Navi2ch for Emacs (Part 22) (390レス)
1-

231: 2023/11/25(土)16:01 AAS
>>223
参照文字のコードで🏺(メタ表記、&と#は本来半角)と投稿すると
🏺
に置換されてしまう
どれかのウェブブラウザで投稿できた気もするけど、試してみた範囲で同じ結果だった

これは投稿のコーディング選択だけで片付く問題じゃないね
232: 2023/12/02(土)20:26 AAS
🏺←かけるようにしたのを準備中
233: 2023/12/04(月)22:30 AAS
パッチが大きくなったので、公開リポジトリを作った
* インストール
外部リンク[git]:repo.or.cz
cloneして
meson setup builddir
meson compile -C builddir
meson install -C builddir

* autoload, infoの設定
.emacs.d/init.elに以下を追加
(load "~/.emacs.d/lisp/navi2ch/navi2ch-autoloads")
省9
234: 2023/12/07(木)08:30 AAS
書き忘れていました
navi2ch-net-5chdat-downgrade-to-http
*non-nilかつnavi2ch-net-http-proxyがnon-nilの場合5chのdat取得の際は強制的にhttpでデータを取得する。
proxy2chのようなHTML -> dat変換を行うプロキシを使うときに指定します。

あと、昨晩サムネイルのバグを修正してpushしました。
内部ビューアの終了がQだと間違えてqを推した時にバッファが残ってしまうので、qで終了に変更。
235: 2023/12/13(水)22:52 AAS
mesonというコンパイラは初めて知った
導入する余裕がない人向けに弥縫策

1) Detour2ch/Prxy2chを起動
2) 「通信」→「書き込み関連の設定をする」→「パラメータ」
  「パラメータの置換を許可する」をチェック
  Accept: text/html
  Accept-Language: ja
  Referer: 外部リンク:www.5ch.net
  を追加
2chスレ:software
省4
236: 2023/12/14(木)17:34 AAS
コンパイラっつーかビルドシステムな
重箱の隅だが

自分はむしろ弥縫策って言葉を初めて聞いたわ
英語で言うところの workaround ってことでいいのかな
237
(1): 2023/12/17(日)18:48 AAS
* 画像の扱いを改良しました。内部ビューアでレス内の画像を連続閲覧できます
プレビューしたサムネイルの上でRETで内部ビューアで閲覧
閲覧中のキーバインドは
"n" " " 次の画像
"p" "S-SPC"(shift space) 前の画像
"q" ビューアを閉じる
* BE iconを自動表示するようにしました。
具体的には変数navi2ch-thumbanil-show-automaticaly-prefixに設定した
プリフィックスを持つ画像のサムネイルを自動表示します。自動表示した
くない場合はこの変数をnilに設定してください。
省9
238: 2023/12/18(月)13:10 AAS
久々navi2ch使ってる、ありがとう
できればmelpaにnavi5chとでも名前かえて上げるか
navi2chの元repoマージにしてほしい
239
(2): 2023/12/28(木)23:07 AAS
昨日くらいからnavi2chから書けなくなりました
「投稿エラー: ERROR: あなたはこのスレッドにはもう書けません。🐙」
って出ます ブラウザやchmateからだと書けます
User Agentかな?と考えていろいろ変えていますが書けません
一昨日くらいまでは"Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.43(A))"で書けていました
皆さんは書けますか?
240
(2): 2023/12/28(木)23:41 AAS
書けるな。
241: 2023/12/28(木)23:49 AAS
User-Agentは何にしていますか?
242: 240 2023/12/29(金)09:26 AAS
User-Agentは違うけど今は書けなくなった。
243: 2023/12/29(金)11:50 AAS
それ!
244: 240 2023/12/29(金)12:01 AAS
やっぱり書けるな。proxy2ch通してるけど。

"Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.153 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 12; SC-52B Build/SP1A.210812.016)"
245
(1): 2023/12/29(金)20:28 AAS
Traceback (most recent call last):
File "/usr/home/ore/navi2ch/scripts/default_options.py", line 12, in <module>
def find_emacs_in_path() -> pathlib.Path | None:
TypeError: unsupported operand type(s) for |: 'type' and 'NoneType'

Python力が低すぎて😥
246: 2023/12/29(金)21:50 AAS
>>245
実行されてるpythonのバージョンは?
247: 2023/12/29(金)21:58 AAS
3.10からだな
外部リンク[html]:docs.python.org
248
(2): 2023/12/29(金)22:12 AAS
3.9 から 3.11 にあげたところ、今度は distinguished_name が無いと怒られてしまいました。

[1/2] Generating ca_key.pem with a custom command
FAILED: ca_key.pem ca_cert.pem ca_cert.srl
/usr/bin/openssl req -batch -newkey ec:ecprm0.pem -sha256 -nodes -subj '/C=JP/ST=Tokyo/O=Snake Oil Company/CN=Snake Oil company Root Certificate Authority' -keyout ca_key.pem -out ca_cert.pem -x509 -days 3650 -extensions v3_ca -config ../test/ssl.conf
Generating an EC private key
writing new private key to 'ca_key.pem'
-----
unable to find 'distinguished_name' in config
problems making Certificate Request
6904790237184:error:0E06D06C:configuration file routines:NCONF_get_string:no value:/usr/src/crypto/openssl/crypto/conf/conf_lib.c:273:group=req name=distinguished_name
省2
249
(2): 2023/12/29(金)23:44 AAS
>>237
ありがとうございます。
Macで使っているのですが、
default_options.py の find_on_darwin() の中の
emacs = find_in_app() and None
は、これで合っているのでしょうか。
ここでemacsがNoneに上書きされてしまって、emacs not found になってしまうようなのですが。
250
(1): 2023/12/30(土)02:06 AAS
>>248
適当な名前入れて
外部リンク:superuser.com
251
(1): 2023/12/30(土)12:18 AAS
>>250
あざす。今度はこんなエラーが…
/usr/bin/openssl x509 -req -in localhost_csr.pem -CAkey ca_key.pem -CA ca_cert.pem -CAcreateserial -subj '/C=JP/ST=Tokyo/O=Snake Oil Company/OU=Limiment Div./CN=localhost' -days 3650 -sha256 -extfile ../test/ssl.conf -extensions server_ext -out localhost_cert.pem
x509: Unrecognized flag subj
x509: Use -help for summary.
252: 2023/12/30(土)13:40 AAS
>>251
そのオプションがないのはopensslが古いのだろうかね
253: 2023/12/30(土)13:42 AAS
CSRにsubject書いてあるから
指定する必要はないんだけど
上書きできるようになってるみたいね
最近できたオプションなのかな?
254
(2): 2023/12/30(土)18:09 AAS
OpenSSL 1.1.1t-freebsd 7 Feb 2023 だったので、openssl32 を入れてみたところやっとこさコンパイルが通りました。
setup の時に meson.build:88: WARNING: The variable(s) 'configure_input' in the input file 'navi2ch-version.el.in' are not present in the given configuration data. と出るのは無視してかまわないでしょうか?
255
(2): 2023/12/30(土)18:14 AAS
インストール後スレを開こうとすると、
Symbol’s function definition is void: navi2ch-thumbnail-insert-image-reload
となってしまうようになりました…。
256
(1): 2023/12/30(土)23:42 AAS
>>249
> emacs = find_in_app() and None
これはダメですね。修正しておきます。
emacs = find_in_app()
が正しいです。

>>254
> setup の時に meson.build:88: WARNING: The variable(s) 'configure_input' in the input file 'navi2ch-version.el.in' are not present in the given configuration data. と出るのは無視してかまわないでしょうか?
「configureで生成されたファイルだよ」というコメントを挿入するための変数なので、無視して良いです。

>>255
ターミナルからの利用ですか?
省1
257: 2023/12/31(日)00:12 AAS
>>256
emacs -nw で使ってます。
(autoload 'navi2ch-thumbnail-insert-image-reload "navi2ch-thumbnail" nil t)
で解決しました。
258
(3): 2024/01/01(月)00:54 AAS
>>239
何か隠しNGワードを書き込んだね
よくあること
隠しNGワードはその時々によって変わる
むしろ今まで地雷を踏んでいない人がいまだそんなにいるものなの?

5chの隠しNGワードを報告するスレ
next2chスレ:poverty
ここは隠しNGワードを書き込めるので、後進のため後学のため備忘録のためにどうぞ

Navi2chを「一旦終了」(ここ重要)して
~/.navi2ch/cookie.info
省4
259: 239 2024/01/01(月)11:24 AAS
>>258
有難うございます!!!書き込めています!!!
歴はかなり長いのですが「隠しNGワード」初めて知りました
260: 2024/01/02(火)18:13 AAS
>>248 証明書(test用ファイル)をデフォルトでは生成しない + socksサーバーがない場合にテストをスキップする
>>249 emacsバイナリの検索のバグ
>>254 configureの警告
>>255 非windowシステム(imageが扱えない)への対応
を修正したものをコミットしました。

>>248の修正で、meson testはデフォルトでは何もしなくなりました。
test(meson test)を行いたい方はsetupの際に-Ddisable-test=falseを追加してください
meson setup -Ddisable-test=false
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s