なぜSONYやPanaはGoProの成功を無視しているのか。 (505レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
126(1): 63 2012/02/25(土)07:31 ID:hF9Cphpy(1/6) AAS
>>121
ニッチニッチ言ってた奴ら息できないww
おれは一年後にはと予想してたが、もう出たって意味でハズれたwww
おれ息してないw
128: 2012/02/25(土)07:39 ID:hF9Cphpy(2/6) AAS
このコンセプトに目を付け始めたことが重要
130: 2012/02/25(土)10:41 ID:hF9Cphpy(3/6) AAS
まあ日本が作れば良いものができるはずだと期待してたら
こんなん出てきましたって感じだな。
本気度が足りない。
市場が形成されて競争が始まってからが本番だな。
そうなるのが二年後ぐらいだろう。
すでにGoProという競争相手はいるんだけど
知名度の低さから存在しない物として扱われているようだ。
ともかくも大手から一石が投じられた以上は
アクションカメラという分野の販促合戦が始まるということだ。
知名度が高まり他社も参入したら、
省2
131: 2012/02/25(土)11:03 ID:hF9Cphpy(4/6) AAS
>>74
亀だが突っ込んでおく。
カメラも音楽もデジタル化した「だけ」で
生活スタイルは一変した。
パソコンのファイルのひとつとなったことで、どれだけ利用の幅が広がったことか。何より転送可能ということがポイント。
撮った写真をすぐ送れる、公開できる、音楽はダウンロードして買うようになる。
そんな時代を予感していたんだよ。
ケータイに搭載されたことで、本当にこれらが誰でもどこでも手軽にできるようになった。
ケータイ搭載まではおれも予想してなかった。
132(1): 2012/02/25(土)11:17 ID:hF9Cphpy(5/6) AAS
GoPro(とその仲間たち)は生活スタイルを変えるだろうか?
変える。
そもそも現在時点で「ビデオ撮影」自体一般的か?
持ってる人でも運動会ぐらいしか使わないだろう。
汎用機と言いながら運動会専用機なんだよ。
GoProの方がよっぽど利用シーンが広いね。
撮影というものを、固定客観視点から移動主観視点に変えた。
これは大変革だよ。
撮影テーマなんて持たない一般人でも、そこそこ面白い絵がとれてしまう。
アウトドア派やスポーツを趣味とする人の必携アイテムになるね。
省2
133(1): 2012/02/25(土)12:27 ID:hF9Cphpy(6/6) AAS
もうひとつ、ポイントがある。
現状、ビデオ撮影というのはとてもデリケートな作業で、
ビデオ撮影を趣味とする人がビデオ撮影を目的に行動しないとビデオ撮影なんかできない。
どんなにハンディカムがお手軽化しても、
撮影者は、撮影してる時は撮影しかできないんだな。
ところがGoProは、撮影者はスノボに専念しているのであって
撮影は「ついでに撮れていた」という使い方になる。
これが一般層に受け入れられる可能性の源だよ。
既存のビデオカメラの方が、よっぽどユーザーを選んでる(ニッチ)だと、思わないかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s