[過去ログ] AWACS AEWを語るスレ part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/11/19(金)12:58 ID:uKmNjY2k(1) AAS
AWACS AEWを語るスレ part7
2chスレ:army
前スレ7
AWACS AEWを語るスレ part8
2chスレ:army
973: 2021/12/28(火)11:26 ID:3FKi9bLL(1) AAS
NATO faces big bill if it does not pick AWACS successor soon: officials | Reuters
外部リンク:www.reuters.com
974: 2021/12/28(火)11:34 ID:qq4WQcmN(1) AAS
E-7はP-1みたいに大きな機首レーダー持ってれば良いんだけどね
ノースロップグラマンに掛け合ってE-2DシステムをP-1に載せるのが最善だったよ
975(1): 2021/12/28(火)11:51 ID:VjjzbYJA(2/5) AAS
しかしほんとにバカなもんだから、日本のSIGINT能力が抜群なこともAWACSがFLEPで2030年代まで運用可能なことも明らかになってしまったねえ
>>971
> If you don’t have an idea of what you’re going to do to replace NATO AWACS, then the ‘F’ in Final Lifetime Extension Programme (FLEP) can’t stand for final,
> There will be things we need to do to the NATO E-3A fleet to keep it flying past 2040.
というセリフからわかる通り、
後継機計画を進めないとFLEPが最後の改修とはならずに、2040年以降までAWACSを飛ばす努力が必要にななってしまう、だから予定(2035年)の退役に向けた後継機選定を進めなければならない、という趣旨なんだよな…
やはりNATOのAWACSがFLEPを経て2035年代まで運用する計画であることは明らかで、早期退役とか瓦解とか言ってるのは英語が読めないバカだけなのさw
976: 2021/12/28(火)12:54 ID:Tf/7Z6D/(1/2) AAS
>>972
T-7AとE-7をたたえるキチガイスレ?
977(2): 2021/12/28(火)12:57 ID:uMNBAzwr(1) AAS
>>975
英語苦手なんだとは思うから添削してあげるね
そもそもE-3の代替に動き出していて、NATO AWACSの代替をどうするかという考えがないのなら「FLEP(Final Lifetime Extension Programme)の "F "は最終という意味にはならない」とはっきり記述されている
意図的に誤読したくなる気持ちはわかるよ
ちょっと語学力落とすだけで恣意的に結論を導けるんだから、そりゃ気持ちよくてやめられないよね
978(1): 2021/12/28(火)13:34 ID:wIKnSXRn(2/4) AAS
>>969
だあれも日本をバカにしてはいないんやで
ただ、AWACS/AEW国産にはまだまだハードルもあるし、実際AEWを国産化しなかった
それがすべてや
979: 2021/12/28(火)13:36 ID:bnPQBZeT(2/4) AAS
>>971
Could buy the E-7A, like the Brits who just bought 3?
w
英国の上の記事を見てもらいたい所だが
RAFは5機買う所を3機に削減、一方で
Protector要はガーディアン無人機を
ISRの哨戒用に16機買っている。
未来あるの?導入するの王立空軍ですら
わざわざ中古の737を機体用にあってる
E-7Aさんは。
省1
980(1): 2021/12/28(火)13:42 ID:bnPQBZeT(3/4) AAS
>>978
ハードルあんの?
P-1 FOSや遠距離探知センサシステムの検討や検証が
出て来る辺り、この国にはニーズやらシーズやらが
あると思うがねぇ
981: 2021/12/28(火)13:49 ID:bnPQBZeT(4/4) AAS
>>977
There will be things we need to do to the NATO E-3A fleet to keep it flying past 2040.”
結局は、引き伸ばす努力が必要になるんじゃないの?
記事に書いてる通り、レーダーに2倍のコストが掛かるか
知らんけど
要は
, but the process has dragged out given rapidly changing threats and newly emerging capabilities.
脅威が進化し続けていて仕様をどうするか固まってない
やうなんでね
982: 2021/12/28(火)13:53 ID:VjjzbYJA(3/5) AAS
>>977
え?だからそう言ってるじゃん
今のうちから代替計画をすすめなければFLEPは最後の改修とはならず、「NATOのAWACSを2040年を越えて運用していくためになすべきこと(to do to the NATO E-3A fleet to keep it flying past 2040)」をせねばならなくなると言ってるんだわw
逆に言えば、FLEPによって2030年代までの運用は十分想定されているということなんだねえ
ダブルクォーテーションで囲まれたセリフと地の文が混ざった文章はGoogle翻訳がうまく訳してくれないから分かんなかったんだろうけど、FLEPが瓦解とか早期退役とかいってるのはその意味が理解できないバカだけよ?
>>987
そのハードルとやらの内容がデマだらけでバカだと言われてるんだけどねw
983: 2021/12/28(火)14:08 ID:mcxXuKK+(1/2) AAS
FLEPプログラムでは同機のミッションシステムと電子支援措置(ESM)アンテナのプロセッサが更新される予定
ただ肝心の陳腐化したレーダーそのものは対象外であるため、FLEP本来の2倍のコストが必要になる見込みでとても割に合わないとのこと
984: 2021/12/28(火)14:09 ID:mcxXuKK+(2/2) AAS
このNATOのAWACS部門のゼネラルマネジャーの将軍によるとアメリカとフランスがE-7A購入を検討しているそうで、これでNATO含むE-3運用国の4/5がE-7Aへスイッチすることになる
ここまで来ると残り1/4のサウジアラビアの動向もかんたんに予測できよう
985(1): 2021/12/28(火)14:14 ID:wIKnSXRn(3/4) AAS
>>980
勝手にハードルがないコトにしても、国産AWACS/AEWは出てきてくれんのやで
986(2): 2021/12/28(火)14:17 ID:VjjzbYJA(4/5) AAS
だからいまから後継の検討はじめて2035年に代替、ってレベルなんだわw
アメリカがE-7Aの導入を検討してるからってアメリカがAWACSを即刻全機退役させることはないし(製造能力的にもあり得ない)、ましてサウジは延命計画をごく最近契約し、NATOも実施中のFLEP完了後のAWACS退役予定2035年を見据えて後継機を選定しなければと言っている状況
サウジやNATOがAWACSを早期退役させるだなんてのはバカの妄想でしかないし、そんな先を見据えてわざわざ日本がE-7Aなんて中途半端な機体に機体を寄せる必要なんざないのよねえ(アメリカもあくまで繋ぎとしてしか見ていない)
987(2): 2021/12/28(火)14:21 ID:wIKnSXRn(4/4) AAS
E-7Aに文句言いたいだけなのは分かるけど、それをここでぶちまけられても特に共感できないっつーか
ちょっと行動の意味が分からんってこと
988(2): 2021/12/28(火)14:25 ID:VjjzbYJA(5/5) AAS
>>987
いやいや、事実をねじ曲げて「サウジやNATOのAWACS運用計画が瓦解」「日本はSIGINT能力がない」「NATOとアメリカの改修は同じ」とかいってるバカを否定してるだけだぜw
>>985
そりゃあE-2C後継に関しては補正を使った緊急調達が実施されたことで研試完了前に配備枠がなくなったから完全に政治的な問題よ
日本のSIGINT能力や日本製レーダーの対中露現役戦闘機に対する使用実績がスウェーデンやイスラエルの比ではないことが明らかな訳で
IR・RF複合探知機能やバイスタティック機能(パッシブレーダー機能)をもつ遠距離探知センサシステム等の実績を用いて、2030年代後半には空中マルチセンサーとやらを実用化するだけだわな
989: 2021/12/28(火)14:26 ID:FhMcHsdv(1) AAS
>>986
衛星による分散配置型の早期警戒網開発と、それに伴うE-3G延命を一番先頭で主導してきたアメリカがどういう訳か匙を投げたことで流れが変わってしまったんだわ
E-7Aが繋ぎのつもりであることは疑いの余地なしだったのに、どうも様子がおかしい
990: 2021/12/28(火)14:29 ID:lSXJfEfw(1) AAS
>>988
これ↓の正当性を主張したい気持ちは分かるんだけど、ここでは多勢に無勢で完全にE-3擁護派が議決で負けちゃってるのが悲しい
もっと頑張らないと
「サウジやNATOのAWACS運用計画が瓦解」「日本はSIGINT能力がない」「NATOとアメリカの改修は同じ」とかいってるバカを否定してるだけだぜw
991: 2021/12/28(火)14:31 ID:99jkTT96(1/2) AAS
E-3擁護派とやらに普通に論破されてね?
992(1): 2021/12/28(火)14:32 ID:ZC3jKFpn(1) AAS
>>986
FLEPの改修が始まったばかりなのに、FLEPの投資効率が悪過ぎるからフランスやアメリカと同調してE-7A購入に切り替えようってNATOのAWACS担当の本部長が言い出すなんてよっぽどやで
993(1): 2021/12/28(火)14:33 ID:Tf/7Z6D/(2/2) AAS
そもそも航続距離に関してすらE-3の劣化品だしな>E-737
母機による物だから仕方ない面もあるが
米軍の場合、KC-46Aの運用を考えて母機を変えた方が将来の予算面では有利に動く気がしないでもない
994: 2021/12/28(火)14:35 ID:EagsUz4h(1) AAS
>>993
CFM56に換装していない個体だとウェッジテイルと大差ないよ
995: 2021/12/28(火)14:37 ID:hOs1Kz56(1) AAS
サウジアラビアも1人だけ取り残されてしまったら自ずと方針は決まってきてしまうわな
ただ、そうなると真のAWACSボッチは極東の某島国になってしまうわけだが
996: 2021/12/28(火)14:37 ID:99jkTT96(2/2) AAS
>>992
さすがにそんなこと言ってないやろ
997: 2021/12/28(火)14:38 ID:dIOGSNi+(1) AAS
>>988
自領から出ずにSIGINTやってる国と、平時から威力偵察やってる国の情報収集能力の差は言うまでもないことやで
おまけに対外諜報機関すらないとか噴飯ものや
998: 2021/12/28(火)14:40 ID:BR56LV0/(1/3) AAS
埋め
999: 2021/12/28(火)14:40 ID:BR56LV0/(2/3) AAS
埋め
1000: 2021/12/28(火)14:40 ID:BR56LV0/(3/3) AAS
1000ならE-3全廃へ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 1時間 42分 55秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*