Emacs Part 54 (781レス)
1-

529: 03/27(木)13:41 AAS
そういえばemacs使い始めた頃はバージョン18とかだった
いつの間にかすげえ上がったんだな
530: 03/27(木)14:05 AAS
バージョンアップしているなんて、28でトラブり始めて気付いたやつだよ
531: 03/27(木)14:24 AAS
いつの間にかのスパンが長過ぎw
Nemacsの頃か
532: 03/27(木)15:41 AAS
Muleだよ
533: 03/27(木)16:08 AAS
そうそうmuleだった。
源氏物語の名前がコードネームだった
534: 03/27(木)17:38 AAS
nemacsが先ですね
日本語のみ対応
muleがi18n版
自分はxemacs派だった
535: 03/27(木)20:17 AAS
先なのは知ってるだろ
どの時期かという
536: 03/27(木)20:27 AAS
自分も大学でmuleでmh-rmailでメールを覚えた。

その後、
メーリングリストで来たメールにX-face ヘッダがついてて、wanderlust を知ったときは感動した。
mewも便利だけど、wanderlustは未読管理ができたので。
537
(1): 03/27(木)20:42 AAS
mewも既読未読管理はできるし
wanderlustが登場する前からxfaceは表示してた
538: 03/27(木)21:00 AAS
おらはVM派
539
(1): 03/27(木)21:27 AAS
>>537 mewで未読管理できたの知らなかった!
自分がが使ってたmew 1.9(imgetとかがあった頃)のころは無かったので。
540: 03/27(木)21:49 AAS
インターネット老人会はっじまるよ~
541: 03/27(木)21:54 AAS
>>539
最初から出来るよ
そんな事もできずにmh-eからユーザ奪えるわけない
procmailやslocalで自動振り分けしてるんなら
振り分け方によってはヘルパーアプリ必要だけど
フォルダ内にいるなら既存リスト(.mew-cache)への後続追加はs押すだけ

フォルダ超えて新着一覧が欲しけりゃこれまたヘルパーアプリ
これは確か仮想フォルダになるから実装はやや遅い(と記憶)
542: 03/27(木)23:29 AAS
漢は黙ってGnusだw
マニュアルを全部日本語に翻訳してくれてる人が居るんで、それで何とか使えるようになった
もはやメインでは使ってないけど、今もGnusは標準インストールされてるのが日本語も問題なくちゃんと動く
543: 03/28(金)01:12 AAS
native-compがデフォルトになってuse-package、eglot、treesitがビルトインになった
ここ数年はかなり進化してる
544: 03/28(金)02:18 AAS
Mew 4.0.68 (2004/08/30)

* Defining mew-summary-markable().
* "Md" puts the delete/unlink mark onto the unread mark.
* The unread mark 'U' is implemented. Set mew-use-unread-mark to t.
See also mew-unread-mark-list.
545: 03/28(金)10:31 AAS
Emacsなんか、おっさんしか使っとらんだろ
546: 03/28(金)15:30 AAS
爺さんだな
547: 03/28(金)18:54 AAS
みんながEmacsのキーバインドを覚えるといい事があると言うから...
vi の方が役に立っている気もする。
548: 03/28(金)23:21 AAS
Emacsってカスタマイズに極振りしてるソフトだから、デフォルトのキーバインドとか憶えるようなものじゃないんだよね…
だから操作説明もだいたいキーじゃなくてコマンド名でするわけだし。
549: 03/28(金)23:41 AAS
linuxやBSDのシェルでC-aとかC-eしないんか?
550: 03/29(土)00:48 AAS
そういえばそのへんはそのまま使ってる。

ただそういうので一番使うC-hがhelp-commandなんだよね、Emacs。
551: 03/29(土)00:51 AAS
bashのデフォルトキーバインドはEmacsだから確実に役に立つ
552: 03/29(土)06:26 AAS
逆に\C-hくらいしか変えてない
emacs shortcut lifeだ
bobcatつーこった
553: 03/29(土)07:28 AAS
Windows系の人はXKeymacsがおすすめで、Windows 11でも動作する

各アプリケーションやExplorerに対するキー割り当てをEmacs風にすることができる
もしアプリ固有のキーボードショートカットと競合したり、安定性が損なわれた場合は、アプリごとに有効性を変更できる

Microsoft Office系で問題が起こりやすくて、クリップボードからCtrl-Yで入力するとクラッシュすることがあるので
これらを無効にする必要があるかもしれない
554: 03/30(日)01:00 AAS
bashはemacsモードのほうがいいよな
viモードは異常な気がする
555: 03/30(日)01:45 AAS
terminal-init-bobcatが必要なbobcatなんて、僕が知っているbobcatじゃない
556: 03/31(月)06:05 AAS
最近はVSCodeからの乗り換えが発生してるらしいな
557
(1): 03/31(月)08:25 AAS
VSCodeに乗り換えではなくて?
558: 03/31(月)08:49 AAS
変わったの使った方がヒット率上げやすいしな
vscodeはもう圧倒的なマジョリティだからねえ
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s