【F35B艦載】いずも型護衛艦178番艦(ワッチョイ有) (950レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイ bb74-ZaID) 2024/09/01(日)09:41 ID:30NCidiO0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦176番艦(ワッチョイ有)
2chスレ:army
【F35B艦載】いずも型護衛艦177番艦(ワッチョイ有)
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
921: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9304-JYIq) 09/04(木)00:15 ID:cKzhVQnW0(1) AAS
>>919
台風でどうにかなるような艦じゃないだろ
エルトゥールル号じゃあるまいし
922(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ cf91-HLIG) 09/04(木)01:30 ID:IvjFKxBG0(1) AAS
流石に台風の時は艦載機を全部艦内に格納するんよな?
923: ハンター[Lv.963][UR武+16][UR防+42][林] (ワッチョイ cf35-Bl5J) 09/04(木)01:48 ID:esR8vYaZ0(1) AAS
>>922
瓦ぶっ飛んでこないかな
924: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7f9d-XPsy) 09/04(木)09:33 ID:8BQX3oAn0(1) AAS
持ち主の空自は露天嫌がるたろうな
925: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a346-kEjd) 09/04(木)10:32 ID:TEeGj0nH0(1) AAS
台風をさけるように航海するんだろ
926: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8fb6-f8m0) 09/05(金)21:20 ID:OsCeQMbK0(1) AAS
津軽海峡抜けて日本海に向かったのは台風避けるためかな?
927(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 8f8d-HLIG) 09/05(金)22:51 ID:nf1UDy710(1) AAS
鹿児島空港に艦載機のF-35Bを置いてるんで
そう直ぐ日本から離れる訳にも・・・
928(1): 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 8a3d-S8ml) 09/07(日)06:58 ID:m2HXDarI0(1) AAS
VTOL機を運用するなら、クレーンで吊り下げて着艦させたほうが効率いいんじゃないか
って意見は出てませんかね
929: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1bbd-2398) 09/07(日)13:08 ID:d3mrcTeI0(1) AAS
シンガポールかオーストラリアあたりがいづも3番艦発注しないかな
930: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 9bf1-S8ml) 09/07(日)13:21 ID:EPUyMu310(1) AAS
>>927
一昨日エンジンテストをしたから
復帰は近いかもよw
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
931(1): 警備員[Lv.3][芽] (オイコラミネオ MMb7-aJ3f) 09/08(月)16:31 ID:6Z1MxQsZM(1) AAS
>>928
空中でクレーンする方が大変や
そんな技術は存在しない
932: 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 8a3d-S8ml) 09/08(月)23:20 ID:OBqRt0Vz0(1) AAS
>>931
ヘリだとローターが邪魔で不可能だけど、ローター無しでホバリングできるなら難易度はさほどではないような
上にリング出して、そこに引っ掛ける感じで駄目だろうか
甲板に無駄な高熱与えないしいいと思うんだが
933: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2b07-rSKM) 09/09(火)01:52 ID:NV3BCvvL0(1) AAS
自分でドローン買って地面に着陸させるのと箸で摘まんで取るのと難易度比べてみなよ
934: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ e76a-SWAL) 09/10(水)02:33 ID:nXFk28Qv0(1) AAS
いや空中で握把して回収する方法論は検討の価値ありだと思うぞ
カタパルトと回収装置だけあれば良く、飛行甲板が必要なくなるのは工学上の大きなメリットになる
自分も小型~中型のテールシッターVL/VSTOLを念頭に抽象的な構想がある
これが実現すれば、大型艦が無くともAEWによる早期警戒を艦隊に提供可能になる
935(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1a32-O3Kc) 09/10(水)21:22 ID:vbNtbKoC0(1) AAS
>VTOL機を運用するなら、クレーンで吊り下げて着艦
「スカイフック」と「ハリアー」で検索すれば
破れた夢の残滓が漂ってますよ・・・
936: 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 8a3d-S8ml) 09/10(水)23:58 ID:ssuxzhFs0(1) AAS
>>935
やはり議論はあったようで納得しました
1900年代の技術では難しかったことも現代なら可能なのではないかという議論も有りました
初期ハリアーは操縦難易度の高さで有名なので、F35Bならどうなのか興味深いです
937: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df8d-pW/4) 09/11(木)03:15 ID:eCLzG0WW0(1) AAS
クレーンで吊り下げられるとして離陸はどうすんの?
垂直離陸だと積載量が少なくなってしまうじゃん
938: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 2b07-m8gq) 09/11(木)08:21 ID:awOhloL60(1) AAS
ホバリング出来てる時点でクレーンで掴むことに何の意味もない・・・余計な手間
ホバリングのまま着陸すればいい
F35Bでの垂直着陸は高度に自動化され、F35Cでのアレスティング・ワイヤーより安全で確実な着艦
939: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 33f1-o6mm) 09/11(木)09:54 ID:cvfuM/Kz0(1) AAS
甲板の一部を水冷するだけで済むんだしな
ロケットのノズルみたいに熱はどうってことはない
940: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e76a-SWAL) 09/12(金)04:15 ID:oUKa7ijW0(1) AAS
そもそも、地面に降ろす,降着脚と機体構造にそれなりの強度を要する,発着艦事故に伴う母艦の損傷リスクを甘受する…
これらは全て有人機でなければマストでなくなる
例えば艦の両舷側にベアトラップ的な機能を有する拘束装置を展開する方式であれば、上記のようなリスクやディスアドバンテージは全て考えずとも良くなる
941: 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 8a3d-S8ml) 09/12(金)04:31 ID:Su3kKAux0(1) AAS
冷やしながら高熱受けてたらすぐボコボコになると思う
942: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 361e-1yix) 09/12(金)05:34 ID:TRatNyxX0(1/2) AAS
中国の3番目の空母「福建」が尖閣沖を航行するのを海自が確認、だが甲板上には航空機の姿がなく、したがって発着も確認されなかった模様
外部リンク:news.yahoo.co.jp
943(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a362-XiJn) 09/12(金)12:07 ID:veJ8s4O40(1) AAS
SRVLはどうなったんだろうな
脚の速いいずも型には向いてそうなんだけど
空自の運用だとAAM4発のクリーンだから着艦条件緩そうだし
944: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ dfd6-QtFf) 09/12(金)14:54 ID:NwcwmBvs0(1) AAS
日本、試験艦「あすか」にレールガンを搭載、メチャ離れた船への射撃や長射程射撃等に成功 画像あり [お断り★]
2chスレ:newsplus
945: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 361e-1yix) 09/12(金)18:11 ID:TRatNyxX0(2/2) AAS
鹿児島のF35Bだが、10日に別れのバンクをしながら飛び立って行きました
946: ころころ [500] (ワッチョイ 33f9-A1Sd) 09/12(金)19:02 ID:860TUSB10(1) AAS
>>943
余裕
947: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e76a-SWAL) 09/13(土)01:18 ID:+A18btem0(1) AAS
飛行機は飛んでナンボやな
948: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fcf-tLdC) 09/17(水)02:07 ID:us0dmFVU0(1) AAS
clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2024/ax20241028_00317_000.pdf
いずも型がDDH→CVMに類別変更
MはMultipurposeの略らしいので、対外的には「多目的空母」って類型になる
あとASEVはずっと不明ないしDDG(仮)の扱いだったが、正式にCGに定まったので対外的には巡洋艦らしい
949(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4fd4-tE4S) 09/17(水)11:24 ID:EQ6Pov/L0(1) AAS
>いずも型がDDH→CVMに類別変更
とうとうやったな!
DLHやDDVをすっ飛ばして一気にCVか、思い切ったなぁ
でも、去年の10月に出された訓令に漸く気付かれるって事は、皆気にして無かったって事か
でもコレ「記号」だけで、名称はまだ明記されてないよね
「種別」は「護衛艦」なんで、○○護衛艦かもしれんぞ?
950: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 7fcf-tLdC) 09/17(水)14:39 ID:E6E6q6i60(1) AAS
>>949
違う
訓令自体は去年の10月に発出されたもの(防衛省訓令第317号)だが、今回はそれが改定されている
news.yahoo.co.jp/expert/articles/9fddd976ed42f6417895aca77460849d54cad466
んであくまで対外向けの名称を実情に即した形に修正するというのが目的で
国内向けの表記は今後もずっと護衛艦のままだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s