[過去ログ] メーラスレッド (452レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 90 2001/08/05(日)19:22 AAS
87じゃないって。俺まで騙されてどうする。
98: 2001/08/06(月)05:41 AAS
>>94
>最期にひとつ、wl はドキュメントをもうちょっとしっかり書いてくれると嬉しいです
カヲルさんは頑張ってるよ?
99: [>>94] 2001/08/06(月)10:50 AAS
>>94
むしろ率先して >>94 が書いて還元すると、
みんなが幸せになれて良さげ
100(1): 名無しさん 2001/08/06(月)11:10 AAS
mushつかってま。87年くらいからずっと。
101: 2001/08/06(月)14:37 AAS
感動した!>>100
んで今のメーラで出来るようになったことは
スレッド表示
ファイル添付
マウスでポチッと
「新発売」シール
ってぐらいですかね。笑
102(1): 2001/08/06(月)15:04 AAS
>>94
> > 以前は Emacs を非同期で動かして pipe folder を利用して非同期 fetch してた。
> どうしてあなたはそうゆうことをしているのですか?
pipe folder で取ってくるとその間 Emacs が使えなくなるのがいやだから。
非同期で動かすと結構快適。
103(1): 2001/08/06(月)16:52 AAS
>>102
> pipe folder で取ってくるとその間 Emacs が使えなくなるのがいやだから。
> 非同期で動かすと結構快適。
そうそう、wl立ち上げたらしばらくfetchで止まってしまうのが鬱。
非同期ってどういうことですか? cronでfetchするってこと? これって同期?
どのようにされてるのですか?
104: 102 2001/08/06(月)23:48 AAS
>>103
> 非同期ってどういうことですか? cronでfetchするってこと? これって同期?
cron じゃないです。なんせ俺は Meadow 使いなので。
start-process 使って、movemail, emacs, imget その他 メールを取ってくるやつを非
同期で(emacs が止まらないように)動かす。
んで、取り込み終ったら、 process-sentinel で check-entry してあげるって感じ。
確か imget で非同期 fetch するのは wl の ML に出てた気がする。
あと、Unix な wl の人だと cron と fetchmail で取ってくるっていう方も結構いるみ
たいですよ。っていうかそれが普通なのかも。
105(1): 2001/08/07(火)12:55 AAS
メーラかぁ。
仕事でHP-UX使ってた頃にelmを使ってすげー気に入ったので家でも使いたいと
思ったんだけど、FreeBSD用のelmってありますかね。日本語が表示できるやつ。
いや、アレだけ軽快にkterm上で使えるのが気に入ってて。
POPしゃべれるならいう事なし。
106(1): 2001/08/08(水)17:46 AAS
Mew 2.0 background で取ってきてくれるよ。
107: 名無しさん@Emacs [嘔吐ロック反対] 2001/08/09(木)03:39 AAS
>>106
> Mew 2.0 background で取ってきてくれるよ。
っていうかそれがMewのぽりしーですね。
外部リンク[ja]:www.mew.org
Mew バージョン 2.0 の特長を以下に示します。
メッセージの一覧表示が終了するまで待たなくても、メッセージを読み始められます。
省14
108: 2001/08/09(木)14:33 AAS
>>105
むかし fj.source で日本語パッチみたよ。
google あたりで適当に elm 日本語 パッチ で探してみれ。
109(1): 01/08/26 12:43 AAS
Mew2は安定してきたかな?
110: 名無しさん@Emacs 01/08/28 20:24 ID:57w2WCpg(1) AAS
>>109
> Mew2は安定してきたかな?
っていうか beta の頃から安定している。
111: 01/08/29 06:20 ID:tBl0H6PQ(1) AAS
AA省
112: 01/08/29 06:35 ID:KpUNaWeE(1) AAS
cur 使ってるけど、次はいつ更新されるのだろうか。
113(1): 01/10/29 16:23 AAS
すっとmewだったけどsylpheed使ってみた。
いい感じです。mailもnewsも気楽に読めます。
未読管理が便利。全角英数を半角に自動でしてくれる
ので目にもやさしい。
114: 113 01/10/29 16:42 AAS
分らないとこがあるんだけど
添付された写真は表示できないの?
設定には見あたらないんだけど
115: 01/10/29 20:27 AAS
大量のメールを処理しても重くならないやつありませんか?
116(2): 01/11/09 14:16 AAS
Mew Wanderlust Sylpheed
メーラには国産が多い気がするのは僕が日本人だからでしょうか?
外国産はmutt pine …
外国での定番はなんなんでしょうかね?
117(1): うひひ 01/11/09 15:21 AAS
>>116
外国と一言で括ると難しいよね言語圏で事情はかわるから
アメリカでいいかな?
いま盛んに話題になってるのは
Tan SO King
ってメーラだに
118(1): 116 01/11/09 15:28 AAS
英語圏が知りたいです。
119: [age] 01/11/09 15:54 AAS
端末上では mutt 。
emacs内なら VM 。
どうして、そんなこと知りたがるのですか?
ヘッダの Mailer-Agent 見ても知らべれるよ。
120(1): 01/11/09 15:57 AAS
>>118
あまり一般的じゃないかもしれないけど、2001年のfreebsd-hackersのメールログを
egrep -i '^(User-Agent|X-Mailer):' | awk '{ print $1, $2 }' | sort | uniq -c | sort -nr
してみたところ、
2175 User-Agent: Mutt/1.2.5i
1316 X-Mailer: Mozilla
488 X-Mailer: Microsoft
463 X-Mailer: exmh
353 X-Mailer: ELM
256 X-Mailer: XFMail
省5
121: 01/11/09 22:09 AAS
>>117
リアル MTA はかわいそうだね...
今アメリカで一番危険な職業?
122: 01/12/06 17:46 AAS
今 mutt 1.2 -> 1.3 にあげました
mutt-J 入ってないのでここで呟いておくと、
tree_* に 2byte 幅の JISX0208 文字を指定すると、その文字が 1byte 幅扱い
になって attach_format の右詰め指定(%>)がおかしくなります。
(既知ですよね、たぶん)
それと、ML の MIME digest なんかの message/rfc822 にくっついてくる
<no description> な text/plain パーツを非表示にする方法ってありますか?
digest_collapse がそうなのかと思ったら違うのね・・・
123(1): r->mhe->vm->gnus->wl 01/12/06 23:06 AAS
>>120
VM? そんなに? (もういちど使ってみようかな)
wl や gnus はないんですか...
mew は? mh は? RMail は?(X-Mailerないって)
124: 名無しさん@Emacs 01/12/07 11:29 AAS
mew でパスワード訊かれた時、やっぱやめよと思って入力をキャンセルしよう
と C-g 押してもキャンセルできない。Esc押すとキャンセルできるけど。
C-g でもできるようにする方法あったら教えてください。
125: 01/12/07 18:58 AAS
>>123
VM は IMAP4 は Mew2 と同じように folder から local にもってくるだけ
っていうひどひどサポートなので却下。
126: ななし 01/12/07 19:51 AAS
mnews 使っている人って、もう少ないのかな?
初めて覚えた mailer が mnews で、それ以来ずっと使っている。
news の購読もできるので、とてもありがたかったり。
最近は、開発が止まっているのかな・・・
PGP が対応されるとうれしいなぁ、と思っていたりする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s