Emacs Part 54 (781レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 13:49:28.62 俺は左右対称の位置にある「無変換」でIMEオフ、「カタカナひらがな」でIMEオン ちょっと内側にある「変換」はSKKのstickyにあててる >>712と同じ理由でトグルさせるのは面倒という理由からだが、日本語英語以外のよく使う言語は仕方なくs-SPCで呼び出してる JISとUSの中間ぐらいのキーボードがほしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 14:31:38.78 HHKB の US 配列で SKK を使ってて emacs ないと日本語まともに打てない体になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 14:33:28.97 俺もHHKBのUS配列を長年使ってる 無刻印w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 14:59:23.87 HHKB US配列に変換、無変換付いて WindowsでUS判定でも変換無変換が有効になったら最高なのだけど 現状ではJIS配列キーボードに変換かまして JIS判定のUS配置にするか自作キーボードしかないんだよなぁ それだとHHKB US配列使えないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:09:30.57 >>714 OSを知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 16:30:11.38 Windowsの場合はAX配列って手もあるけどな AX配列=US配列+日本語独自キー 俺はWindows自体滅多に使わんけど 使う必要がある時はすぐにAX配列に切り替える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 16:31:28.03 JIS配列もUS配列も打てるけど手持ちのキーボードをいつでも使えるとは限らない仕事さてるから主にJIS配列使うので妥協してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 16:42:32.59 Emacsの話題に絞ってくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 16:55:20.11 >>714 おまおれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 21:00:25.10 emacs起動時間ほぼ同じ設定、全パッケージAOT native compile済み windowsなんでこんなに遅いんですか..起動のたびにタバコに手が行く そろそろ切ろうかな、もう誰も使ってない? -mac 390 packages loaded in 3.631s (elpa 307, recipe 22, local 3, built-in 58 0.786 seconds spent in your user-config -windows 389 packages loaded in 46.999s (elpa 306, recipe 22, local 3, built-in 58) (7.393 seconds spent in your user-config -同じwindows上のWSL 389 packages loaded in 5.845s (elpa 306, recipe 22, local 3, built-in 58) (1.395 seconds spent in your user-config) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 21:21:04.36 パスワードはとうの昔に忘れてしまったので キーボードが変わったら書き起こさないと分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 22:03:29.31 >>710 EmacsユーザならみんなC-¥だと思ってた。 みんな違うのか。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 22:43:22.80 >>724 すまんここemacsスレだった emacsはC-\です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 04:30:38.57 >>722 自分はGNU for Windowsを常用してるよ。 起動が遅かったときもあったが、原因はVPN経由でのMELPAやORGのレポジトリにアクセスだった。 ボトルネックを特定して、それを外すと改善されるかも。 まず $HOME/.emacs を外して時間を計ってみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 06:14:39.18 >>722 389もパッケージがあってそれを起動時に全部読み込んでるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 06:17:21.26 ctrl と alt が左右に配置されていないHHK は emacs 向きじゃない 28以降はクソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 07:34:01.07 >>726 「GNU for Windows」って具体的にどういう環境?URL教えて 自分はemacs動かすためだけにMSYS2飼ってる 連携ツールの要件みたせば乗り換え考えてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 07:54:55.29 >>727 基本spacemacs全乗り、パッケージの管理とか、言語ごとの設定とか いちいちやるのもう無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:01:34.36 >>730 ああspacemacsの出力なのか あれが初期化時に何をやってるのかは分からないや 一般的にWindows上でEmacsが遅い原因は外部プロセス起動やファイルシステムアクセスにある場合が多い 例えば初期化時だと、.el(.eln)を一つ読み込むたびにload-pathに設定されている全ディレクトリをスキャンするのでWindowsだとそこだけで相当な時間がかかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:20:25.41 そもそも Windows が遅いのは emacs のせいではないし、Windows は多機能だけど速くはないのでハイパワーな機材使ってくださいといシステムなので Linux とか BSD なら HDD でも emacs 軽々だけど今どき Windows は SSD/MVNe じゃないとはなしにならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 10:08:01.04 >>731 WSLからWindowsファイルシステムのアクセスが更に遅いというジレンマ もうWindowsはVS CodeだとEmeacsバインディングのExtensionあるしと 頑張ったものの、イライラきてVS Code内のターミナルからEmacs起動すると... そりゃEmacsエクステンション入れてるからもともに操作できないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 17:25:30.94 >>729 「Emacs for Windows」と言ったけど、実際は GNU Emacs の Windows 版のこと 期待させたならすまなかった www.gnu.org/software/emacs/download.html 自分はこれをベースに必要そうなパッケージを追加してる .emacsは10年以上使い回し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 19:47:49.04 jp106で変換無変換をCtrlにしていないEmacsユーザがいるとは思わなかった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 22:11:44.47 まあどうしたってHHKは変態でしかないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 22:34:20.61 きーぼーどの話になると老害が湧く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/30(金) 22:38:59.57 >>735 CtrlよりはAltの方が多そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/31(土) 18:54:21.62 CtrlとAltはペダルにしたい 特に親指が左右とも死にかけてて地獄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/02(月) 13:46:13.82 elpa落ちてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 06:01:27.35 28 から 30 に上げたら dired の isearch が異様に重くなった。 dired-isearch-filenames が t の状態で、一万弱のファイルが並ぶディレクトリで、マッチしない文字列を検索すると、帰ってくるまで一分以上かかる。 29 あたりで dired-isearch-filenames-mode の実装が変わって、 isearch-search-fun-in-text-property を使うようになったのが原因だった。 28 の実装に戻したら解消した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 06:52:36.08 どんどん使い難く変更するのは知恵遅れの所業 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/742
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s