Emacs Part 54 (781レス)
1-

592: 04/24(木)08:26 AAS
プログラム作る個人の側からすると作る労力を万が一横取りされそうになった時に、出る所に出て打ち勝てそうな安心感はあるかも
593
(1): 04/24(木)09:52 AAS
emacs30にしたらパッケージがなんか全然ないんやけど
594: 04/24(木)10:07 AAS
佐々木ロキのフォークはスピリットなの?
595: 04/24(木)10:12 AAS
>>593
パッケージが無いってどんな状況?
596: 04/24(木)11:01 AAS
>>589
GPL suckで検索すれば山程出てくるぞw
業界的にはクソという評価で統一されている
597: 04/24(木)16:56 AAS
そりゃオリジナル開発者へのリスペクトも貢献もなくソースコードをパクって金儲けしたい業界人にとってはクソだろうね
598
(1): 04/24(木)19:08 AAS
GPLなOSSなんてあまりない
ほとんどがLGPLだ
これはMITライセンスとほとんど同じように金儲けに使われてる
やたらGPLを擁護するやつって言ってる意味を分かってんのかね…
599: 04/24(木)21:21 AAS
GNU EmacsがGPLじゃなかった世界線を見てみたい
M$に魔改造されてVSCodeみたいなゴミに成り果てて滅んでいたか、あるいは大化けして大成功していたか
600
(1): 04/24(木)21:55 AAS
>>598
OSSを代表する大物がGPLだからね
601: 04/24(木)22:15 AAS
未だにM$とか言ってる人いるのか
GoogleとかAppleのことはどう思ってるんだろう
602: 04/24(木)22:19 AAS
GAFAMは総じて糞だろ
てかこの板にGAFAMのサービス使ってる人いるのか?
603: 04/24(木)22:29 AAS
そこらへんのOSSへの貢献は相当でかいのでは
604: 04/24(木)22:58 AAS
MSはぶっちゃけUNIXの味方だよね
他のケチ企業と比べると業界のことも考えてる
605: 04/24(木)22:59 AAS
language server protocolでMSにはお世話になってます
プロトコルの出来がいいか悪いか知らないけど
606: 04/24(木)23:03 AAS
Linux kernel は GPL だし、サーバーや組み込みなどは linux が完全覇権なので、現在は GPL ソフトウェアないと世界が回らないとこまで来てる
知らないとは幸せだな
607
(1): 04/24(木)23:14 AAS
>>600
Linuxカーネルか?
GPLは静的・動的に関わらずリンクしたものはソース公開義務が発生するけど、カーネルのシステムコールを使うライブラリやアプリにはソース公開義務は発生してない
プロプライエタリなドライバーも完全にカーネルに動的リンクして使う事になるけど、これもソース公開義務は発生してない
というか黙認されてる
だったらLGPLにすればいいのに
そういうとこだよ
608: 04/24(木)23:22 AAS
RMS, FSF, GPLがなかった世界線を考えるんだ
609: 04/25(金)00:06 AAS
GAFAMのサービス使わずにスマホ使うのはかなりムズそうだな
610: 04/25(金)00:53 AAS
むしろOSから呼ばれてるんじゃという気はするが
611: 04/25(金)05:53 AAS
>>607
LinuxはGPLで上手く回ってるじゃん
612: 04/25(金)07:07 AAS
というかアンチGPLでこのスレにいる人って何が目的なん???
613: 04/25(金)11:10 AAS
BSDって何で分裂しとるん? Linuxって何で分裂しないん?
614: 04/25(金)12:13 AAS
最近は Microsoft 社内でもGPLのソフトないと仕事できないレベル、例えば Windows やVSCode のソースコード管理は全面的に git に移行した
615: 04/25(金)12:48 AAS
BSDは分裂してるというより、やりたいことをする為にたまたまBSDを使ったと言う程度だからな
616
(1): 04/25(金)13:02 AAS
いやそれはLinuxも同じだろ
UbuntuもFedoraもArchも「やりたいこと」あるぞ
でもカーネル分裂してないじゃん
617: 04/25(金)13:08 AAS
ブロードバンド常時接続が普通になった時代のせいかも
618: 04/25(金)13:42 AAS
世の中には自分がトップになってやりたいことを実現したいやつがいる
Linuxは唯一神がいるからトップにはなれない、オレオレディストロ作るのが関の山
でもBSDなら!

まあ元々BSDは初期のカーネルから分裂しまくる文化
619: 04/25(金)13:43 AAS
いい加減スレチやな
そういう意味ではEmacsも出自が複数あったのによくGNU版に吸収されたな
おかげで続いている感ある
620: 04/25(金)13:52 AAS
Goslingがライセンスに関してもう少しStallman寄りの考えの人間だったらGPLは登場しなかった可能性がある
StallmanとしてはSymbolics社との戦いがその前にあったわけだけど
621
(1): 04/25(金)16:21 AAS
>>616
やりたいことのレイヤーが違うぞ
カーネルをいじりたい奴らはBSDを使い勝ちってことだ
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s