[過去ログ]
メーラスレッド (452レス)
メーラスレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
140: 138 [] 02/01/08 03:03 すまん。おれもcompだけは使ったこと無い。 書くときは mew だな。 ょゎ > ore http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/08 05:30 ja-muttを使っているが、次の手順でcore dumpする: 1. MHまたはMaildir形式のメイルボックスを表示する。このとき、 touch(1)などを使ってメイルが入った状態にする。 2. それを消去し、メイルボックスを空にする。 3. '$'コマンドでcommitする。 4. 'a'コマンドでaliasメニューを出す。 5. ctrl-gでキャンセル 覚えてる限りでは ja-mutt-1.3.20 - 23でずっとらしい。 mutt-1.3.25では起きないようだった。もしかして日本語移植版のみの問題? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/09 03:46 compで書いてますが、なにか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/09 09:54 itojun氏は自作のメーラを使っております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/09 22:21 smtp & pop over sslに対応したメーラーって何があるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/09 22:29 Wanderlust は対応してたような。 Sylpheed も対応してたかも? 未確認sage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/145
146: 名無しさん@Emacs [] 02/01/10 00:22 Meadowな人は wl派? mew派? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/10 00:35 >>144 Wanderlust は対応してるね。ちょこっと設定書けば出来るよ。 >>146 俺は wl だよ。 今の Mew は IMAP に対応してるのかは知らないけど俺が IMAP 導入した時点では Mew は対応してなかったという理由だけなんだけど。 # でも今ではすっかり気に入って他に乗り換えようという気がしない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/147
148: 146 [sage] 02/01/10 00:42 今は wl 派なんだけど浮気性なもんで mew も気になるなぁ。 mew の方がメイルの取り込みは早そうな気がするけど、wl の 3画面が捨てが たい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/148
149: 147 [sage] 02/01/10 00:48 俺は逆に wl の3画面が嫌いで mew 風の画面にしてたりする...。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/10 02:32 wl の 3 pane は私も嫌いだな。 2 pane で使ってます。画面は広いほうがいいや。 mh 時代に 2 pane で慣れちゃってたし。 マウス使わないならフォルダーって表示しとく意味ないような気がしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/10 02:39 自分も2 paneです。 確かにカコイイかもしれないけぢ邪魔ですね。 navi2chも最初は3 paneだったけど「邪魔だようね?」 ってことで2 paneになった過去があり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/151
152: 名無しさん@Emacs [] 02/01/10 10:16 wl と mew 同時に使ってどっちの環境でも同じメイル読みたいとか思っても… 混乱しますよねやっぱり。(wlとかmewが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/10 10:35 >>152 そのとおり。 微妙なキーバインドの違いで。 j とか C-c,C-k とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/153
154: 152 [] 02/01/10 11:15 >>153 あ、キーバインドとかじゃなくてメイルが読めなくなったりしないかなってこ となんですけど。併用してみてどっちかに決めたいので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/154
155: 153 [sage] 02/01/10 11:35 >>154 なんか勘違いしちゃったな。 でもどっちも ~/Mail に保存するようなら、同じメール読めると 思うんだけど。キャッシュの不整合がおきるから、マメに s,all とかしないと駄目だけど。 ゴメン。やりたい事が今ひとつよく分かんない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/155
156: 名無しさん@Emacs [sage] 02/01/10 18:08 >>150 画面いっぱいに emacs を出しているので 3 pane でも メッセージバッファ等は十分広くとれています。 届いたメイルを procmail で振り分けているのでサマリ 開いたままで時々 C-x o して s してます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 00:49 >>154 >>155 の言うとおり MH 形式で読むだけなら不整合は起きるが致命傷にはならんだろう。 サマリでなくメッセージの不整合は C-u . (wl) や . (mew) だな。 さらに Gnus も併用するなら nnml ではなく nnmh を使った方がダメージは少ない。 ついでに Sylpheed も試してみては? 要ハサミだ。61! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 03:02 >>155 local に IMAP サーバ立てとけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 03:25 http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0110/spam.htm あなたのお使いのMUA・MDA・MTAで、 (1)広告メールを読みたくない。 (2)受け取り拒否希望の連絡法の無いメールは読みたくない。 の、それぞれの設定は可能でしょうか? その設定方法を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 16:30 >>158 wl と Gnus ではいいけど、今の Mew での IMAP はねぇ…。3.1 待ちじゃない? # いつ出るもんだかは知らんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 17:45 >>159 fetchmailでメールを取得して、 procmailでメールを振り分ける。 SPAMは/dev/nullでさよなら。 設定方法は自分で調べてみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 18:09 >>159 とりあえず sendmail + ORDB 使ってブロックしてる。 http://www.ordb.org/ 日本語ページもあって (゚д゚)ウマー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/162
163: 159 [] 02/01/12 01:24 あぁ、すいません、聞きたかったのは、経産省のいっている、 /[!!](広告|連絡方法無)[!!]/ によるSPAMフィルタリングが、 既存のメールソフトウェアの実装で容易に実現可能なのかどうか?ということです。 具体的には、たとえば、procmailでこういう日本語のパターンマッチングが 簡単に書けるのか、みたいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 05:24 Mutt + Maildir なんですけど、メールの数が 500 ぐらいになって くると読み込みに時間がかかるじゃないですか。この辺の対応って どうしてます? おいらは適当にローテーションしちゃってますが。 あと、ディレクトリ毎に新着メールの確認とかも謎。おいらは perl なスクリプトでなんとかしてます。。。 おせーてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 05:35 T-gnus/6.15.5とNana-gnus/7.1.xの違いをきぼーん 共存できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 10:27 >>164 >メールの数が 500 ぐらいになってくると読み込みに時間がかかるじゃないですか。 そうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 12:00 >>165 ちと古いが http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/semi-gnus.shtml http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/nana-gnus.shtml 要ハサミだ。61! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/167
168: 164 [] 02/01/13 18:02 >166 うーん、おいらの CPU が 486/133 ってのも問題あるかしらん。 でもさ、P3/500 ぐらいでやっても 1000 ぐらいが限界です。 1000 だと読み込みに 4, 5 秒ぐらい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/168
169: 164 [] 02/01/13 18:22 追記 HDD は、1.2GB の IDE です。I/O が遅いのは分かってる んですが、キャッシュが効いてる状態でもやっぱ遅め。 っつーか、何個もファイルを open して、スレッド作る わけだから遅いのは当然のような気もするです。 要は、どうやって管理してます? って質問なんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/169
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 283 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s