AVCHDカメラ VS HDVカメラ (その1) (273レス)
上下前次1-新
1: 2007/01/06(土)17:41 ID:HccuSUyn(1) AAS
これから購入する場合どっちを選ぶべきか
244: 2012/03/04(日)12:28 ID:SMslTf4H(1) AAS
AVCHDはBDへのムーブの上限である35Mbps〜37Mbpsまで拡張して欲しい物だ。
それ以上のビットレートにするとBDへ記録できなくなるから現状では必要ではない。
28Mbpsは中途半端なビットレートだ
245: 2012/03/05(月)00:43 ID:hy51dNcw(1) AAS
Z5はハンディタイプだろ。と
246: 2012/03/05(月)07:27 ID:ZgEjhRVP(1) AAS
Z5はハンドヘルドだろ。と
247: 2012/03/11(日)09:54 ID:bjeRa/lO(1) AAS
HDVを更に規格を変更して画質を向上させようとすると30分しか撮れない現状から15分しか撮れないという
使い物にならない代物になってしまうな。
現状でさえ60分テープが半分の30分になっちゃうんだし。
248(1): 2012/03/11(日)20:59 ID:C3I4SCvp(1) AAS
現状のHDV画質で満足だけど
249: 2012/03/25(日)09:53 ID:5/UiLXG1(1/2) AAS
>>248
画質は問題ないけど、そのほかの点でHDVは終わっている。せめてもう少し撮影時間が
長ければ良かったんだけど。AVCHDはBD規格の上限である37Mbps程度までビットレートを
あげる事は可能でまだまだ伸び白がある。
SDカードの容量もどんどん上がっているしDVのみならずテープは20世紀の遺物だからやがて終焉を迎える。
ソニーがあと3年はHDVビデオカメラを作ってくれるでしょうけどその後は・・・・
250(1): 2012/03/25(日)10:10 ID:5/UiLXG1(2/2) AAS
HDV
?1440×1080/60i、25Mbpsで既に完成しており。これ以上の進化は不可能。進化させようとしたら
規格を変更して撮影時間を短くするしか方法が無い。
AVCHD
?当初の規格=1440×1080/60i、17Mbps(DVDへの録画前提の為、当初はこれが上限)
↓
?フルHD化=1920×1080/60i、24Mbps(フルHD化の為)
↓
?AVCHD2.0策定しフルHDプログレッシブ化=1920×1080/60p、28Mbps(フルHDプログレッシブ化の為)
↓
省4
251(1): 2012/03/25(日)12:53 ID:lPMTHdSs(1) AAS
>>250
得意げに語ってるが、そもそもHDVは今後の発展なんてないだろ?w
家庭向けの動画フォーマットとしてはどっちもどっちなんで、
AVCHDがビットレートを数メガ程度上げた所で劇的な画質向上はないよ。
252: 2012/03/26(月)16:19 ID:0bGRMv8S(1) AAS
>>251 日本語分かりますか?
253: 2012/03/30(金)23:32 ID:HifDKvph(1) AAS
業務系はEXに統合でAVCHDは民専で行く。
で、1/3CMOS3枚搭載でEX-5なんてのが出てくる予感
254: 2012/03/31(土)00:27 ID:nyOvghq5(1) AAS
まだこんな事議論してるのかw
フルHDでない時点でHDVは終了したよ。
血出痔がどうとか言うなよ。
あれをHDだなんて、誰も思ってないから
255: 2012/03/31(土)12:34 ID:uIL4RGNv(1) AAS
じゃAX2000とFX1000の画質
大差あるか?
256: 2012/04/01(日)10:36 ID:OayY1HU3(1) AAS
AX3000はおそらく28MbpsだろうからFX1000はもう勝てないだろうね。
AX2000だとほぼ同じかFX1000の方が若干上程度ではなかったかな?
どの道誤差の程度だが。
257: 2012/04/02(月)01:08 ID:llZko2wa(1) AAS
画に対するビットレートが潤沢にあるなら、MPEG2の方が好きだな個人的には。
HDVだと不足気味に感じるシーンはそこそこあるけど、XDCAMはわりとOK。
H264ってなんか、36Mbpsとかでも全体的に眠くなって、色も潰れる感じない?
258: 2012/05/03(木)11:08 ID:Wj5Csmx3(1) AAS
HDVのほうが編集しやすくないか?
AVCHDでこれ以上ビットレート上げてパソコンで更に編集が大変になってもな・・・
HDVはテープであるという一点で世の中から消えたと思う(素人が敬遠)
ieee1394が最近のノートについていないくらいに消えた
AVCHDはデータの管理がめんどくさすぎる
PCやらレコーダーに取り込むまでは良いが10年20年保存、管理するのは
一般人には無理だろ
ビットレートにこだわるよりレンズとかにこだわってほしいわな
AVCHDをサクサク編集できるパソコンなんて一般人は知らんし買わんやろ
259: 2012/10/24(水)14:22 ID:XH1Orfv9(1) AAS
HDVしか使ってないし
これからFX1000買うのでこの先5年はHDVだな
260: 2012/10/24(水)15:52 ID:30edCPAV(1) AAS
>AVCHDをサクサク編集できるパソコンなんて一般人は知らんし買わんやろ
一世紀前の話ししてんのかい?
261: 2012/10/24(水)19:13 ID:3AHU69bg(1) AAS
AVCHDは36Mbpsまでビットレートを上げてくれよ
262: 2013/01/05(土)03:16 ID:XHBw8f1N(1) AAS
将来のことは別として普及価格タイプではどっちがいいの?
HV10と20あるけどAVCHDの方が画質良いならすぐ乗り替える。
(普段はブルーレイに移して見てる)
手ぶれとか暗部は今の最新の方がいいとは聞くけど。
263: 2013/01/05(土)05:06 ID:i4NdVvUS(1/2) AAS
さすがにHV10や20は古いな。
フォーマット云々以前にカメラ部の性能が悪いだろ。
テープメカも相当ヘタってるだろうし。。。。。買い替えなさい!
俺はHV20持っていたがAVCHD機買ったら、サッパリ使わなくなったので処分した。
もうテープには戻れない。
264(1): 2013/01/05(土)10:49 ID:fO9i9KMp(1) AAS
世の中バカばかり
実際には1280*720すら解像できない機種ばっかりだ
地デジの1440*1080ってのは
安物家電にとってまだまだ遠いハイレベル
1/6型300万画素とか詐欺
能なしばっかり何百万人いても大企業と言えないのと一緒
265: 2013/01/05(土)13:47 ID:nH5/BM50(1) AAS
今ビデオカメラで解像度が一番高いのはX900Mらしいよ。
266: 2013/01/05(土)14:08 ID:i4NdVvUS(2/2) AAS
>>264
キミ、何が言いたいの?
正月の腐った残りもん喰って、脳に毒素回ったんじゃないの?
267(1): 2013/01/09(水)12:46 ID:QQgU34Gp(1) AAS
264は正論だと思うけどな
なんで業務用カメラはレンズだけで300万はすると思う?
268: 2013/01/19(土)22:02 ID:QeiYaSLP(1) AAS
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
動画リンク[YouTube]
「我々の活動についてお前が調べたことは全部ネットから消せ」と書いてあります。
「我々の幹部の多くがあなたのウェブサイトが非常に危険な情報を開示している」と、
「我々の極秘活動について触れているというところを指摘している」と。
「もし私がこういった情報をネットから取下げなければ我々は行動を起こすであろう」
私が実は今、アメリカやヨーロッパの指導者と言われている人たちが実は隠れユダヤ人である、
というようなことをネットではっきりと英語で書いているわけですね。
でこれに対して早いところこれを消さないと行動を起こすよと、要するにぶっ殺すよということです。
「我々は貴殿の想像力の力に大変びっくりした、恐らく貴殿は我々の側に寝返って、
省13
269: 2013/01/19(土)22:34 ID:z3sewy5x(1) AAS
>>267
そんなにしないし。
PMW350はレンズ込みで200万ちょいだし。
270: 2013/02/20(水)18:19 ID:52wS6FLL(1) AAS
放送業務用な
271: 2013/03/01(金)17:49 ID:uPV3XEvj(1) AAS
36Mbpsと18Mbps×2の3Dに対応したAVCHDver3.0まだ〜?
272: 2018/12/24(月)14:31 ID:GXY7nptL(1) AAS
.
273: 2022/10/25(火)13:01 ID:6EY03xai(1) AAS
【マイナ】 強制しといて、自己責任 【ワクチン】
2chスレ:cafe30
BEアイコン:1zosf.png
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.776s*