Emacs Part 54 (781レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 22:03:29.31 >>710 EmacsユーザならみんなC-¥だと思ってた。 みんな違うのか。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 22:43:22.80 >>724 すまんここemacsスレだった emacsはC-\です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 04:30:38.57 >>722 自分はGNU for Windowsを常用してるよ。 起動が遅かったときもあったが、原因はVPN経由でのMELPAやORGのレポジトリにアクセスだった。 ボトルネックを特定して、それを外すと改善されるかも。 まず $HOME/.emacs を外して時間を計ってみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 06:14:39.18 >>722 389もパッケージがあってそれを起動時に全部読み込んでるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 06:17:21.26 ctrl と alt が左右に配置されていないHHK は emacs 向きじゃない 28以降はクソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 07:34:01.07 >>726 「GNU for Windows」って具体的にどういう環境?URL教えて 自分はemacs動かすためだけにMSYS2飼ってる 連携ツールの要件みたせば乗り換え考えてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 07:54:55.29 >>727 基本spacemacs全乗り、パッケージの管理とか、言語ごとの設定とか いちいちやるのもう無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:01:34.36 >>730 ああspacemacsの出力なのか あれが初期化時に何をやってるのかは分からないや 一般的にWindows上でEmacsが遅い原因は外部プロセス起動やファイルシステムアクセスにある場合が多い 例えば初期化時だと、.el(.eln)を一つ読み込むたびにload-pathに設定されている全ディレクトリをスキャンするのでWindowsだとそこだけで相当な時間がかかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:20:25.41 そもそも Windows が遅いのは emacs のせいではないし、Windows は多機能だけど速くはないのでハイパワーな機材使ってくださいといシステムなので Linux とか BSD なら HDD でも emacs 軽々だけど今どき Windows は SSD/MVNe じゃないとはなしにならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 10:08:01.04 >>731 WSLからWindowsファイルシステムのアクセスが更に遅いというジレンマ もうWindowsはVS CodeだとEmeacsバインディングのExtensionあるしと 頑張ったものの、イライラきてVS Code内のターミナルからEmacs起動すると... そりゃEmacsエクステンション入れてるからもともに操作できないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 17:25:30.94 >>729 「Emacs for Windows」と言ったけど、実際は GNU Emacs の Windows 版のこと 期待させたならすまなかった www.gnu.org/software/emacs/download.html 自分はこれをベースに必要そうなパッケージを追加してる .emacsは10年以上使い回し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 19:47:49.04 jp106で変換無変換をCtrlにしていないEmacsユーザがいるとは思わなかった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 22:11:44.47 まあどうしたってHHKは変態でしかないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 22:34:20.61 きーぼーどの話になると老害が湧く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/30(金) 22:38:59.57 >>735 CtrlよりはAltの方が多そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/31(土) 18:54:21.62 CtrlとAltはペダルにしたい 特に親指が左右とも死にかけてて地獄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/02(月) 13:46:13.82 elpa落ちてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 06:01:27.35 28 から 30 に上げたら dired の isearch が異様に重くなった。 dired-isearch-filenames が t の状態で、一万弱のファイルが並ぶディレクトリで、マッチしない文字列を検索すると、帰ってくるまで一分以上かかる。 29 あたりで dired-isearch-filenames-mode の実装が変わって、 isearch-search-fun-in-text-property を使うようになったのが原因だった。 28 の実装に戻したら解消した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 06:52:36.08 どんどん使い難く変更するのは知恵遅れの所業 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 20:29:24.86 text-property で遅くなるのは稀によくある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/07(土) 22:28:24.18 どっちかはっきりしる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/10(火) 16:01:53.37 いやー気紛れで git のHEAD (31.0.50) にしてみたら Missing ‘lexical-binding’ cookie in "/hoge/lispdir/foo.el" のワーニング吐きまくりでうぜーw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/10(火) 16:09:14.96 とにかく騒がれた foo.el の頭に -*- lexical-binding:t -*- ↑ これを突っ込んでやると黙るんだけど、これなんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/10(火) 16:44:55.65 変数スコープのデフォルトがダイナミックからレキシカルに変わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/10(火) 21:37:59.11 >>747 27.1からそうなんだけど、31.0から警告を出すようになったんやろ custom.elとかもlexical-binding:tつけてないと警告出るの萎えるわぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/11(水) 07:21:51.38 navi2ch 、 yatex 、uim で騒がれたのは仕方無いとしても、 .emacs.d/init.el で騒がれたときにはイラっときたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/11(水) 07:24:04.12 ついでに、 (setq lexical-binding 't) ↑これを init.el に買いても騒ぐんだよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/12(木) 06:06:38.66 それどころかまともに動かないものまででてきたw 31.0.50は過去の資産を潰すG臭が酷い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/12(木) 08:46:37.40 今のところ、foo.el を全く弄らないで、warning をガン無視するのが一番いい() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/12(木) 10:03:05.26 無視するには *Warnings* バッファの ⛔ をクリック(またはカーソルを乗せて RET) ⛔ Warning (files): Missing ‘lexical-binding’ cookie in "/usr/share/emacs/site-lisp/magit/magit-version.el". You can add one with ‘M-x elisp-enable-lexical-binding RET’. See ‘(elisp)Selecting Lisp Dialect’ and ‘(elisp)Converting to Lexical Binding’ for more information. 問合せに y で custom-file のファイル(既定値の nil なら .emacs だか init.el だか辺り)に設定が書き込まれる elisp-enable-lexical-binding をクリックすると当該ファイルに ;; -*- lexical-binding: t; -*- を追記 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s