【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (336レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

320
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) 09/26(金)15:37 ID:bFNWrqny0(1/3) AAS
EJ200は共同開発いっても実質的にはRRのXG-40実証エンジンの改良実用型
重要部分にはドイツのMTUは関われてないと思うよ
イヤイヤながらもイギリスやフランスと組むしかなかったのもエンジン開発技術が無いから
ドイツ単独でエンジン開発してたら何時できるかわからん話になるし、後数年で目処を付けるのも難しいと思う
スウェーデンは2031年に戦闘機開発をどうするか決めると言ってるから、後5〜6年のうちにエンジンの目処を付けるのは難しいだろう
アメリカは自国機のライバルになりそうな機体には高性能エンジンは供給しない
おそらくドイツ&スウェーデンの組合わせなら次期戦闘機/GCAP用エンジンの採用を希望してくる
324: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) 09/26(金)16:38 ID:bFNWrqny0(2/3) AAS
英仏が巧みに共同開発の美名のもとに、ドイツに航空機開発をさせないようにしてきたからなあ
アメリカはゴリゴリと日本に露骨な圧力をかけたけど、結局はエンジン開発能力まで持たせてしまった
ドイツは練習機すら単独開発の実績が無いから機体開発もどこまで出来るかは未知数ですな
フランスのダッソ-が強気な姿勢を崩さないのもそういうとこを見透かしてるから

こうしてみるとイタリアは非常に賢く立ち回った
イギリスに振り回されないようにテンペストをぶっ潰して、日本から可能な限りの国内生産権と改修の自由を獲得
日本は自国の主導権を主張するから開発費の多くは日本が出して実際に開発してくれる
イギリスのように技術開発費用を他国に頼るようなこともしない
テンペストに乗るより低リスク・高リターンの話にもっていくことに成功した
しかも、ドイツのような激しい政治的対立によるストレスがない
省2
334
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) 09/26(金)17:33 ID:bFNWrqny0(3/3) AAS
>>328アルファジェットはフランスとの共同開発
日本のT-4のような単独開発ではない

ドイツとスウェーデンが組んで共同開発となれば次期戦闘機/GCAP用エンジン単発という構成が最有力
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.040s*