Navi2ch for Emacs (Part 22) (390レス)
Navi2ch for Emacs (Part 22) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
185: sage [] 2023/07/16(日) 19:16:05.21 板一覧をjsonで取得する事にした navi2ch-5ch.elはdatの代わりにhtml取得してdatに変換するもののように思える。 datを直接取得が復活してのでいらなくなったはず(navi2ch-5chを使わないでも読めてる) https://pastebin.com/d8fh3ghq >>183 それはめんどい >>184 サンクス、なおした パッチに日本語部分も含まれてるのでコード変換が必要 ↓でどーぞ curl https://pastebin.com/raw/d8fh3ghq | iconv -f utf-8 -t iso-2022-jp |tr -d '\r' |patch -p1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/185
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/16(日) 23:15:56.62 >>187 入れ違いで >>185 のパッチに対してのコメントになっちゃったけど、>>181 のパッチだけだと、 https://github.com/naota/navi2ch/blob/master/navi2ch-list.el#L96-L97 なので redirect を解釈できずにエラーになっちゃった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/189
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/17(月) 11:31:26.14 >>190 github.com/naota/navi2ch.git のソースに >>185のパッチを当てればいいみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/191
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/31(月) 02:31:03.96 ネイティブコンパイラがこけていることに気付いてハマってました。 https://pastebin.com/gWiBJv1i >>185からの変更点 1 >>193 socks使う場合に対応 2 >>194 json-parse-stringがない場合のデフォルトをbbsmenu.htmlにした 3 バイトコンパイル、ネイティブコンパイルのコンパイルエラーの修正 * このパッチで修正されること open-network-streamがTLS接続をサポートするようになり、tls-open-streamが利用できなくなっていたので、 httpsを積極的に利用する事にしました。(https:はhttps:のまま取得するように変更しました。 変数navi2ch-net-http-proxyや環境変数HTTP_PROXYでプロキシサーバーを使う方法は利用できません。 外部コマンドを使用してご利用ください。 ネイティブコンパイラのコンパイルエラーを回避するために、相当量の修正が必要でした。 (ネイティブコンパイラがエラー終了すると、ロードのたびにコンパイルしなおしているようだ) SSL接続して、HTTP/1.0ではプロトコルエラーになるっぽいので、全部HTTP/1.1で接続します。 navi2ch-net-enable-http11はkeep-aliveを使用するフラグに変更になりました。(これを指定するとうまく動作しませんでした) * 外部コマンドでの利用 navi2ch-open-network-stream-via-commandがコマンドを生成する際に、http:からダウンロードする場合は3番目の引数としてnilが渡されます。 socks4+ncatでの利用例(かなり強引) ncatはnmapの付属品です。 (setq navi2ch-open-network-stream-command "unset ssl sslsw; host=\"%s\";port=\"%s\";ssl=\"%s\"; if [ ${ssl:-nil} != nil ]; then sslsw=\"--ssl\";fi; ncat --proxy localhost:1080 --proxy-type socks4 $sslsw $host $port") (setq navi2ch-open-network-stream-function #'navi2ch-open-network-stream-via-command) この設定でスレの表示、書き込み、イメージの表情は軽くテストしました。 ↓でどーぞ。patchの-lをつけないとリジェクトされます。 curl https://pastebin.com/raw/gWiBJv1i | iconv -f utf-8 -t iso-2022-jp |tr -d '\r' |patch -p1 -l http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/200
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/01(火) 02:07:28.87 >>200ってどれに当てれば良いのかな? >>185を当てた上で当てるのかな? ついて行けてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/203
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/05(土) 10:10:49.63 >>204に>>185のパッチを当てて読むのはできるようになったのですが 書き込みをしようとすると ERROR: 投稿時の認証用クエリがありません と言われて書き込みできません i.imgur.com/vkLdOe3.png どこをなおせばいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/207
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/12(日) 00:17:16.30 パッチキットをpastebinに貼ろうとしたら、オメーのは攻撃的だからパブリックにはできねーとか言われた。んだもんで、paste.fo * >>185からの変更点 ** >>193 socks使う場合に対応 ** >>194 json-parse-stringがない場合のデフォルトをbbsmenu.htmlにした * >>200からの変更点 ** socks直接サポート ** ビルドシステムをmesonに変更 meson,ninja,python, texinfoにパスを通しておいてください。 ** 投稿時に、SJISにはない文字を数値文字参照に置換 ** oysterから過去ログ取得 ** 絵文字対応 SJISに無い文字は数値文字参照に置換します ** thumbnail改良(https:やimepicの増強などに対応) ** h抜きは使えません。 * ソースの取得 gitかzipのいずれかで取得 1 gitでclone https://github.com/naota/navi2ch.git 2 zipを取得 https://github.com/naota/navi2ch/archive/refs/heads/master.zip * パッチの適用 展開したソースのトップディレクトリにcdして以下のコマンドでパッチを適用します。 パッチに日本語部分も含まれてるのでコード変換が必要です。 curl -s -L https://paste.fo/raw/6d276a82fc52 | iconv -f utf-8 -t iso-2022-jp |tr -d '\r' |patch -p1 -l * ビルド, インストール meson setup builddir meson compile -C builddir meson install -C builddir トップディレクトリのrel-note.txtにもう少し詳しい変更点があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/228
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s