Navi2ch for Emacs (Part 22) (390レス)
Navi2ch for Emacs (Part 22) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/29(金) 16:16:05.31 988 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/27(水) 22:28:25.93 Windowsでもやるならdetour経由が簡単 http://9436.sitemix.jp/wiki/ DATの設定でUSER Agentだけ設定したら終わり (HTMLモード) USER Agent例 :Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 Cyberfox/52.1.3 ;;navi2ch側(init.el?)でポート設定 (setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:9436") ;; 書き込み時にproxyを通さないようにする (setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil) 989 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/28(木) 15:03:29.53 >>988 ややっ、これで読み込み出来ますな。ありがとうございます。 オレ環では、DAT関連の設定/個別設定でスクレイピングをJSONにしたらいけました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/4
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 02:26:15.84 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1608815679/588 588 名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 07:57:15.62ID:hPKq93iZ0 User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.19042 ↑ UAを>>4の方法で上に変えたのですが、 User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/200711) に変更する方法は公開されていないのでしょうか? jane styleで「余所」のエラーが出ても、JaneXenoだとちゃんと書き込めるので、 UAをJaneXenoの方に変更できたら、janeでもエラーが出ずに書き込めると思って。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/66
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s