Windows10を使い続けるよ Part1 (230レス)
上下前次1-新
1(1): 2019/01/22(火)20:25 ID:Yf3hD6VP(1) AAS
もうそろそろ必要かなって思って
201: 07/18(金)18:41 ID:jORb7ykg(4/4) AAS
ほぼロックアウトは確定(それをしないとサポートが切れたパソコン用にパッチが必要となる)
ただ突然そうにはならず必ずアナウンスがある
それが出るまで使う続けるかそうなる前に対処するか?
202: 07/18(金)19:08 ID:vjK9D8MT(2/2) AAS
クロームOSもあるけど
これも完全クラウド管理みたいでなんか抵抗がある
203(1): 07/27(日)02:07 ID:nOvnxsSb(1) AAS
セキュリティのパッチがこないだけで普通に使えるっしょ
2000や7だっていまも色んなところで使われてる
もちろんネットにも繋がってる
ロックアウトなんてよく思いつたな無知ってスゲー
204(1): 07/31(木)11:12 ID:gwrPhICq(1) AAS
Windows11 update の要件満たしてないPC1台
VMWare Workstation & MacOS 入れて使おうか
と思っている
205: 07/31(木)18:48 ID:XhXyC2iN(1/4) AAS
>>204
VMより実機のwol+リモートデスクトップの方が負担が少ない
206: 07/31(木)18:57 ID:XhXyC2iN(2/4) AAS
>>203
いままでセルフ更新だったからね
自動更新が来ないじゃなくて自動更新で使用不能にされる
207: 07/31(木)19:01 ID:XhXyC2iN(3/4) AAS
まず1年くらい過ぎると再インストールしても認証されなくなるだろ
さらにセキュリティーパッチが存在しない野良の10がネット上に
ゴロゴロしてたらマイクロソフトに殺処分されるって思わんのか?
208(1): 07/31(木)19:04 ID:jWLpLT22(1) AAS
3年の有料延長サポートが決まってるから
2028年くらいまでは再インストールさせてくれると思う
209: 07/31(木)19:59 ID:XhXyC2iN(4/4) AAS
>>208
1年目で結果がわかるさ
ダメだってな
210: 08/01(金)19:39 ID:fb/hXgNs(1) AAS
7のESU知らないクソガキかな
211: 08/02(土)14:13 ID:SMNHhICz(1/2) AAS
すごく長く使いたければ
21H2の通常版にIoT EnterpriseのSKUを追加してライセンスを
組み込み機器専門業から2000円で買ってくるしかない…
212: 08/02(土)20:14 ID:mhmu6OA4(1) AAS
SKU ID管理のMAKにしろってか?
それはばかばかしいな
213: 08/02(土)21:51 ID:SMNHhICz(2/2) AAS
Microsoft Windows 10 IoT Enterprise LTSC - MSkeysoft.com | Top-Rated Software License Supplier
外部リンク:mskeysoft.com
まあ普通に売ってる多分日本でも売ってる
214(1): 08/03(日)04:18 ID:S5osiRxP(1) AAS
Enterprise Eval to Windows 10 IoT Eterprise LTSC 2021
32bit
外部リンク[iso]:software-download.microsoft.com
64bit
外部リンク[iso]:software-download.microsoft.com
http://x.gd/sZfgC ← zipの中身を"C:\Windows\System32\spp\tokens\skus"にコピーする
(体験版以外だとcsvlk-packが不要)
以下のコマンドラインを実行する
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
省10
215: 08/04(月)07:08 ID:4bUZdIh+(1) AAS
>IoT Eterprise
まずほとんどの人が使う必要がないものなので無駄だからそんなのを貼るな
216: 08/04(月)18:22 ID:+ZQBpMV8(1) AAS
セキュリティパッチがが2032年まである
Windows 10としてはこれが最終
217: 08/05(火)08:03 ID:a9cgNRzt(1) AAS
エエエェェ( ´ Д ` )ェェエエエ
そんな~~~
218: 08/15(金)20:52 ID:vRuXCvad(1) AAS
>>214を補足すると体験版だとIoT用だけ入れてもエディション数が少ないので
エディションを通常版相当にしたい場合は参考元になってるmskeysoft.comから
SKUのプロファイルを追加してコマンドを実行し直すと増える
・ new SKUs of Windows 10 Enterprise here (外部リンク:mskeysoft.com
エディションを増やすと更新時だけ QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74H を入れて更新するというようなことができる
219: 08/16(土)13:34 ID:KUBovrXj(1) AAS
外部リンク:einskatze.github.io
エディションを変更してからズルをする方法だってさw
別に誰もこんなエディションを使うとも思えないけどさw
220: 08/16(土)17:02 ID:UJkdzap8(1) AAS
需要がないとやる気にならないが探索巡回かけるとタダより高いものはない理論であるようなのでやる気になった
221: 08/18(月)12:13 ID:+RgbQ/Bv(1) AAS
外部リンク[iso]:drive.massgrave.dev
masに日本語あるしな
222(1): 08/18(月)13:24 ID:ttI3KfS/(1) AAS
LTSCは個人で使おうと思うと通常版よりプレインストールされてるものが足りないらしいので
上記のEvalとか通常版にSKUのプロファイルを追加すると気分的に使いやすくなる
という理由なので気にならないならLTSCのisoを使うと楽
223: 08/18(月)19:28 ID:OqJS7WKf(1) AAS
>>222
Storeとかが入らないんだっけ。
224: 08/19(火)13:16 ID:K0nxw5LS(1/4) AAS
Japanese x64 外部リンク[iso]:drive.massgrave.dev
slmgr -ipk QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74H
ズルしてライセンス認証
Microsoft Storeのインストール wsreset -i
この手順だけで良さそうです
使わないけどねw
225: 08/19(火)13:31 ID:iazfMDW3(1) AAS
管理ツールすら入ってない指摘ができないならただの嘘つきだぞ
226: 08/19(火)14:41 ID:K0nxw5LS(2/4) AAS
外部リンク:imgur.com
227: 08/19(火)15:24 ID:7b/XgyLv(1) AAS
それ5年サポートだし
ちゃんと調べてる?
228: 08/19(火)16:31 ID:K0nxw5LS(3/4) AAS
Windows 10の長期サポート版LTSC 2021がリリース 〜 サポートは2027年まで IoTは2031年まで
外部リンク:nishikiout.net
229: 08/19(火)18:10 ID:K0nxw5LS(4/4) AAS
外部リンク:imgur.com
こんなIoT LTSC 2021に意味があると思うか?
俺はないと思うな
サポート延長と11へのアップグレード案内が表示されないだけに意味があるとは思えない
本当に素人考えだと思うぞ
230: 08/20(水)05:27 ID:NHlCLjM6(1) AAS
無駄を楽しめないと生き残れないぞ
このスレの趣旨的にも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.763s*