[過去ログ] Emacs Part 52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): 2020/03/31(火)23:41 AAS
Emacs の shell っていっぱいあるけど、どれがいいんだろう?
70(1): 2020/03/31(火)23:46 AAS
>>69
emacsで使うならshell-modeだと思うけど
71(1): 2020/04/01(水)00:53 AAS
>>70
eshell-mode とか multi-term.el とかどうなんだろうって思ったんだけど、shell-mode 一択って感じ?
72(1): 2020/04/01(水)01:36 AAS
ansi-termを一部設定変えてつこうてる
73: 2020/04/01(水)06:46 AAS
>>71
trampではshell-mode使うし、shell-modeの裏で動いているcomintがいろいろ便利。historyをhelmで検索する設定にできたり。
74: 2020/04/01(水)06:54 AAS
>>72
エスキープシーケンス使うコマンドでは偶に使う。topとか。でもshellのバッファのコピペが簡単にできるからshell-modeをメインで使っている。
75: 2020/04/01(水)16:27 AAS
なるほど、得意不得意があるから使い分ける必要があるんすねぇ
76(1): 2020/04/08(水)00:12 AAS
shell-modeだとset-markとか色々使えるのがいいよね
と思ったけどtermでもC-c C-jでline-modeに入るとできるのね
ちなみにC-c C-kで戻れるぞ
77(2): 2020/04/08(水)09:35 AAS
Emacs内のシェル、誰もがやろうとはするんだろうけど色々きつくなって結局フツーのターミナルに戻ってこないか?
Trampと統合されてたりとか、コピペが手早いとか利点は確かにわかるんだけど…
78: 2020/04/08(水)12:38 AAS
>>76
これは知らなかった
79: 2020/04/08(水)13:29 AAS
>>77
戻るわけじゃなくて両方使い分けてる。
80: 2020/04/25(土)10:38 AAS
在宅勤務で Window10 PC に Emacs-26.3 (IMEパッチ) を使ってるんだが、
編集するファイルが OneDrive for Business 上にあるので、開いたり保存する待ち時間が長くて
考えも中断してしまうので困る。
81: 2020/04/25(土)11:55 AAS
あれってローカルにキャッシュしてるわけじゃないのか
82: 2020/04/25(土)12:03 AAS
個人向けの OneDrive はそうだね。他方、OneDrive for Business は仕組みが別で、
SharePoint サーバ上にファイルの唯一の実体がある(と思う)。名前を借りてるだけな気がする。
83(1): 2020/05/19(火)22:42 AAS
>>77
カーソルで上を押すとほんとに上にいって困る。
カーソルで左を押すとプロンプトに侵入して困る。
84: 2020/05/19(火)23:01 AAS
むしろshellでヒストリー遡るときもC-r [文字列]な身体になってる
85: 2020/05/19(火)23:23 AAS
>>83
そもそもカーソルキーは使わないのでは?
!!
とか
c^b c^f
で十分では?
86: 2020/05/20(水)00:42 AAS
ヒストリー辿るのはメタキーだろ
87: 2020/05/20(水)00:42 AAS
org-modeでC-→とかC-←とかの代わりにどれ割り当てたらいいかな?
88: 2020/05/20(水)01:05 AAS
そういえば、27は出ないの?
89: 2020/05/20(水)01:18 AAS
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
動画リンク[YouTube]
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
動画リンク[YouTube]
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
動画リンク[YouTube]
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
動画リンク[YouTube]
省5
90(1): 2020/05/21(木)11:49 AAS
親指シフトキーボード販売中止になるとかで、親指シフトのキー配列でちょっと触ってみた。
これ、親指キーを押してシフトになるのは同じ手の方なんだな。
右手親指押して、同時に右手キーを押すとシフトで上のひらがなが打てる。
左手親指と左手キーで上のひらがな。掴むように打つみたい。
EmacsでコントロールキーをAの左のCapsとスペースの右隣の変換キーにしているので、
^Pは左手小指と右手小指、^Wは右手親指と左手薬指で押して打っている。
こうして打っていると、親指シフト配列も右手親指と左手キーでシフト、
左手親指と右手キーでシフト、のほうが自然に思えるのだが。
91: 2020/05/22(金)12:31 AAS
歴史的にはemacsよりも親指シフトの方がはるかに古いからなあ
92: 2020/05/22(金)13:12 AAS
emacsの方がちょっと古いんじゃねえの?
親指シフトって日本語ワープロ以降でしょ?
93: 2020/05/22(金)14:25 AAS
wikipediaによると、親指シフトができたのは1979年
GNU Emacsができたのは1984年
でも、最初のEmacsはTECOというエディタ用のマクロとして書かれたもので
>操作可能な最初のEMACSシステムは1976年後半に姿を現した
のだそうだ
「Emacsとは何か」という話になるのだな
94: 2020/05/22(金)23:37 AAS
80年代中ごろまでは重くて動かないエディタとして有名だった
emacs
メモリを4Mも食ったからな
95(1): 2020/05/23(土)00:43 AAS
Ctrlが左下(右下)にあるのは、小指が短い人用なんだよね
96: 2020/05/23(土)01:05 AAS
左下にある方がC-x押しやすい
97(2): 2020/05/23(土)02:08 AAS
>>95
というか、デスクトップ用の大きいキーボードだったら、
右手も左手も小指球で、Ctrlを押さえない?
わざわざ小指を酷使せずに、Ctrlを押せるしええけど。
98: 2020/05/23(土)02:17 AAS
>>97
でかいやつはそれやる
でも最近は浅いキーボードばっかりだからできない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s