BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
218: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/15(月) 00:48:58.62 再まとめ用: 「wimeのパッチはリネームも編集もせずにそのまま置けばよい」>>11 「Wine7系からはパッチを当てても、imm.c.origとリネームされた オリジナルのソースファイルは残らなくなった」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/218
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:39:59.71 imm32.dll.so と書いてるのはwime君であってwimeの作者じゃないけどな 作者は imm.c にパッチをあてろと書いてるだけ >>242 wine-devel でも imm.c はある というか>>217-218見るとパッチがあたって無い wine-devel/files に置くんじゃなくて make patch の後手作業でファイルを変更してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/244
272: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 16:29:31.54 (注)基本に戻るのは大事だと痛感しました。 https://docs.freebsd.org/ja/books/porters-handbook/slow/ によると、やはりパッチは、ファイル名の頭に「patch」とつけ、 「patch-imm-magic-1.7.3」とし、内容も文頭の「wine-1.7.3」 のバージョンを削ったほうがよいようです make後、imm32.c.origが残っており、「+」の行が追加され 「-」の行が削除されていました。 コメント行も追加されていました。>>218 は間違いです。 ※ >>11 再まとめの際は注意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/272
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.162s*