【Sennheiser】MOMENTUM/ACCENTUM True Wireless part11【MTW4/ATW/CX】 (873レス)
【Sennheiser】MOMENTUM/ACCENTUM True Wireless part11【MTW4/ATW/CX】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd12-/VCi [49.96.27.189]) [sage] 2024/05/07(火) 08:51:13.23 ID:dwwifBuwd 次スレを立てるときは !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を本文の先頭に貼り付けてください。 Sennheiserの完全ワイヤレスイヤホンについて語りましょう。 アフィリエイトサイトへの転載は禁止しています。 ■公式・参考 Sennheiser http://www.sennheiser.com/ ゼンハイザージャパン http://www.sennheiser.co.jp/ 次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください ※前スレ 【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part8【木綿/CX Plus】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665895254/ 【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part9【木綿/CX Plus】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1685742714/ 【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part10【MTW4/CX Plus】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704861723/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/1
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32f-VWmd [2400:4051:19a3:5f00:*]) [] 2025/08/29(金) 08:47:57.39 ID:IceBhgwU0 使い方が雜だからだろ もしくはデブ多汗症のせい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a307-RYw5 [2606:40:9141:11ac:*]) [] 2025/08/29(金) 18:50:30.50 ID:YbGBoz2i0 俺のもフィルター取れた 他社のワイヤレスイヤホンだと取れないのにね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-2jV4 [27.230.35.252]) [] 2025/08/29(金) 19:23:40.91 ID:4upH2YsrH 他社のだとaviotの安いやつはイヤホンのフィルター取れた 湿気と暑さで接着剤がとろけちゃうみたいだ 両側とも目の細かいスポンジ押し込んで使ってる、何もしないと刺さるような音になるので http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-hBFX [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/08/30(土) 10:52:41.17 ID:vIxf89oq0 >>840 sonova移管でsennheiserの技術者の多くがsonovaに移った ってのは記事で読んだから知っている しかしmtw3、mtw4共にsennheiser時代のドライバーを流用した製品にすぎず、mtw2の音質を凌駕するものにはなっていない ドライバーを新設計して出したmomentum sportは6万円の意欲作だったが、今じゃ2.3万円の投げ売り状態 sonovaにsennheiser時代のドライバー以上のものを開発出来る人材がもう残ってないんじゃないかと思うのはオレだけではないのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-Rmdo [2404:7a81:900:c100:* [上級国民]]) [] 2025/08/30(土) 11:18:19.89 ID:vT1HP5vw0 >>847 お前の根拠はあくまで自分の好みに固執してるだけのもんでしかないんだよ ドライバーがずっと変えておらず、それ以外のDSPなどで音質調整し続けてる程度でしかない 4になっての変化もチップセット以外のDAC追加しての変化程度だったんだから それでいて2がいまだに至高とか言われても、単に当時のチューニングがお前にハマってただけってことしか伝わるもんないよ 個人的に3出た時にもう2必要ないくらいのもん感じてたし、4になったらアプリでも好みの音に振れるようになったからもっとマシになったとしか思えん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-hBFX [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/08/30(土) 11:31:33.16 ID:vIxf89oq0 >>848 MTW2が至高なんて一言も言っていないんだが 凌駕するって言葉の意味わからなかったのね 難しい言葉使ってゴメンね ところでmomentum sportは買ったのかい? sonova自社開発の新開発ドライバーを載せてるらしいから、そんなにsonovaが好きなら買ってレビューしておくれよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-4hEK [106.72.175.129]) [sage] 2025/08/30(土) 11:44:52.95 ID:6Baqquy40 >>847 多くが移ったんじゃなくて開発部門もひっくるめてそのまま買い取られたの理解できる? そもそもオーディオメーカーでもないsonovaがガワだけ買い取って何の意味があると思ってんだよ頭悪すぎるだろ MTW3なんてあれだけ評価高かったのにそれでも良くなってないっていうのは お前がただただ自分が持ってる古い安物の方が良いって言いたいか最近の中高音重視の音が爺に合わないだけ そんなに間抜けな主張続けたいなら勝手に昔のsennheiserは良かったってスレでも立ててここには二度と来るなよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-hBFX [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/08/30(土) 12:28:04.60 ID:vIxf89oq0 >>850 理解力のない残念な人のようだから補足するね MTW3でバックボリューム機構付けたり、MTW4でダブルチップ化したのはもちろん知っているよ ノイキャンが随分と良くなってるってのもあるな ただそういうことを言ってるんじゃない ドライバー自体は同じものを使い続けていて、音質はMTW1から根本的に変わっていないことが問題だと言っている デジタルパーツは進化するのが当たり前、他社も同様に進化する で、肝心のアナログパーツであるドライバーはMTW1から全く進化していない コレでは他社との競争力、sennheiserとしての優位性は低下する一方 sonova自社開発のドライバーってことでmomentum sportが鳴物入りで販売されたが、今の投げ売り状態は結局売れてないってことでしょ まあ「SYS7」を元に開発された原7mmドライバーを驚愕するドライバーを開発するってのは相当に難易度が高いってことはわかるんだけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-hBFX [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/08/30(土) 12:29:17.19 ID:vIxf89oq0 驚愕→凌駕ね 失礼 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-4hEK [106.72.175.129]) [sage] 2025/08/30(土) 13:16:09.96 ID:6Baqquy40 >>851 まず買収後も開発は変わってない お前が言ってるsonovaの自社開発ってのはsennheiserのコンシューマー部門の開発と同じ意味って事は理解できたんだな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-hBFX [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/08/30(土) 14:44:09.94 ID:vIxf89oq0 >>853 完全移管でsennheiserコンシューマ部門の技術者がsonovaに移ったというのは記事にもなってたから知っているよ だがsonovaへの移動が嫌で、あるいは移動出来ない事情があって退職する人、sennheiserのプロ部門等、別部門に移動を希望する人も相当数いたのではないか?と考えるのは社会経験のある大人なら至極当然のこと 全ての技術者を強制的にsonovaに移動させる権利は企業には無いからね また、sonova体制になってsennheiser技術者達が力を発揮する開発環境が築けているのかもわからない 以上のことからsonova体制になっても開発レベルは全く変わっていないという考えはいささか楽観的だといえる sennheiserのコンシューマ部門の技術者が退職も移動もせずにそっくりそのままsonovaに移動し、sennheiser時代と同様の開発環境で、開発レベルは全く変わってない と言い切れる根拠があるなら教えて欲しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-4hEK [106.72.175.129]) [sage] 2025/08/30(土) 15:47:52.17 ID:6Baqquy40 >>854 あのなsennheiser自身が開発も生産も工場もそのまま 今までsennheiserの製品を作っていた人がsonova傘下になっても同じように製品開発に携わる って言ってるわけでお前が何の根拠も無く騒いでもそれは100%お前の妄想でしかないんだわ分かるな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-hBFX [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/08/30(土) 16:55:05.63 ID:vIxf89oq0 >>855 sennheiser時代に開発されたIEシリーズやHDシリーズは引き続き問題なく販売されており、品質も維持出来ているので工場の生産体制はsonova傘下になっても変わっていないだろう しかしsonova体制になって新しく発売になったmomentumシリーズ、HDシリーズはsnnheiser時代の技術を使い回しているに過ぎず、sonova体制の開発部門レベルが維持出来ているかは少々疑問 ただしsonovaに完全移管されてまだ3年程しか経過しておらず、現体制から生まれた新プロダクトはまだわずかしか誕生しておらず(momentum sportは失敗しているが)答えを出すのは時期尚早、もう少し様子を見る必要があるだろうとは感じている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735e-Rmdo [2404:7a81:900:c100:* [上級国民]]) [] 2025/08/30(土) 19:46:08.27 ID:vT1HP5vw0 >>849 凌駕してないってのは未だに超えるものないって意味だと理解したが じゃ何番目って意味の言い回ししてたんだよw 大体内部の人事のこと知らんやつが 買収されたイメージだけで中の人間のこと妄想したところで それが現状と重なるわけがない 気にしても無駄なとことも言っていいとこだわ 正直俺は2の暗めなもっさりした音のままなら 他のメーカーのが良いと思えるもん出会える気がしてたわ その回答はdevialetのgeminiIIがとりあえず解決してくれたが、未だ利便性優先したものでしかないのは変わらん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30d-P3Uo [240b:251:7524:2200:*]) [] 2025/09/01(月) 21:12:08.33 ID:rnGlcJ1p0 新型ってまだでないの? 部門売却されたからもう出ないのかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-6lMn [240b:10:3f07:6800:*]) [] 2025/09/01(月) 22:44:47.81 ID:yEGFgWis0 >>858 そしたらAcquisitionの意味があまりないから新しいの出すんじゃないかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-O/rL [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/09/01(月) 23:21:07.45 ID:384OxxXf0 >>858 MTW3、MTW4はsonovaに移管された後に出た商品だよ マイナーアップデートは2~3年ごとにやってくんじゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-kgbi [1.75.156.106]) [] 2025/09/01(月) 23:28:50.40 ID:FtA9khcid Momentum Openは出ないのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-O/rL [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/09/01(月) 23:43:58.38 ID:384OxxXf0 >>861 インナーイヤー型はaccentum openが既に出てるじゃん セールで1.4万ならコスパいいんじゃね インナーイヤー型はながら聴き用イヤホンだからノイキャン不要だし、音質にこだわるようなものでもないからmomentumシリーズでは出ないでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-O/rL [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/09/01(月) 23:59:13.10 ID:384OxxXf0 >>861 open型でaccentum openより音質のいいものが欲しかったらSPORT true wirelessがいいんじゃね、コッチも1.4万円でコスパ良し momentumシリーズと同じドライバーが採用されてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-O/rL [2405:6580:23c0:1400:*]) [] 2025/09/02(火) 00:11:36.11 ID:Vo64OmOW0 >>861 そういえばセミオープン型のmomentum sportもあったね 外音がある程度聴こえる状態とノイキャンで外音を消す状態が選択出来る momentumシリーズの7mmドライバーとは違う10mmドライバー 定格6万円の高級路線だが今は2.3万円で投げ売りされてる この価格ならコスパ良し http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-NRvb [58.191.24.154]) [sage] 2025/09/02(火) 00:15:44.04 ID:JWEnR6m30 SPORTはこの前のアマゾン実質1500円と6000円のやつが安すぎた 体温計買ったようなもん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-P3Uo [106.72.175.129]) [sage] 2025/09/02(火) 01:08:17.58 ID:g4i/0C3j0 明らかに自分の主張してる事は全部妄想だって指摘されて1mmも否定出来てないのにこの馬鹿まだ言ってんのかよ そもそもMTWシリーズは約2年毎に新製品が出てんだからまだ先に決まってるだろ 自社の聴覚ソリューション技術をオーディオ製品に生かせると考えて300億以上出して部門ごと買収して 従業員600人まるまる雇ったのに新製品出さないとか頭おかしいわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0c-73ly [2001:268:d263:dc57:* [上級国民]]) [] 2025/09/02(火) 03:15:19.85 ID:zsiwQSC60 大体経営的な後ろ盾期待できる買収だったのに 開発部門まで口出してくるはずなんかないんだよ オーディション製品も、コンシューマ向けのもんもやってたとこでもないんだから 内部事情全く知らん割にネガティブな妄想結びつけて、買収後ダメになったとか言ってるのってガチで頭悪いとしか思えんよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc0-O/rL [240a:61:2191:bf4c:*]) [] 2025/09/02(火) 09:58:11.05 ID:vWrhXh5v0 10mmドライバー気になってるんだよね 5はもうちょっと先だろうし、投げ売りされてるなら室外用に増やしてみるかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a330-O/rL [2400:2200:647:ce30:*]) [sage] 2025/09/02(火) 10:12:34.62 ID:LaZL+2Vv0 >>868 10mmドライバーと言えばIE100proが10mmドライバーだよね 設計は共通なのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93aa-73ly [2404:7a81:900:c100:* [上級国民]]) [] 2025/09/02(火) 10:24:37.02 ID:ocyqoj2I0 >>868 口径で変に期待しない方がいい そこはもう試聴必須なとこよ 正直大きさより振動板の素材とか、開発に金かけた分の結果だと思ってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc0-O/rL [240a:61:2191:bf4c:*]) [] 2025/09/02(火) 17:57:22.36 ID:vWrhXh5v0 >>869 そういうことか! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a390-O/rL [240b:10:240:8f10:*]) [sage] 2025/09/02(火) 18:24:00.49 ID:ORsD/TUY0 >>871 TWSやIE200、300は中国工場だからドライバーは共通の可能性高いよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-NRvb [153.191.9.137]) [sage] 2025/09/02(火) 18:31:37.32 ID:zMCwVvWN0 MTW4ってもうLE Audioに対応したんだっけ? あんまり話題になった記憶がないけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1715039473/873
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.512s*