ウクライナ情勢470 IPなし 【ウク信お断り】 (855レス)
ウクライナ情勢470 IPなし 【ウク信お断り】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/23(月) 17:34:07.93 ID:X/WmiOLm 今はとりあえずイスラエルを灰にしとこ https://i.imgur.com/KtQ1FVN.jpeg https://i.imgur.com/nzPsSEy.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/10
298: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/15(火) 07:56:39.93 ID:XUYzn1v/ プーチン大統領、ついにトランプ大統領の神経を逆なでした -Bloomberg 米国大統領は、クレムリンに対する新たな姿勢によって、フラストレーションや恥ずかしさ、虚栄心が世界情勢において果たし得るプラスの役割を実証した。 トランプ氏が新たに見出した強硬姿勢の動機は依然として疑わしい。プーチン大統領が主権国家への挑発のない侵攻によって国際法と道徳の基盤を侵害したから行動しているわけではない。また、ロシアの東欧侵攻がアメリカの地政学的利益を脅かしているからでもない。もしこれらのことがトランプ氏を悩ませているのなら、私たちは既に気づいているはずだ。むしろ、トランプ氏が圧力を強めているのは、自身の弱さが露呈し始めていること、そして長年トランプ氏が強力な仲間だと考えてきたプーチン大統領に苛立ちを募らせていることが理由だ。 トランプ氏が真の力を見せつけたいのであれば、軍事力に頼らずとも、もっと多くのことを実行できるはずだ それでも、大統領執務室の雰囲気が変わったことは、勇敢なウクライナ国民だけでなく、トランプ氏の貿易戦争で敵対国の役割を演じることにすっかり慣れてしまったアメリカのヨーロッパ同盟国にとっても朗報だ。今週、トランプ大統領は突如として、アメリカの大西洋横断パートナーについて肯定的な発言を見つけた。「彼らの団結心は素晴らしい」と、満面の笑みを浮かべるルッテ首相の隣でトランプ氏は述べ、「強いヨーロッパを持つことは良いことだ」と続けた。これらはすべて真実だが、同盟国を貶め、敵対国を称賛することに慣れきった大統領としては、これは異例のことだ。 https://archive.md/BL9th https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2025-07-14/putin-got-under-trump-s-skin-weapons-and-tariffs-were-his-response Bloombergはプロレスに大喜びw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/298
462: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/27(日) 09:02:13.93 ID:I0YNkDWv ウクライナ・ロシア戦争。1247日目:北東部戦線の状況: クピャンスク軸において、ロシア軍はホルビウカ地区を完全に制圧し、北からクピャンスク市に進軍して車庫地区の大部分を制圧し、ザヒスニキフ・クピャンスカ通り、コンスティトゥツィイ通り、ミチュリナ通り、メチニコヴァ通り沿いに足場を築いた。 さらに、ロシア軍はモスコフカ郊外に到達し、ラドキフカ西方、パラマリウカ方面へと進軍を開始し、鉄道に到達した。さらに、ロシア軍はステポヴァ・ノヴォセリウカ南西の失地を奪還しただけでなく、同地区の北西方向への進撃を継続した。 地図: [ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1V8NzjQkzMOhpuLhkktbiKgodOQ27X6IV&ll=49.710456982104866%2C37.684024423545814&z=12 ] t.me/Suriyak_maps/7041 以前にバカにされてたモスコフカまで届きそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/462
550: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 07:38:42.93 ID:kj3ZGHuG トランプ大統領のウクライナ向けパトリオットミサイル取引、防空能力の欠陥をめぐり欧州に懸念喚起 -EURACTIV 代替品の納入時期が不透明なため、欧州の軍隊は高度な防空システムを放棄することに不安を抱いている。 ルーマニアは昨年、運用中の2基のパトリオットシステムのうち1基を放棄し、 兵器庫の大部分を犠牲にするという代償を払った。当局は米国が新しいパトリオットの発注を早めてくれることを期待していたが、数ヶ月後に代替機の契約が締結された際、納入時期は2020年代末と定められた。 NATOの最高連合軍司令官、ピエール・ヴァンディエ仏海軍提督は、新型パトリオット砲台の納入までのリードタイムは約7年と見積もっている。ユーラアクティブに話を聞いた別の有力筋はより楽観的な見方を示したが、それでも納入には少なくとも2年はかかるだろうと述べた。 https://www.euractiv.com/section/defence/news/trumps-patriot-missile-deal-for-ukraine-sparks-european-fears-over-air-defence-gaps/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/550
568: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 07:46:01.93 ID:xAW0xlBk ロシア大統領補佐官ユーリ・ウシャコフ氏によるウラジーミル・プーチン大統領と米国大統領特使スティーブン・ウィトコフ氏との会談に関する論評 -クレムリン ウクライナ情勢については、アメリカ側の提案により、近日中にウラジーミル・プーチン大統領と ドナルド・トランプ大統領の会談という最高レベルの二国間会談を開催することで原則合意した。 現在、アメリカの同僚たちと共に、この会合の具体的な内容と会場について検討を始めています。会場についても原則合意に達しており、後ほどお知らせいたします。 昨日ワシントンで何らかの理由で議論された三国間会談の選択肢については、クレムリンでの会談中にアメリカ側が言及しただけで、具体的な議論は行われませんでした。ロシア側は、この選択肢について一切言及せず、完全に放置しました。まずは、ドナルド・トランプ氏との二国間会談の準備に集中することを提案します。そして、この会談が成功し、実りあるものとなることが最も重要だと考えています。 http://kremlin.ru/events/president/news/77725 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/568
576: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 13:51:39.93 ID:xAW0xlBk ウクライナの戦争支援が崩壊 -GALLUP 国民はワシントンに不満を抱き、NATOへの早期加盟への期待を失っている 戦争開始から3年以上が経過し、勝利まで戦闘を続けることを支持するウクライナ国民の支持率は過去最低を記録した。ギャラップ社が7月初旬に実施したウクライナの最新世論調査では、交渉による早期終結を支持する回答が69%に上り、勝利まで戦闘を続けることを支持する回答は24%だった。 これは、2022年の世論からほぼ完全に逆転したことを示している。2022年には、ウクライナが勝利するまで戦うことを支持する人が73%、ウクライナができるだけ早く交渉による終結を目指すことを支持する人が22%だった。 https://news.gallup.com/poll/693203/ukrainian-support-war-effort-collapses.aspx 超有名な調査会社のギャラップって、そんなに頻繁にウクライナに関する調査結果を発表してるわけじゃないのにwこのタイミングでドンピシャな内容を出してくる不思議wwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/576
690: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/21(木) 15:11:00.93 ID:ec0kBfzc プーチンがドネツクを望む理由 - The Spectator それでもなお、プーチン大統領は議論の構図を変えたように思える。この降伏が受け入れられるかどうかという議論にすることで、彼は事実上、西側諸国に既存の占領地は失われたと認めさせたのだ。いつか軍事的手段であれ政治的手段であれ、奪還される可能性はあるだろう。しかし、ロシア経済の崩壊やプーチン大統領の差し迫った退陣といった、あり得ない神の介入なしに、近い将来にキエフが奪還できるという、説得力のある勝利論は存在しない。さらに、プーチン大統領の主張は、いずれにせよこの領土は最終的にキエフの手に渡るということだろう。1ヶ月、1年、あるいはそれ以上かかるとしても、いずれにせよ、彼の軍隊は要塞地帯を血みどろに突き進むだろう。今交渉を拒否すれば、避けられない結末を迎える前に、あらゆる場所でさらなる死と悲惨が広がるだけだ。 結局のところ、真に困難な交渉はここが残る可能性が高い。ドネツクの一部は重要だが、ウクライナ国民がどのような環境で国を再建していくかが決定的に重要になる。プーチンは彼らを無防備にし、分断させたいと考えているだろう(実際、彼がドネツクを要求する理由の一部は、ゼレンスキー大統領に国民をさらなる戦争に駆り立てるか、平和の名の下に極めて不人気な決断を迫るかのどちらかを迫ることにある)。 問題は、ウクライナの同盟国が、これらの真剣かつ信頼できる保証をどこまで提供し、プーチン大統領にそれを呑み込ませる覚悟があるかだ。彼らは「プーチン大統領に勝たせるわけにはいかない」という空虚なマントラに固執したくなるかもしれない。最前線で戦い、防空壕でロシアの無人機から身を隠しているウクライナ国民には、そのような醜い取引に抵抗し、持ちこたえる権利が十分にある。しかし、ウクライナの欧州同盟国が自国の兵士を直接危険にさらすことを(そして当然のことながら)望んでいないことを考えると、和平が要求する卑劣な道徳的妥協を避けるためだけに、ゼレンスキー大統領に強硬姿勢を取らせようとする彼らの道徳性には疑問が残る。 https://archive.md/1x0r1 https://www.spectator.co.uk/article/why-putin-wants-donetsk/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/690
759: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/03(水) 08:53:32.93 ID:LPohrfPZ 南半球諸国がロシアから撤退しない理由 - FP 野心を拡大する新興国にとっては、2つの大国よりも3つの大国が望ましい。 ロシアは、広大な国土、核兵器、防衛・エネルギーの自立性、そして域外への自立的な戦力投射能力を備え、大国としての資格を備えている。同時に、ソビエト帝国の組織的DNAと世界的な影響力も依然として受け継いでいる。しかし、ロシアは三大国の中で最も弱く、米国と中国の方が明らかに強力である。言い換えれば、ロシアは米国と中国の覇権獲得への挑戦をある程度抑制できるほど強力ではあるが、自らが世界的な覇権国となるには至っていない。 グローバル・サウスのほぼ全てが、世界秩序の多極化を望んでいます。 野心を拡大する新興国にとっては、二極よりも三極の方が望ましい。二極化は二元論、つまり冷戦時代に見られたような、二つの対立するブロックが明確な二者択一となるような状況への圧力を生み出す。この二元論は、南半球諸国に、どちらかのブロックに完全に加わるか、あるいは両方に抵抗すれば代理戦争の戦場となるリスクを負うかという、受け入れがたい決断を迫る。あるいは、二極化した世界において二大超大国が密室で取引を行うG-2体制が勢力圏を形成する可能性もあり、そうなれば南半球諸国は強大国が定めたルールに従わなければならないという、より強い圧力を受けることになるだろう。 これらの理由から、ロシアが第三の大国として存続し続けることは、グローバル・サウスのほとんどの国々にとって望ましいことだと考えられている。 南半球諸国のロシアに対する比較的好意的な見方は、ロシア自身がアフリカだけでなくアジアにも拠点を築こうと努力していることと相まって、より一層強固なものとなっている。モスクワは孤立などではなく、むしろ大国としての地位を磨き上げ、可能な限り米国の覇権に抵抗していることを示している。 https://archive.md/APJtp https://foreignpolicy.com/2025/09/01/global-south-russia-india-oil/ ★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/759
817: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/14(日) 08:07:04.93 ID:fhe/gxzm トランプ大統領は、米国の制裁措置の前にロシアの石油に対するNATOの行動を要求 -WP ドナルド・トランプ大統領は土曜日、NATO加盟国すべてがロシア産原油の購入を停止しロシアのプーチン大統領への圧力を強めた場合にのみ、ロシアに対して大規模な追加制裁を課すと述べた。(>>813) ソーシャルメディアで発表された彼の提案は、32カ国からなる同盟国のうち、いくつかの国には受け入れられそうにない。 ワシントンと欧州の一部のロシア強硬派は土曜日、欧州がロシアからのエネルギー購入を最終的に停止すべきだという点では同意しているものの、トランプ大統領の最新の要求はロシアに対する措置を回避するための戦略のように感じられると述べた。 「解決策を探すというより、逃げ道を探しているようなものだ」と、リトアニアの元外相ガブリエリス・ランズベルギス氏は述べた。 https://archive.md/AIqTM https://www.washingtonpost.com/politics/2025/09/13/trump-putin-russia-sanctions/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750649891/817
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s