Emacs Part 54 (781レス)
1-

142: 2023/03/17(金)22:19 AAS
org modeってやたら聞く名前だけどMarkdown書くときに使うメジャーモードなんあれ?(´・ω・`)
143
(1): 2023/03/18(土)10:15 AAS
>>141
プロパティの構文はともかく、src_elisp{(org-entry-get nil "A" t)} みたいなやり方くらいかなぁ
144
(2): 2023/03/18(土)10:39 AAS
>>143
ああマクロでもいいのか
#+MACRO: prop-a (eval (org-entry-get nil "A" t))
{{{prop-a}}}
それにしても#+PROPERTY:はファイルを開き直さないと反映されないっぽい(?)
145: 2023/03/19(日)13:36 AAS
>>144
あざます。
プロパティっていうのは、org文書内であれこれするものではないんですかねー
146: 2023/03/20(月)19:53 AAS
org書くときのメジャーモードだな
147: 2023/03/27(月)19:18 AAS
EmacsのWindowsバイナリをGNU公式で配布してるのね
148
(1): 2023/03/27(月)21:36 AAS
最近のグーグルさんより無能やなこのスレ
149
(2): 2023/03/28(火)02:19 AAS
>>148
ChatGPTにelispを書いてもらったらええんちゃう?(シランケド
150: 2023/03/28(火)18:47 AAS
>>149
最近のグーグルさんみたいなレスやなw
151: 2023/03/28(火)20:50 AAS
ChatGPTはMicrosoftの傘下
152
(2): 2023/03/29(水)20:02 AAS
>>149
ChatGPT in Emacs
動画リンク[YouTube]

うーむ・・・。
153
(1): 2023/03/29(水)20:43 AAS
1980年代にRacterというプログラムが本を出版してたけど、ChatGPTはやらんのかな。
154: 2023/03/29(水)21:46 AAS
Racter の当時は技術的限界が大きぃて実用ソフトというより、あくまでも娯楽用に
わざと偏屈物で皮肉屋で衒学趣味なキャラクターを作ってたから
答えがトンチンカンでも面白みがあった
ChatGPTはもうある程度実用性が実現できてしまって、そういう小手先の細工をしなくてもよくなった分
逆に昔の人口無脳みたいな面白みはあんまりないよな・・・
155: 2023/03/29(水)23:37 AAS
>>152
コメント作るの楽に?
どこまで意図と合致するか次第だけど
156: 2023/04/05(水)00:35 AAS
chatgptなんざ所詮まだまだelizaに毛が生えた程度のもんやで
クリエイティブな知能には程遠いわw
無理して分かったふりせんでええねんキミらw
157: 2023/04/05(水)07:39 AAS
毛が生えるというのは大変なことなんですよ!!!
158: 2023/04/05(水)19:08 AAS
ハゲ差別反対
159: 2023/04/05(水)20:40 AAS
LGBTH
160: 2023/04/05(水)21:11 AAS
また髪の話してる・・・
161: 2023/04/06(木)09:23 AAS
>>152
kill-rin?
162: 2023/04/06(木)09:23 AAS
>>153
いろんな人がamazonで売ってます
163
(1): 2023/04/22(土)14:23 AAS
org-modeで質問です
フレーム内に単一のウィンドがある状況で
org-open-at-point するとフレームが上下に分割されます
これを左右に分割するようにしたいのですが
パラメータ一つで変わったりしませんかね?
164
(1): 2023/04/22(土)15:30 AAS
左右に並べたいのは org-open-at-point で開いたときだけ?
もし常に左右に並べていいならこんな感じだけど

(setq split-width-threshold 80)

フレームの幅がこの値以上のとき、分割されたウィンドウは左右に並びます(既定値は 160)
165
(1): 2023/04/22(土)15:32 AAS
特定のコマンドから開くときだけ左右に並べる、みたいな設定はどうするのが正道だろうね
特定のバッファを開くときの設定は display-buffer-alist だと思うけど
display-buffer まわりは複雑過ぎて分からない

コマンドじゃなくてメジャーモード毎に split-width-threshold を設定する手もあるかな

;; org-mode のバッファからウィンドウを開くときはフレーム幅が多少狭くて
;; もなるべく左右に分割する。
(add-hook 'org-mode-hook (lambda () (setq-local split-width-threshold 80)))
166: 163 2023/04/22(土)16:55 AAS
>>164,165
ありがとうございます
>>164で十分です
167
(1): 2023/05/01(月)21:56 AAS
macOS venturaで
外部リンク:emacs-jp.github.io
を参考に設定しているんだけど
flycheckがclangルールでチェックしてるっぽい
(c/c++-clangと出てくる)
homebrewでgccをインストールして、
/usr/local/bin/にg++とgccのソフトリンクをはって
g++ --version
をすると、gcc g++が出てくる。

どうすれば、GNU g++ルールでflycheckしてくれるの?
省1
168: 2023/05/01(月)22:14 AAS
compile_commands.json使え
169: 167 2023/05/05(金)10:13 AAS
いろいろ調べたけど、
includeパスにbits/stdc++.hを作ってという方法をやっているのね。
いろいろ不具合起こしそうなので、
テンプレートに#includeゴリゴリ書いてきます

ありがと
170
(5): 2023/05/15(月)00:44 AAS
ネットワーク越しにemacsを使っています
kill-regionする範囲を選択中に(矩形で範囲を表示)
カーソルの移動速度が遅くなってしまうのですが
何か改善はできないでしょうかね?
(範囲選択中ではないときのカーソル移動は十分速いです)
遅くなるのはカーソルが移動するごとに選択範囲の矩形が変わり
その度に重めの通信をしているような気がするので
これを回避するような設定が出来れば嬉しいです

書いてて思ったのですがホスト側で--daemonで動かしたemacsに
リモート側で起動したemacsclientで接続できれば解決するような気がします
171
(2): 2023/05/15(月)02:12 AAS
>>170
要望にかなってるかは分からないが私は
(setq transient-mark-mode nil)
してる。
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s