Navi2ch for Emacs (Part 22) (390レス)
Navi2ch for Emacs (Part 22) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/05(土) 10:10:49.63 >>204に>>185のパッチを当てて読むのはできるようになったのですが 書き込みをしようとすると ERROR: 投稿時の認証用クエリがありません と言われて書き込みできません i.imgur.com/vkLdOe3.png どこをなおせばいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/05(土) 14:21:43.48 >>207 >>204に改良の加わった>>200のパッチをあてましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/29(金) 23:34:55.75 誰かいるかな? いまスクリプト攻撃を回避するのに絵文字を使おうという方向になってるんだけど Navi2chはSJISしか投稿できないでしょう 投稿のエンコードを行ってるファイルがどれか判る人いる? 山下の旧運営がエンコードでブラウザを弾いてきたときもここで詰まってしまった 2ちゃんねる専用ブラウザが重大?なHTTP/HTMLの規約違反をしているかもしれない https://blog.3qe.us/entry/2013/12/09/031713 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/30(土) 00:01:09.85 >>209 投稿は navi2ch-multibbs.el 内の navi2ch-2ch-send-message その中に (coding-system (navi2ch-board-get-coding-system board)) とかあるから辿ればいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/30(土) 09:19:15.21 >>210 即レスありがとう ファイル総当りで探してみる 当分誰も来ないと思ってたから驚いたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/01(日) 00:44:11.53 なんか板一覧が盛大に文字化けして大量の「�」(実際は半角)が これ多分 Unicode の U+FFFD だと思うんだけど、コーディング誤認識してる? >>209 の件と関係あるんだろうか あと俺環だったらスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/212
213: 212 [sage] 2023/10/01(日) 01:06:56.43 bbsmenu 読み直したら直ったわ スレ汚しスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/01(日) 04:07:24.58 アンタ、どこ行ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/09(月) 18:14:00.27 >>209-210 の件、まだ途中だけど備忘録に ~/.navi2ch/init.el ;; navi2ch-board-get-coding-system @navi2ch-board.el ;; navi2ch-board-coding-system-alist @navi2ch-vars.el (navi2ch-auto-modify (setq navi2ch-board-coding-system-alist '(("livegalileo" . "utf-8")))) とするとコーディングが指定できるらしい BOARD-IDはダブルクオート必須、CODING-SYSTEMは utf-8 だけでなくshift_jisも不可 EmacsはUnicode対応版で設定済みだけれどエラーになる 単に書式の問題かコーディングファイルを書き換える必要があるのかは調査中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/10(火) 21:11:20.40 CODING-SYSTEM のほうは文字列じゃなくてシンボルを設定するんだよ。 だからダブルクオートで括っちゃダメで、シングルクオートを前置しないといけない。 'shift_jis みたいに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/216
217: 216 [sage] 2023/10/12(木) 05:01:25.69 ごめん、コードちゃんと見てなかった。 そのコードだともう外側でクオートしてるから、シンボルをクオートすると二重になっちゃう。 何も付けずに、単に shift_jis とか書かなきゃいけなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/15(日) 19:12:25.45 >>216 ありがとう Unicodeを選択するとサマリーが全て文字化けする… そもそも読むだけならUnicodee(絵文字)混交で読み込んでるしなぁ 送信だけ変更するには別の関数を探さないといけないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/17(火) 18:22:46.70 過去ログがなんか取得できなくなってない? Prxy2chでウェブスクレイピングしようとしたら現行スレも取得できない 少し前まで現行スレはダイレクト接続、過去ログはPrxy2chと使い分けてたんだけど ウェブブラウザでは見られるんだよね スタンドアロン版html2dat(.exe)があればどうにかなるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/18(水) 04:12:12.08 「DAT関連の設定」→「個別設定」→ 「差分取得を許可する」 「スレッド途中でDAT落ちなら最終行に追加する」 を許可したら過去ログも読み込めた こりゃまだまだproxy現役だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/20(金) 20:08:41.97 特定の板やスレだけ過去ログを取得できない、あるいは取得しづらくなってる http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697461053 ダメなスレは何度やってもdatが取得できない HTTPヘッダーの環境変数を見て弾いていると思われ https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_HTTP_header_fields 回避策としてNavi2chに、本来無用な環境変数を与えてみた これで失敗( not found )したことはない ~/.navi2ch/init.el (defadvice navi2ch-net-send-request (around navi2ch-net-send-request-ad activate) (or (assoc "User-Agent" other-header) ;; cf. https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_HTTP_header_fields (add-to-list 'other-header (cons "Accept-Encoding" "gzip, deflate")) (add-to-list 'other-header (cons "Accept-Language" "Accept-Language: en-US")) )) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/31(火) 00:37:08.18 >>215 > いまスクリプト攻撃を回避するのに絵文字を使おうという方向になってるんだけど って、❤😍とか書ければ良い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/31(火) 07:02:32.55 絵文字は dat だと文字参照になってるのよね だから普通に文字参照で投稿すればいいだけじゃないのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/01(水) 00:11:43.11 socks.elなるものがemacsに同梱されてたので、これを使うように改造中。 >>221 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697461053 のdatを取得しようとすると、not foundだ 過去ログって、無課金で取得できるん? VERBOSE GET /poverty/dat/1697461053.dat HTTP/1.1 VERBOSE MIME-Version: 1.0 VERBOSE Host: greta.5ch.net VERBOSE Connection: close VERBOSE User-Agent: Monazilla/1.00 Navi2ch VERBOSE Accept-Language: en-US, ja VERBOSE Accept-Encoding: gzip, deflate INFO HTTP/1.1 404 Not Found VERBOSE GET /poverty/kako/1697/16974/1697461053.dat.gz HTTP/1.1 VERBOSE MIME-Version: 1.0 VERBOSE Host: greta.5ch.net VERBOSE Connection: close VERBOSE User-Agent: Monazilla/1.00 Navi2ch VERBOSE Accept-Language: en-US, ja VERBOSE Accept-Encoding: gzip, deflate INFO HTTP/1.1 404 Not Found http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/01(水) 01:17:48.00 >>224 http://greta.5ch.net/poverty/oyster/1697/1697461053.dat http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/08(水) 00:48:41.60 何か急に軽くなったような。一時的なもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/08(水) 12:50:01.06 ホント、軽いわ〜快適 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/12(日) 00:17:16.30 パッチキットをpastebinに貼ろうとしたら、オメーのは攻撃的だからパブリックにはできねーとか言われた。んだもんで、paste.fo * >>185からの変更点 ** >>193 socks使う場合に対応 ** >>194 json-parse-stringがない場合のデフォルトをbbsmenu.htmlにした * >>200からの変更点 ** socks直接サポート ** ビルドシステムをmesonに変更 meson,ninja,python, texinfoにパスを通しておいてください。 ** 投稿時に、SJISにはない文字を数値文字参照に置換 ** oysterから過去ログ取得 ** 絵文字対応 SJISに無い文字は数値文字参照に置換します ** thumbnail改良(https:やimepicの増強などに対応) ** h抜きは使えません。 * ソースの取得 gitかzipのいずれかで取得 1 gitでclone https://github.com/naota/navi2ch.git 2 zipを取得 https://github.com/naota/navi2ch/archive/refs/heads/master.zip * パッチの適用 展開したソースのトップディレクトリにcdして以下のコマンドでパッチを適用します。 パッチに日本語部分も含まれてるのでコード変換が必要です。 curl -s -L https://paste.fo/raw/6d276a82fc52 | iconv -f utf-8 -t iso-2022-jp |tr -d '\r' |patch -p1 -l * ビルド, インストール meson setup builddir meson compile -C builddir meson install -C builddir トップディレクトリのrel-note.txtにもう少し詳しい変更点があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/12(日) 00:23:42.51 autotools死ね死ね団に入団、h抜き死ね死ね団にも入団と書いたのが不味かったのだろうか 何回か試行錯誤したらアドレスでBANNされた 別のところ(past)はXXXを削除しろとか言われるし .strip() かな? 削除したら動かねーんだよ と言うわけで寛容なpaste.foに貼れた。rawじゃない方は https://paste.fo/6d276a82fc52 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/13(月) 03:52:06.87 meson初めて知った 何が変わったか実感することはないがとりあえず動いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/25(土) 16:01:52.44 >>223 参照文字のコードで🏺(メタ表記、&と#は本来半角)と投稿すると 🏺 に置換されてしまう どれかのウェブブラウザで投稿できた気もするけど、試してみた範囲で同じ結果だった これは投稿のコーディング選択だけで片付く問題じゃないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/02(土) 20:26:20.25 🏺←かけるようにしたのを準備中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/04(月) 22:30:41.63 パッチが大きくなったので、公開リポジトリを作った * インストール https://repo.or.cz/navi2ch.git cloneして meson setup builddir meson compile -C builddir meson install -C builddir * autoload, infoの設定 .emacs.d/init.elに以下を追加 (load "~/.emacs.d/lisp/navi2ch/navi2ch-autoloads") 使い方(新規機能) * socks 変数navi2ch-socks-serverにsocks5://[user[:password]@]hostname[:1080]の形式で指定 * 画像 画像URLっぽい文字列に上で、「,」でプレビュー プレビューしたサムネイルの上でRETで閲覧(初回は外部/内部ビューアの選択) 内部ビューアを選択するとemacsの中でimage-modeで閲覧。Qで終了。 * 絵文字 CP932で表現できない文字は数値文字参照に置換する。つまり🏺と直に書けば良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/07(木) 08:30:07.44 書き忘れていました navi2ch-net-5chdat-downgrade-to-http *non-nilかつnavi2ch-net-http-proxyがnon-nilの場合5chのdat取得の際は強制的にhttpでデータを取得する。 proxy2chのようなHTML -> dat変換を行うプロキシを使うときに指定します。 あと、昨晩サムネイルのバグを修正してpushしました。 内部ビューアの終了がQだと間違えてqを推した時にバッファが残ってしまうので、qで終了に変更。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/13(水) 22:52:11.54 mesonというコンパイラは初めて知った 導入する余裕がない人向けに弥縫策 1) Detour2ch/Prxy2chを起動 2) 「通信」→「書き込み関連の設定をする」→「パラメータ」 「パラメータの置換を許可する」をチェック Accept: text/html Accept-Language: ja Referer: http://www.5ch.net/ を追加 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605104188/159 3) 「メイン」→ 「読み込み」「書き込み」にチェック 522エラーが発生しないスレは、古いNavi2chでもログの取得が可能になる プロキシを通した書き込みも「リファラが変です」エラーは出なくなる…はず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/14(木) 17:34:33.03 コンパイラっつーかビルドシステムな 重箱の隅だが 自分はむしろ弥縫策って言葉を初めて聞いたわ 英語で言うところの workaround ってことでいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/236
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 154 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s