Emacs Part 54 (781レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/18(月) 19:55:23.83 テーマの定義ってそんなに難しくないしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/18(月) 20:00:59.59 最初から入ってるテーマのひとつと、自分の好みに一部上書きする自前テーマと、 二つ load-theme して使ってる。正しい使い方なのか知らんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/15(日) 22:38:42.87 もう俺から離れないでね!君がこんなに怖がるならこんなところに来なきゃよかったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/17(火) 05:07:59.71 性欲大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/17(火) 09:10:33.89 ○時!○分発!東京行きの!電車ですが!ただ今!車掌が!腹痛のため!トイレに!行っておりまして!電車が!遅れまして!誠に!申し訳!ありまさん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/19(木) 16:47:35.01 いつからかwdiredでquery-replaceするとこんなエラーが出る。 search-within-boundaries: Invalid search bound (wrong side of point) migemoを使わなければいいみたいですが同じエラーが出ませんか? "GNU Emacs 30.0.50 (build 1, x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.24.37, cairo version 1.16.0) of 2023-09-24" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/19(木) 19:22:46.52 >>261 出ませんでした。 やってみたこと 1. emacs -Q 2. migemoの設定を評価 3. 適当なディレクトリを訪問 4. 適当なテキストファイルを m でマーク 5. Q 6. . → \& 7. ! バージョン % emacs --version | head -2 GNU Emacs 30.0.50 Development version 6254b23a3878 on master branch; build date 2023-10-17. migemo.el は以下のgithubから https://github.com/emacs-jp/migemo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/19(木) 20:37:49.64 ありがとうございます。 お尋ねしたのはdired-ではなくwdired-modeのバッファで ファイル名に対してquery-replace等で置換を実行した場合です。 diredでディレクトリを表示してM-x wdired-change-to-wdired-mode M-%等でファイル名に対して置換を実行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/19(木) 21:22:43.33 >>263 ああ勘違いと思い込みが…失礼 たしかにエラーになりました Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid search bound (wrong side of point)") search-backward-lax-whitespace("" 243 t nil) search-within-boundaries(search-backward-lax-whitespace #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x1e30baf7ad7d9999>) #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x2004b02663e6e61>) "" nil t nil) apply(search-within-boundaries (search-backward-lax-whitespace #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x1e30baf7ad7d9999>) #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x2004b02663e6e61>) "" nil t)) #f(compiled-function (&rest args2) #<bytecode -0x173727a9d0bd10ae>)("" nil t) replace-search("" nil nil nil t nil) perform-replace("" "" t nil nil nil nil nil nil nil nil) query-replace("" "" nil nil nil nil nil) funcall-interactively(query-replace "" "" nil nil nil nil nil) command-execute(query-replace) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/20(金) 08:57:15.08 https://pastebin.com/Vu7suStk migemo.el を直接修正する場合は isearch-search-fun-migemo の本体(cond式)を (lambda (string &optional bound noerror count) (funcall ... string bound noerror count)) で囲む(... のところに元のcond式を置く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/20(金) 21:55:23.38 ありがとうございます。 上掲のコードを評価してwdiredでquery-replaceを実行すると正常に動作することが確認しました。 ただ私もまだよく理解していないんですが、 これをそのまま~/.emacs等に書くとquery-replaceで次のようなエラーが出てしまいます。 funcall: Symbol’s value as variable is void: fun http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/20(金) 22:13:52.12 >>266 ファイルの先頭に次の行を追加してみてください。 ;; -*- lexical-binding: t -*- http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/20(金) 23:00:15.89 ありがとうございます。 ちょっと私にはいろいろ手に負えそうになかったので助かりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/22(日) 21:19:01.09 iPadにロジクールのBluetoothキーボードつけたらカーソル移動がEmacsと同じで昔が蘇って嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/01(水) 20:00:23.81 iPadはしらんけどMacのカーソル移動はEmacs式だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/13(月) 20:09:13.97 https://chat.openai.com/g/g-ceQ8Ju6Rg-emacs-expert http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 10:31:53.26 メンテナが鬱ってるけど、何があった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 14:42:20.97 脱ヲタ失敗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/20(水) 13:31:59.28 org-modeからmp3ファイルへのリンクを開いた際にaudacityで開いて欲しいので org-file-appsを以下のように設定しました '(org-file-apps '(("mp3" . "/usr/bin/audacity %s"))) これだとaudacityを閉じない限りorg-mode側が操作できないので バックグラウンドで起動すれば良いのかなと思いまして '(org-file-apps '(("mp3" . "/usr/bin/audacity %s &"))) としましたが今度はaudacityが起動しなくなりました(起動してすぐ終わってるかも?) 以下のようにaudacityをバックグラウンドで呼ぶスクリプトを作成して org-file-appsに設定することも試してみましたがうまくいきません '(org-file-apps '(("mp3" . "~/bin/audacity_from_org %s"))) $ cat audacity_from_org #!/bin/sh audacity "$@" & exit org-modeからaudacityをバックグラウンドで 起動する方法ってないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/274
275: 274 [sage] 2023/12/22(金) 12:24:38.83 >>274 >これだとaudacityを閉じない限りorg-mode側が操作できないので その後も触っているとこの通りのときもあるし audacityを閉じなくてもorg-mode側が操作できる場合があるようです 原因を探っていますがどうもorg-modeの問題ではないような気がしてきました 失礼致しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/26(火) 16:36:40.11 orgに自前のリンクハンドラを実装してみては? (org-link-set-parameters "audacity" :follow (lambda (audio-file-path) ;; ここで自前のランチャーか何か使って対象ファイルをAudacityで開かせる (message "Open audio file [%s] by Audacity" audio-file-path))) これで、org文書中に audacity:foo.mp3 とか [[audacity:bar.wav][Edit bar]] みたいにリンクを挿入できるから、内部の処理はなんとでもできるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/12(金) 18:42:52.24 https://www.emacswiki.org/emacs/SmoothScrolling Emacs 29からピクセル単位のスクロールができるようになってたのね 気づかなかった MacPorts版では前から搭載されていたけどLinuxでもできるようになったのは嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/17(水) 13:15:56.90 >>277 為になった サンクスー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/21(日) 00:01:07.40 久しぶりにGitリポジトリのmasterブランチをビルドしてみたんだけど、いつの間にかnative compilationがデフォルトで有効に変わったのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/21(日) 18:08:24.60 >>277 ついに画像編集でもするようになるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/21(日) 20:09:54.52 haskell-mode と ddskk 利用中ですが、 haskell-unicode と skk-mode が競合して正常動作しません。 skk-mode で変換候補を確定すると表示されていない別の候補で確定されたり、 確定が出来なくなったりします。 競合を避け、共存させる方法は何かないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/30(火) 10:36:17.58 27.2に戻して xim から skk を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/282
283: 281 [sage] 2024/02/03(土) 12:05:26.98 >>282 レスありがとうございます。 自己解決しました。 二重起動状態になって不具合出ていたようでしたので 以下を C-xj に割り当て正常動作確認しました。 ;; toggle-input-methods (defvar default-input-methods-list (list "japanese-skk" "haskell-unicode")) (defvar set-input-methods-list default-input-methods-list) (defun toggle-input-methods () (interactive) (unless (set-input-method (pop set-input-methods-list)) (setq set-input-methods-list default-input-methods-list))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/283
284: 281 [sage] 2024/02/03(土) 21:24:54.75 少し修正です X(defvar set-input-methods-list default-input-methods-list) >(defvar-local set-input-methods-list default-input-methods-list) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/09(金) 11:24:13.73 29.2の山本先生版が出ていないのはなぜだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/285
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s