[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 178【JAL123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409
(1): 河津低空飛行説 08/21(木)22:14 ID:??? AAS
>>405
旅客機に限らず飛行機にとっては、機体外殻構造は非常に重要な部位です

カニやザリガニと同じ骨なし構造にて内臓や乗客を包んで守る外殻構造しか形状を保持できる部位がありません

その重要な外殻構造が高度変化に伴う気圧変化を受けて膨張収縮を何回も繰り返した上に、あらゆる方向から強力な風圧を絶えず受け続けますので、この外殻構造の維持メンテナンスこそ、機体寿命を大きく左右します

窓が割れたりドア開閉ができなくなるなど、外殻構造が歪みや変形を持ってしまった場合は、修理が容易でないか、または修理不可になると考えられます

機体を少しでも長く安全に使いたいという経済的な側面からしても、機体外殻構造の維持は重要です
省20
410
(2): 08/21(木)22:36 ID:??? AAS
>>409
>この外殻構造を守るのが圧力隔壁です
こう考えてるのは世界中でお前だけな

一般的に認知されている圧力隔壁についての情報はこれ
外部リンク:ja.wikipedia.org

でだ、改めてこのwikiの情報に以下の一文がある
>これは隔壁を設けることで、【その外側に位置する構造】へ与圧に耐える強度を持たせる必要が無くなり、軽量化を図ることが出来るからである。

この、【その外側に位置する構造】をこいつは外殻構造のことだと勘違いしてるフシがあるな
ここでの外側は、隔壁の外、与圧室より後部のことを指す。もちろん内部の話だ、与圧というワードがあるんだから当然だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s