[過去ログ] メーラスレッド (452レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265
(1): 02/09/22 10:00 AAS
>>257
個人的には、
bind pager k previous-line
bind pager j next-line
だけで十分満足している。

っつか、「vi-like」というのは、どんなキーバインドを求めてるの?
266: 02/09/23 01:30 AAS
>>265
>っつか、「vi-like」というのは、どんなキーバインドを求めてるの?

はい、そー言われてみると、私も jkがあれば良いような気も。。。
とってつけたようにいえば、/?iG1Gqd あたり。
あとはぺーじゃやエディタのお話でした。。。。。
mnewsの場合、lessっぽいぺーじゃが付いていてエディタは
僕の場合vimを外部から呼んでたのでlikeも糞もありませんでした。
#ようするにどこまでがMUAのお仕事なのかごちゃまぜになってました。

>>263
ありがとうございます。
省4
267
(1): 02/09/23 07:21 AAS
mnews-1.22PL6だと,送信に失敗しましたという
メッセージが出てうまくメールを送れません.
FreeBSD4.3です.FreeBSD2.2.8でも同様です.
MHを使っています.何をマズったのでしょう.
ちなみにPL5までは,送信に失敗するなんてことは
1回もありませんでした.
268: 02/09/23 11:11 AAS
>>267
デバッグフラグ
truss, ktrace
269
(2): 02/10/02 02:06 AAS
まじ?
誰もメールの読み書きにT-GNUS使ってないの?
270: 02/10/02 05:23 AAS
>>269
MLとか見ても皆無のような気がする。
271: 6.15.3 02/10/02 09:45 AAS
いまどき GNUS ですか?
272
(1): 02/10/03 02:07 AAS
ガイコクのひとだとそれなりにいる気もするけどなぁ
273
(1): 02/10/03 08:34 AAS
>>269
T-gnusユーザはイパーイいますが・・
274: 02/10/03 12:27 AAS
>>272
ほとんどmuttな気がする。
275: 02/10/03 19:00 AAS
GnusってDebianみたい。
とっつきにくいから初心者ユーザはほとんどいないけど
一度使ったら病み付きになるみたいな。
276
(1): 02/10/06 02:39 AAS
>>273
ユーザはたくさんいてもメールの読み書きに使ってないんじゃないの?

で、がんばって調べ始めているんだけど、
277
(3): 02/10/06 02:42 AAS
ああ、途中で送ってもうた。

がんばって調べ始めているんだけど、
なんかこお基本的な概要を説明している文書が皆無でつらいわー。
どういう構造・方式でメールを読み書きするのかがまずわからん。
movemail.exeが要る?で何をするもんなの?
MH形式で管理するの?しないの?
278: 02/10/06 02:45 AAS
>>276
おもいっきりメールの読み書きに使ってますが・・。
というかGnus以外のメーラーなんて使ってられない。
279: 名無しさん@Emacs 02/10/06 02:48 AAS
>>277
日本語の info がついているはずですが…
280
(1): 02/10/06 10:15 AAS
gnus は巨大な info の前にやる気なくしますた。
俺には wl でいいや。
281
(2): 02/10/06 20:32 AAS
>>277
Windowsかな。じゃそのつもりで。

movemailはsystemのmail spoolからローカルユーザのファイルにメール
を持ってくるものだな。WindowsならフツーPOP系を使っているだろうか
らpop3.elを使うのがおすすめ。Windowsだとやり方は知らなけれどunix
系でmovemailをフツーに使うとPOPパスワードばればれになる。

>>MH形式で管理するの?しないの?
そうすればそうなる。
MH形式にしたければbackendにnnmhを使えばいい。gnusおすすめとして
はnnmlではないかと思う。
省5
282: 277 02/10/06 22:58 AAS
>>281
なるほど。 だいぶ理解が前進しました。 感謝します。

backendとしてメールの管理形式を選ぶことが大前提っつーわけですな。
# なんでそういうことをどのガイドも書いてくれないのかと思ったり。

UNIXでもWindowsでもEmacs(or Meadow)を使っているのです。
あとはgnusスレでもう少しがんばってみます。
283
(2): 名無しさん@Emacs 02/10/06 23:57 AAS
>>281
あやむら先生でつか?
284
(1): 02/10/07 00:25 AAS
>>283
そうなの? あやむーも2ch'erなの?
285: 名無しさん@Emacs 02/10/07 01:00 AAS
>>284
いや、文体がそれとなくにていたから。
違うのかな…
286
(1): 名無しさん@Emacs 02/10/07 01:00 AAS
> せっかくgnusのスレがあるのだからもっと詳しく聞きたければそっちが
> 良いのではないかな。

このへんがあやむらっぽかった。
287
(2): 02/10/07 20:26 AAS
んな事どうだっていいだろてめーらもgnus使え
288
(1): 02/10/07 21:56 AAS
>>287
んじゃ、使うから、グループパラメータの設定の仕方
分かりやすく教えて栗。
289
(1): 02/10/07 22:03 AAS
>288
Group buffer で G p
290
(1): 02/10/07 22:09 AAS
>>280と同じく、私も gnus 脱落組で wl ユーザですw
Web でいろいろ調べたりもしたけどね。
gnus は超多機能だけど、使わねーのもかなり多い…。

ただ、
・新しい news を勝手に追加してくれる
・レベルで分けて G(更新) する
のは便利で(・∀・)イイ!! wl で実装してくれ!(w

だけどやっぱり info がでかすぎ&内容が難しいのがなー。
wl のスッキリさを見習ってくほしい。

# 久々に gnus を立ちあげたら、あまりの news の多さに( ゚д゚)ポカーン
291: 02/10/07 23:32 AAS
>>283
ちゃうちゃう。
>>286
つーかgnusのスレが寂しすぎる。
>>290
> gnus は超多機能だけど、使わねーのもかなり多い…。
Emacs的だと思うな。
基本的なモノだけ使えるようにするのはそんなにややこしくはないと思
う。
# ...がそれで我慢できないのがEmacs userかも。
省7
292
(1): 名無しさん@Emacs 02/10/08 00:58 AAS
私は vm -> semi/t-gnus -> wl とのりかえたユーザだけど、
wl に乗り換えたのは imap サポートと procmail との相性の良さが決め手だった。
今は gnus も imap サポートしてるんだっけ?
gnus は良くも悪くもニュースリーダなので、「メーラ」として使うには
かなり調教が必要なように思う。
時々読むニュースグループは gnus が便利だが、
常に購読しているものは今は wl で読む方がラク。

ついでにいえば navi2ch/lookup/mhc と、作者が日本人の e-lisp 群の
キーバインドが mew/wl ライクなのも結果として wl が使いやすい一因になってる。
293
(1): 名無しさん@Emacs 02/10/08 02:43 AAS
>>287
> んな事どうだっていいだろてめーらもgnus使え

それじゃ、要望。

* なんか、Web にある情報が古い(
外部リンク:www.mdcnet.co.jp など) 、最新の情報は
どうなってるの? 今でも開発続いているの?(Semi-gnus はとまっているよね?)

* $HOME/Maildir/ から取り込むユーザ $HOME/Mailbox から取り込むユーザ
POP から取り込むユーザ IMAP で読むユーザ
それぞれの人用に ~/.gnus のサンプルつくってくれ

* 良く使うキーバインドの一覧とかつくってくれ
294: 02/10/08 04:47 AAS
>>293
俺は要望するわけじゃないけど、
確かに圭一さんのサイトとかも更新止まってるし、
gnus は以前から使ってた人が使い続けてるだけじゃないかという気もする。
日本語の info & website だけでは新参者には辛いよね。
だからといって gnus は free soft なんだから
現利用者や開発者になんの義務もないし、このままでもいいんだけど。

正直、gnus 使いは凄いなと漠然と思っています。
1-
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s