[過去ログ]
Emacs Part 52 (1002レス)
Emacs Part 52 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/25(水) 21:14:56 >>11 どっからSchemeが出てきたんだ LemはCommon Lispだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/25(水) 21:36:43 >>13 ああ、スマソ Common Lisp→Schemeとの違いが判らん→構造と解釈 という連想ゲームが1行目と2行目の間に orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/25(水) 22:26:05 Emacs LispとCommon Lispは似てるけど、Schemeはだいぶ違ってて好きじゃないな ClojureはSchemeに近いけど更に違っててよく分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 01:00:32 >>12 emacsのlispによるカスタマイズで便利だと思う点 ・adviceでAOPが出来る ・ダイナミックスコープで呼び出し先の関数内の変数や関数の置き換えができる(関数の置き換えにはnofletが便利) ・レキシカルスコープも使える emacsの多くがlispで作られているので上記の機能で自由に既存コードの挙動を変えることが出来る。これ、VSCodeやVimにはない特徴だと思っていて、emacsから抜けられない理由だと思っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 06:56:33 Schemeはオワコン 一過性のブームやった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 07:32:36 >>17 Gaucheはどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 09:36:27 Emacsってテキストの後ろに変な改行入るからなんか嫌で仕方なくvi使ってた 記憶があるけど直ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 09:49:05 といわれてもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 10:23:31 最後の改行のこと...? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 11:15:52 auto-fill-modeじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 12:14:29 auto-fill-modeってtext-modeではデフォルト有効だったっけ? だとしても変な改行では無いけどな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 12:40:08 >>15 cl-lib.elでcl.elの呪縛から解き放たれた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 12:51:07 最近スレが活発だから触発されて パッケージを乗り換えてみたり、lsp-modeを試してみた lsp-modeはとりあえず4つの言語でうまく動いてるわ vscode由来なのか…悔しい…ビクンビクン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 12:54:18 >>25 VSCode由来じゃないよ、OmniSharpだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 13:01:01 https://qiita.com/mattn/items/e62b9f16bc487a271a7f#%E6%B8%A9%E6%95%85%E7%9F%A5%E6%96%B0 ここを読むといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/27
28: 27 [sage] 2020/03/26(木) 13:01:47 クッションページをはさむとリンクが変わっちゃうな 温故知新のところね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 13:07:10 >>26 OmniSharp由来なんだ 昔、Macで少し使ってたけどバックエンドが不安定だった思い出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 14:24:58 VScodeではメールが読めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 14:42:11 VSCodeにまともなdiredが無いのが辛い。(もどきの機能拡張はあるが機能不足。)さらにdired-dwimやwdiredの使い勝手を覚えてしまうとemacsから離れられなくなる。WSLの登場でWindows側のファイル操作もできるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 14:46:01 trampも便利。VSCodeにもRemote Development出来たけど、サーバーのOSを選ぶし、サーバに.vscode-serverというフォルダ作って色々なファイルを置いてしまう。機能拡張ファイルとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 15:28:29 VSCodeが駄目と言っている訳ではないからね。適材適所で共存していけばいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 20:01:55 そもそもEmacsの主要なパッケージの機能はVSCodeでおおよそ代替可能なのかね? 使い勝手がちょっと違うというのは慣れの問題だけど機能が無いとどうしようもない(だったら作れというのはとりあえず言うな)。 たとえば、3秒だけくぐったところmigemoは使えなさそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 20:02:46 拡張の対応表とかあると、嬉しいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 20:05:11 vscodeとemacsとvimが合体したら最強なのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 20:23:40 eglot(LSP client) でプログラム書いてるけど快適。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 20:38:06 >>36 合体はしていなけど、VSCodeとWSL Emacsの行き来はできる。 https://w.atwiki.jp/ntemacs/pages/85.html https://w.atwiki.jp/ntemacs/pages/89.html trampにも対応していて、Remote Developmentとの連携が可能。 キーバインドをemacsに統一すると操作的な違和感も少ない。 いずれどちらのツールにも一長一短があるので、共存するのがよいのではと思っている。 表計算はExcelに任せるように、プログラミングはVSCodeに任せるとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 21:10:39 >>37 lsp-modeとどっちがいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 22:13:22 >>39 個人的には eglot の方が軽くて好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/26(木) 22:40:34 >>40 使ってみるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 06:07:56 軽いってことは機能が落ちてるんじゃないの?知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/42
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 960 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s