Emacs Part 54 (781レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/13(月) 20:09:13.97 https://chat.openai.com/g/g-ceQ8Ju6Rg-emacs-expert http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 10:31:53.26 メンテナが鬱ってるけど、何があった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 14:42:20.97 脱ヲタ失敗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/20(水) 13:31:59.28 org-modeからmp3ファイルへのリンクを開いた際にaudacityで開いて欲しいので org-file-appsを以下のように設定しました '(org-file-apps '(("mp3" . "/usr/bin/audacity %s"))) これだとaudacityを閉じない限りorg-mode側が操作できないので バックグラウンドで起動すれば良いのかなと思いまして '(org-file-apps '(("mp3" . "/usr/bin/audacity %s &"))) としましたが今度はaudacityが起動しなくなりました(起動してすぐ終わってるかも?) 以下のようにaudacityをバックグラウンドで呼ぶスクリプトを作成して org-file-appsに設定することも試してみましたがうまくいきません '(org-file-apps '(("mp3" . "~/bin/audacity_from_org %s"))) $ cat audacity_from_org #!/bin/sh audacity "$@" & exit org-modeからaudacityをバックグラウンドで 起動する方法ってないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/274
275: 274 [sage] 2023/12/22(金) 12:24:38.83 >>274 >これだとaudacityを閉じない限りorg-mode側が操作できないので その後も触っているとこの通りのときもあるし audacityを閉じなくてもorg-mode側が操作できる場合があるようです 原因を探っていますがどうもorg-modeの問題ではないような気がしてきました 失礼致しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/26(火) 16:36:40.11 orgに自前のリンクハンドラを実装してみては? (org-link-set-parameters "audacity" :follow (lambda (audio-file-path) ;; ここで自前のランチャーか何か使って対象ファイルをAudacityで開かせる (message "Open audio file [%s] by Audacity" audio-file-path))) これで、org文書中に audacity:foo.mp3 とか [[audacity:bar.wav][Edit bar]] みたいにリンクを挿入できるから、内部の処理はなんとでもできるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/12(金) 18:42:52.24 https://www.emacswiki.org/emacs/SmoothScrolling Emacs 29からピクセル単位のスクロールができるようになってたのね 気づかなかった MacPorts版では前から搭載されていたけどLinuxでもできるようになったのは嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/17(水) 13:15:56.90 >>277 為になった サンクスー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/21(日) 00:01:07.40 久しぶりにGitリポジトリのmasterブランチをビルドしてみたんだけど、いつの間にかnative compilationがデフォルトで有効に変わったのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/21(日) 18:08:24.60 >>277 ついに画像編集でもするようになるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/21(日) 20:09:54.52 haskell-mode と ddskk 利用中ですが、 haskell-unicode と skk-mode が競合して正常動作しません。 skk-mode で変換候補を確定すると表示されていない別の候補で確定されたり、 確定が出来なくなったりします。 競合を避け、共存させる方法は何かないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/30(火) 10:36:17.58 27.2に戻して xim から skk を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/282
283: 281 [sage] 2024/02/03(土) 12:05:26.98 >>282 レスありがとうございます。 自己解決しました。 二重起動状態になって不具合出ていたようでしたので 以下を C-xj に割り当て正常動作確認しました。 ;; toggle-input-methods (defvar default-input-methods-list (list "japanese-skk" "haskell-unicode")) (defvar set-input-methods-list default-input-methods-list) (defun toggle-input-methods () (interactive) (unless (set-input-method (pop set-input-methods-list)) (setq set-input-methods-list default-input-methods-list))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/283
284: 281 [sage] 2024/02/03(土) 21:24:54.75 少し修正です X(defvar set-input-methods-list default-input-methods-list) >(defvar-local set-input-methods-list default-input-methods-list) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/09(金) 11:24:13.73 29.2の山本先生版が出ていないのはなぜだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 00:28:23.83 山本先生って誰やねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 02:02:14.72 >>285 それに対して、なぜ理由が必要なの? emacs-macリポジトリのwork branchを眺めるとかしないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 11:30:32.88 uimでSKK使っているんですが、こういうマイノリティが集う難民キャンプスレみたいなのってどこかにありますか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 11:52:44.24 >>288 存在しなければ、作ろう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 11:54:30.64 >>285 自分で29.2に対する変更を入れて、自分で出せばよいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 17:27:16.88 uimでskk使ってるけど、 emacsでは無効にしてddskk使うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/291
292: 288 [sage] 2024/02/10(土) 22:03:05.07 >>291 よかったらお力お借りしたいのですが可能ですか sticky shiftで特定のキーを指定した場合uim-skkではどの状態でも処理が奪われてしまうので、これをローマ字かな変換中は無視したいです たとえばskk-ja-rk-ruleで"k" ";"が"かん"のときskk-sticky-keyが";"でも「かん」を期待したいのですが、現状ではかな変換中だとstickyが評価されてしまいます skk-sticky-key関数に「いまrkテーブル中ならば無視」と記述したいのですがどうすればいいのでしょうか 私のできること:.uimに(require-module "skk")して挙動を変える 私のできないこと:skk.scmを読んでどれがかな変換か理解 Ubuntu22.04 uim1.8.8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/16(金) 21:55:13.64 すまんが、カッコの中身を削除するのってどうやんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/16(金) 22:37:12.80 ci( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/16(金) 23:01:36.52 例えば query-replace-regexp で (.*?) を () に置換してくとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/16(金) 23:18:21.12 >>293 括弧の中身を削除するコマンドは多分なかったと思うので他のコマンドの組合せかな たとえば C-M-u C-M-k で全体を削除して括弧を入れ直すとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/16(金) 23:36:36.99 > ci( こういうのはやっぱりvimには及ばないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/17(土) 00:34:03.92 詰めvi 何分で何段 みたいなコーナーが昔、プログラミング雑誌にあったのを思い出しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/17(土) 00:58:47.68 ダブルクォートで囲まれた文字列を変更する方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/18(日) 11:17:03.89 大抵のモードでpuniを有効にしているので、 カッコの中身やダブルクォート内の削除はC-k一発でやっちゃってるな https://github.com/AmaiKinono/puni http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/300
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 481 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s