege/62753/fcas-oder-tempest-europa-muss-sich-entscheiden/ またGCAPとFCASの統合主張 それってあなたの感想ですよね?(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/205
206: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 3fae-QfAM) [sage] 2025/09/17(水) 11:53:50.97 ID:LzcyURVV0 SCAF向けの予算で、10年後くらいからのオフセット契約権を獲得したいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/206
207: 名無し三等兵 ころころ [500] (ワッチョイ cf92-n+00) [] 2025/09/17(水) 11:55:24.07 ID:N8fBv9La0 うちらはうちらで上手くやってるからそっちはそっちで勝手にやってねという感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/207
208: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0f08-mPtt) [sage] 2025/09/17(水) 12:01:41.83 ID:EwtLDu6m0 ヨーロッパ方面における 「高バイパス比ターボファンエンジンから低バイパス比ターボファンエンジンを開発する」 手法とか考え方ってどうなってるのかなあ 大昔にスウェーデンがJT8DからRM8Aを作った時は物凄く苦労して出来たものも不調で さらに改良してRM8Bを作る事になった JT8Dなんて輸送機用エンジンとは言ってもバイパス比1:1.6とかでF101エンジンより バイパス比が低い程度のエンジンでもこんな面倒だ なのに軽く「今戦闘機用エンジンが無い?じゃあpearl 10Xベースに低バイパス化して 全体的に1.2倍にスケールアップしてAB付けて搭載ね」 って言ってのけるとか、幾らなんでもムチャクチャじゃねえかって思うんだが 一から作った方がマシなのではと XF5からF7のような低→高はまだ何とかなるが 逆はやっぱり厳しいだろうなあ ジェットエンジン発祥の地でその辺に詳しい筈のロールスロイス社は どうやって事業を進める心算かなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/208
209: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/17(水) 12:08:19.05 ID:qzDsg7Wb0 もしスウェーデン中心に戦闘機開発する計画が立ち上がるなら そんなRRの実証エンジンみたいなものは使わないよ 普通に次期戦闘機/GCAP用エンジンを採用していくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/209
210: 名無し三等兵 ハンター[Lv.99][林] (ワッチョイ cf5f-bvtC) [sage] 2025/09/17(水) 12:55:56.63 ID:NoK0S0J10 >>205 全部ドイツ側の勝手な都合というか妄想だな メルツは今、その言葉を行動に移すことができる メルツ首相には、自らの言葉を行動に移す好機が訪れている。新たな脅威環境と資源の不足を鑑み、今こそ欧州を結集し、最大規模かつ最も高額な防衛プロジェクトの一つに取り組む好機と言えるだろう。これを実現するには、関係各国政府が合意に達し、防衛産業関係者の協力を確約する必要がある。FCASとテンペストという2つのプロジェクトを統合すれば、莫大なコスト削減が実現可能であり、航空機の生産台数を増やすことで単価を削減できる。さらに、必要な標準化と相互運用性も欧州で実現できる。これはトランプ大統領にも好印象を与え、米国の航空業界に圧力をかけることにもなるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/210
211: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/17(水) 13:30:26.45 ID:qzDsg7Wb0 記者の勝手な妄想だよね フランスは脱落してるとか言いたい放題だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/211
212: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ ff33-XVQY) [sage] 2025/09/18(木) 08:51:41.03 ID:CBwCneob0 プロジェクト統合は不可能 日本からエンジンのライセンス生産権買うぐらいならあるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/212
213: 名無し三等兵 警備員[Lv.124][苗] (ワッチョイ cf4d-XVQY) [sage] 2025/09/18(木) 08:59:49.23 ID:FU8EaRoE0 GCAP機を買いたいならただ列に並べよ ただそれだけで欧州機の統合も、生産台数を増やすことも単価の削減も成されるというもの 今更対等顔で合流要求とか笑止な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/213
214: 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ ff5a-/Hvh) [sage] 2025/09/18(木) 09:22:55.75 ID:iby63Taj0 欧州はアメリカと違って本音は簡単には言わな エアバスは現行の欧州航空機開発体制を壊したくないだけ その為には日本を排除しないといけない エンジンも機体も設計できちゃう日本がいると、現行の欧州航空機開発体制を無視する国が出てくるから だから自称軍事の専門家とかライターに記事を書かせる 実際にイタリアは日本の次期戦闘機に乗り換えてイギリス中心体制を崩壊させた エアバスにとっては憂慮すべき状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/214
215: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff8c-n+00) [sage] 2025/09/18(木) 19:03:23.95 ID:fWpcZubZ0 >>212 ティア2みたいの造って、ローカルカスタマイズと一部ライセンス生産は 認めるとかは有るかもな ドイツ、スペイン、カナダ、オーストラリア、サウジ辺りからの需要は叶えられるし 日本も損はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/215
216: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4f01-/Hvh) [sage] 2025/09/18(木) 20:49:32.19 ID:uYpHeWzm0 ドイツはどういう戦闘機が欲しいのだろ? ユーロファイターは冷戦期の西ドイツの要求 とりあえずフランス企画のFCASは気に入らないらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/216
217: 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 8f93-T/Sh) [sage] 2025/09/18(木) 23:29:21.64 ID:fHiEGZw10 >>216 >ドイツはどういう戦闘機が欲しいのだろ? 空自や米空軍が、なんとなくOR研究からの「将来目指すべき戦闘機」のイメージが決まっているのが見えそうですが: なんかFCASからは見えないね。 ・仏独西の戦闘機産業力の維持 ・仏の艦載機 この2つだけは明白。 素人考えでは、こんな具合になるべきではないか? a) ウェアポンベイ+機内燃料で、ベルリン→モスクワ上空 = 戦闘行動半径1700km そこでロシア第6世代機と戦う b) ベルリン→モスクワ上空→TAURSミサイルで1500km先まで対地攻撃 c) ドイツ上空でロシア第6世代機をキルレシオ10vs1ぐらいで圧倒する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/217
218: 名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ cf6a-aiCY) [sage] 2025/09/19(金) 02:09:43.52 ID:Go01VFKT0 無理だ無理だと言っても政治が決断すればどんな無理も通る それはF-XをGCAPに捧げた時にもそうだったではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/218
219: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/19(金) 05:51:06.95 ID:0lvcRHyu0 フランスの艦載機がネックなのと、フランスはそれほど航続性能がある機体が必要ないと考えている 周りには友好国ばかりなので兵器は輸出商品と割り切っている面が冷戦期からあった だから戦闘機はミラージュシリーズのような小型な単発機や双発機でもコンパクトで艦上機と兼用になるラファールのような機体を開発してきた ドイツも冷戦期のような冷戦期のような軍事的に最前線にいるわけではない ロシアのウクライナ侵攻前までは世界で最たる平和ボケ国家の1つだったから、こういう戦闘機が欲しいというコンセプトはほとんど研究してなかったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/219
220: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff33-XVQY) [sage] 2025/09/19(金) 07:26:04.92 ID:+zpKv/ch0 まあドイツは当面F-35で足りるから新規開発する事そのものが目的なんだろうね だからGCAP購入には興味を示すはずがない 作れる部分を作りたいんだから だったらエンジンだけ日本から買ってスウェーデンと頑張るぐらいしか道は無いんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/220
221: 名無し三等兵 ハンター[Lv.122][SR武][SR防][林] (クスマテ MM8f-7jGi) [sage] 2025/09/19(金) 07:27:16.91 ID:+QbXHMmsM >>218 捧げたっつーか乗っ取っただけだからなぁ日本は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/221
222: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 7fad-/Hvh) [sage] 2025/09/19(金) 08:25:22.09 ID:Q4DgIsLR0 全てはイタリアが手引きしたこと イタリアはイギリスに振り回されるのが嫌でしかたなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/222
223: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 7fad-/Hvh) [sage] 2025/09/19(金) 11:01:16.39 ID:Q4DgIsLR0 ユーロファイターの時は西ドイツは制空戦闘機が欲しかった 自国には制空戦闘機がF-4Fしかなかったから 東西冷戦の最前線でそれではマズイという意識が強かった 他のNATO諸国でもF-16が導入されてたのにだ イタリアも似たような状況でF-104Sが制空・防空任務を担ってた そこら辺がユーロファイターのコンセプトの源流 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/223
224: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/19(金) 11:28:20.80 ID:0lvcRHyu0 ダッソ-が航空ショーで展示した実大模型は全長18?程度 サイズ的にはF-18Eクラス? 実大模型の次期戦闘機/GCAPの全長は20?、全幅15?程度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/224
225: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/19(金) 15:20:28.79 ID:0lvcRHyu0 ps://www.politico.eu/article/germany-france-europe-fighter-jet-defense-aviation/ いよいよドイツはフランスと決裂か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/225
226: 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 3fee-T/Sh) [sage] 2025/09/19(金) 15:36:01.75 ID:MidD4oWC0 >>225 12月にPhase2移行のMOU(3ヶ国合意)、無理そうですね。 基礎研究+構想設計からまだ抜け出せそうにない。 素人理解ですが ・OR研究済ませて、戦闘行動半径と兵装搭載能力決めること ・エンジンの期待性能が明らかなこと ここまで済めば、あとはビジネスライクに仕事が進むはず (国際的なワークシェアの切った貼ったは問題ですが) しかし、そこまで進んでいないように見える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/226
227: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4f9b-AqHa) [sage] 2025/09/19(金) 15:48:15.18 ID:Q2c9D+6b0 最先端の冶金技術を持ってる日英でさえ苦労してる高出力エンジンを仏独は開発できんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/227
228: 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 3fee-T/Sh) [sage] 2025/09/19(金) 16:08:56.11 ID:MidD4oWC0 >>227 >仏独は開発できんの? ・仏は国家プロジェクトを始める記事が出た (ダッソーの社長さんが、もうスケジュール絶望だよ、のコメントを出している。記事には書かれていないが、日本製材料と加工技術導入しろ!なのでしょう。) ・独の方が研究所の技術レベルは仏より高いかもしれない。耐熱素材に関する共同研究やWS開催は、日米・日独は検索に直ぐ引っかかるが・・日仏はなかなか出てこない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/228
229: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7fac-pMMx) [sage] 2025/09/19(金) 16:18:04.26 ID:Z8s/pHLE0 >>215 ドイツがどの範囲の仕事が欲しいのかにもよるし、カスタマイズを認めたら日英伊のどこかの国の仕事が減るのでなかなか認められないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/229
230: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/19(金) 16:38:11.07 ID:0lvcRHyu0 設計がしたいのか、生産がしたいのかにもよる 設計がしたいなら次期戦闘機/GCAPは全くドイツのニーズに合わない ライセンス生産と自国向けのカスタマイズがやりたいだけなら可能性はある ただ、他国分への生産関与は無理 もう試作機の制作する段階になって開発参加は現実的じゃないでしょう 比較的小型の単発機でよいならスウェーデンと組むのが成立しやすい エンジンは次期戦闘機/GCAP用エンジンを採用すればエンジン問題はクリアできる エンジンの採用が増えれば、日本はより大きく利益を得られる 日本としてはドイツとスウェーデンと組み、次期戦闘機/GCAP用エンジンを採用するのが最も利益があり無害 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/230
231: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 7fad-/Hvh) [sage] 2025/09/19(金) 17:29:25.86 ID:Q4DgIsLR0 ドイツやスペインが抜けたら フランス単独で開発できるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s