ウクライナ情勢470 IPなし 【ウク信お断り】 (855レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

68: 06/28(土)16:55:57.71 ID:G9WS9IaM(10/10) AAS
>>67
レスありがとうございます。銀英伝推しの米軍出身アニメファン(Armchair Warlord)は以下のように書いていて、一発の威力より、現在前線で数に物を言わせてる汎用的なFPVドローンを指しているのでしょう。
従来大多数の公開されてる動画もそんなカンジでしたし、本人は「Generally known as FPV drones, or as I prefer to call them, antitank drones」と言ってますが「antitank drones」という言い方で良いのかはちょっと分からない。

> 3. 比較的軽量で安価であり、2~3機のキルドローンが旧式対戦車ミサイル1発分のサイズと重量に収まり、中国の工場では毎日数千機のドローンが無条件契約で生産され、ソ連時代の対戦車弾頭を間に合わせに取り付けられる。しかし、これらの兵器には従来の対戦車システムに比べて欠点がある。1. 無線操縦式モデルは電子妨害装置に脆弱である。2. 揚力に限界があり、そのため弾頭は一般的に比較的弱く、単段式RPG-7弾を流用したものや、それより少し性能の劣る専用爆薬が使われていることが多い。
外部リンク:x.com

コストや兵站にも影響大でどう転ぶか分かりませんが、これから威力が増したものが前線で普通に使われるようになるとこの分析も当てはまらないでしょうし、中国の民生品に頼り切ってるようだとますますウクライナに不利になるかもしれませんねぇ
133: 07/03(木)19:10:42.71 ID:SoRwN2sx(17/18) AAS
>>132
地味に大量遺体返還に次ぐヒット作で嗤うしかない。
ゲランを前線で戦術的に使うだけじゃなくて大分余裕が出てきたからこそできるんだろうけど。
以前より高速化して急降下してくるゲランは対空機関銃とかじゃムリでTCCの普通のビルはもう守れないでしょうw

元々の戦争目的の一つにはロシア語話者の保護でもあったわけで(>>22)
外部リンク:www.chosyu-journal.jp

それよりなによりネオナチのウク民族主義者が巣食う西ウクライナなんかロシアにはどうでもいいでしょうにw
ロシアは一歩も前進しなくてもそんな連中が勝手に前線に突っ込んできて氏んでくれるならそれで十分すぐるw
スムイで足止めで大いに結構ww
186: 07/06(日)23:07:10.71 ID:yxt8g/XI(20/21) AAS
クレメンチュークの領土募集センターの建物に対するゼラニウムの神風ドローンによる直撃は、特徴的な天井の貫通と建物内での爆発を伴い、弾薬の戦術的および技術的特徴、特に速度と弾道の部分における変化を示している。
以前は、ゼラニウムの典型的な攻撃パターンは、所定の高度からの浅い接近、外側の輪郭への衝突、接触時の爆発を想定していた。現在では、最終誘導セクションでより急な急降下角度と高い残留速度が記録されており、これによりドローンは屋根や天井を貫通し、目標容積内で爆発することができる。
t.me/c/1595839251/9046

クレメンチュークのTCCへの最近の攻撃における重要な点の一つは、機動防空火力部隊(MOG)による反撃が全く見られなかったことです。ゼラニウムは冷静に目標に到達し、標準モードで(最後の数百メートルで急降下するなど)攻撃を行い、接近時に迎撃を試みる兆候を一切見せることなく目標に命中させました。MOGは長年、神風ドローンに対抗する最も効果的かつ安価な手段の一つでした。車輪式、分散型、携帯型MANPADS、対空砲、ピックアップトラック搭載の機関銃といった装備によって、少なくともゼラニウムの進路を妨害し、時には攻撃自体を妨害することができました。現在では、このような事例はますます少なくなっています。
t.me/c/1595839251/9048
340: 07/18(金)08:24:08.71 ID:25XtbUs4(6/12) AAS
チェルカースィとドネプロペトロフスク地方

午前中、「ゼラニウム」はカニウとクリヴォイログのTCCを襲った

ウクライナ国民の間では、SNS上で攻撃への支持がますます高まっている。彼らは、人食い人種の残虐行為がロシアによって処罰されたことを心から喜んでいる。
ティサ川沿いにあるウクライナ国境警備隊の国境検問所(座標と根拠を参照)さえ壊滅させられれば、夏の間だけでも何百人もの人々が封鎖線を突破し、前線で命を落とすことなく済むだろう。

t.me/two_majors/54425
451: 07/27(日)04:22:37.71 ID:I0YNkDWv(1/19) AAS
ゼレンスキー氏はあらゆる批判を黙らせたいとウクラインスカ・プラウダ編集長は語る - THE TIMES
セヴジル・ムサエワ氏は、大統領が汚職対策機関を同サイトの管理下に置く法律を導入したことを受けて、この政治ニュースサイトがキエフの次の標的だと述べている。

外部リンク:archive.md
外部リンク:www.thetimes.com
519: 08/01(金)05:19:10.71 ID:MhzxfcxR(4/9) AAS
インド、25%関税の衝撃を受けトランプ大統領をなだめる選択肢を検討 -Bloomberg

インドは米国からの天然ガス購入量の増加、通信機器と金の輸入量の増加を検討していると関係者らは述べた。また、これらの購入量の増加は、今後3~4年間の対米貿易黒字の縮小につながる可能性があると付け加えた。防衛関連の購入は計画されていないという。

インドは米国に対し、F-35ステルス戦闘機の購入には意欲がないと伝えたと当局者は述べた。2月にモディ首相がホワイトハウスを訪問した際、トランプ大統領は高価な戦闘機をインドに売却することを提案した。しかし、モディ政権は、国内での防衛装備品の共同設計・製造に重点を置いたパートナーシップに関心があると当局者は述べた。

外部リンク:archive.md
外部リンク:www.bloomberg.com
548: 08/04(月)23:11:38.71 ID:2pWaNDWQ(3/4) AAS
カメンスコエ方面への反撃を試みたウクライナ歩兵部隊を壊滅させた。一方、ロシア軍はプラヴニとステプノゴルスク南郊で戦闘を継続している。カメンスコエ地域におけるロシア軍の圧力により、敵はステプノゴルスク地域を確保するために追加戦力を投入せざるを得なくなった。敵は間もなくプラヴニを失うだろう。

t.me/boris_rozhin/174833
599: 08/09(土)19:27:23.71 ID:rMqUSfAc(15/18) AAS
段階的な会議妨害

ゼレンスキーとグローバリストたちは、実に奇妙な方法で会議を妨害した。なんというゲームだ! 物語は互いに遮ることなく、徐々に提示される。すべては認知科学に基づいて行われている。

水曜日の夜から、ゼレンスキーと「ヨーロッパのパートナー」は、ウクライナ領土交換というトランプの提案の本質を知っていたが、沈黙を守っていた。

1.最初の(会議妨害の)物語は、「会議は3者間で行われるべきであり、プーチンはゼレンスキーとの会談に同意しなければならない」というものだった。

2.トランプ自身は、ゼレンスキーとプーチンの会談に固執していないと述べ、この主張を覆した。
省5
610
(1): 08/10(日)16:31:58.71 ID:k5O91QH7(1) AAS
>>609
すげー
ロシア軍は自力でドンバス解放する気だな
639: 08/14(木)07:20:26.71 ID:SDEOjO0u(1/3) AAS
ロシア、ウクライナで1年以上ぶりの24時間進撃を記録:ISWデータのAFP分析
による

米国の戦争研究所のデータをAFPが分析したところによると、ロシア軍はトランプ大統領とプーチン大統領の首脳会談を直前に控えた火曜日、ウクライナに対し過去1年以上で最大規模の24時間進撃を行った。

ロシア軍は8月12日、前日比110平方キロメートル(42.5平方マイル)の占領または領有権を主張した。これは2024年5月下旬以来最大の規模である

外部リンク:www.barrons.com
674
(2): 08/20(水)23:36:40.71 ID:eb8KCykQ(5/6) AAS
ヨーロッパはトランプ大統領の和平交渉は失敗するだろうと考えている。いずれにせよ、プーチン大統領のブラフを見破るために、交渉は成立するだろうと期待している。 -POLITICO
その計画は、プーチン大統領が戦争終結に真剣ではないとトランプ氏が気付くまで、トランプ氏の和平努力に同調することだ。

ブリュッセル - 欧州の首脳らは、ウラジーミル・プーチン大統領が和平協定に真剣だとは信じていない。そのため、彼らの戦略は、ドナルド・トランプ氏を喜ばせ、称賛し、最終的にプーチン氏も同じ結論に達し、クレムリンに対してより強硬な姿勢を取る必要があると気付くまで続けることだ。

外部リンク:archive.md
外部リンク:www.politico.eu
これはある意味で★★★★ 呆れたというかもはや狂ってるの一言。いや普通に考えて「戦争終結に真剣」なのはどっち側ですか? もおどうなっても知らないよw
678: 08/21(木)07:54:05.71 ID:ec0kBfzc(3/12) AAS
ロシアからのLNG供給の急増により、7月の日露貿易額は46%増加した。-TASS
今年7月、日本はロシアからのLNG輸入を2024年の同時期に比べて372%増加させた。
外部リンク:tass.com

インドの国営石油精製会社は米国の批判にもかかわらずロシア産原油の購入を増加 -Bloomberg
インドの国営石油精製会社は、ロシアが石油取引に対する関税引き上げやトランプ政権からの激しい批判に直面しているにもかかわらず、一時中断した後、ロシア産石油の購入を再開した。
外部リンク:archive.md
外部リンク:www.bloomberg.com
688
(3): 08/21(木)11:10:45.71 ID:ec0kBfzc(11/12) AAS
トランプ大統領のウクライナ問題の終盤戦 - Unherd
アメリカの撤退は平和を装うだろう

トランプ氏がプーチン氏を接待する様子は、「ロシアを孤立させ」「経済を麻痺させる」という西側諸国の戦略の失敗を露呈させた。ロシアは周縁化されるどころか、より強力になった。中国との戦略的関係を深め、南半球諸国への影響力を拡大し、経済を破壊するはずだった制裁体制を乗り越えたのだ。

さらに重要なのは、この首脳会談は、西側諸国がこの戦争に事実上敗北したことを間接的に認めることになった点だ。ウクライナ軍はロシアに併合された領土を奪還することはできない。それどころか、モスクワは戦場で着実に前進を続けている。この現実から、交渉による解決こそが紛争からの唯一の出口となり、必然的に領土譲歩を伴うことになる。

ロシアは西側諸国による安全保障保証という概念に概ねオープンな姿勢を示しているが、問題は細部に潜んでいる。ヨーロッパの指導者たちは米国の法的拘束力のある参加と支援を要求したが、モスクワもワシントンも、直接対決に巻き込まれるリスクを考えると、それを提供する可能性は低い。ロシアにとってさらに受け入れ難いのは、英国とフランスが提案しているような、ウクライナへのNATO軍の駐留を含むいかなる取り決めもである。ヨーロッパの指導者たちは、和解へのオープンさを表明しつつも、自らの条件によってそのような合意が現実的に実現しないことを確実にする戦略をとっているようだ。

むしろ、会談の目的は、ロシアが進撃を続ける一方で、米国が敗北を認めずにウクライナから撤退することを可能にすることだった。ワシントンにとって、これは政治的な隠れ蓑となる。トランプ氏は外交を試みたと主張でき、戦争の負担を欧州に負わせることができる。モスクワにとって有利なのは、米国の兵站支援が弱まるにつれてウクライナが徐々に弱体化していくことだ。
最も可能性の高い結果は、米ロ関係の一時的な雪解けだろう。しかし、より広範な地政学的対立は続くだろう。そして真の敗者はウクライナとヨーロッパだ。
省3
780: 09/07(日)07:11:36.71 ID:xnHsTgYB(2/3) AAS
ウクライナは孤立している。欧州は口先だけで行動を起こさない -The Telegraph

マクロン大統領の欧州部隊地上派遣計画は、解決策ではなく、問題の一因となっている。プーチン大統領はNATO平和維持軍の派遣に決して同意しないのに、なぜ欧州は彼らについて議論しているのだろうか?唯一の解決策は、欧州の友人たちと何度も握手やハグを交わしたウォロディミル・ゼレンスキー大統領との空虚な「連帯」を示すことだけだ。

マクロン大統領がウクライナの「安心感を与える部隊」を擁護しているにもかかわらず、世論調査ではフランス人の回答者の約68%が、敵対行為がまだ続いている限り自国の部隊を危険にさらすことに反対すると答えている。しかし、武装抑止力の唯一の意味は、それが信頼できる軍事的脅威であり、必要とあれば戦い、死ぬ覚悟ができていることである。多くの指導者は平和維持軍を支援する意向があるようだ。自国の有権者の子供たちをウクライナのために死なせる覚悟がある指導者がどれほどいるかは、まだ分からない。

昨日の有志連合の会合で最も重要だったのは、おそらく何が語られなかったかということだろう。ウクライナのNATO加盟に関する議論は一切なかった。これはクレムリンが満たした重要な要求の一つだ。そして、ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏がウクライナを「鋼鉄のヤマアラシ」にすることに焦点を当てた安全保障の保証についてまとめた内容を解読すれば、将来のロシアの侵略に対抗するにあたって、キエフは単独で行動する必要があり、同盟国は安全な距離を保つことになる、ということだ。

外部リンク:archive.md
外部リンク:www.telegraph.co.uk
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s