Navi2ch for Emacs (Part 22) (390レス)
Navi2ch for Emacs (Part 22) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/15(水) 15:20:04.08 板一覧でC-u sとかして更新してもだめなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/96
97: 95 [sage] 2021/12/15(水) 21:16:13.77 >>96 レス有難うございます 駄目です直りません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/15(水) 21:24:46.18 前スレを navi2ch-list-valid-host-regexp で検索 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/98
99: 95 [sage] 2021/12/15(水) 22:33:42.78 >>98 以下でも出来ません (setq navi2ch-list-valid-host-regexp (concat "\\(" (regexp-opt '(".2ch.net" ".5ch.net" ".bbsp=ink.com" ".mach=ibbs.com" ".mach=i.to")) "\\)\\'")) (setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.5ch.net/bbstable.html") (= はNG ワード対策なので抜く) 今は古い.navi2chからboard.txtをコピーしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/16(木) 00:11:05.70 https:のアドレスに対応してないんじゃないの それも前スレに対応策あったような気がしたけどすぐには見つけられんなあ 自分は串で全部http:に書き換えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/16(木) 10:43:56.52 >>99 >>31の変更したらいけると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/101
102: 95 [] 2021/12/16(木) 20:56:15.77 >>101 うまいこといきました 有難うございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/01(金) 21:58:18.15 専ブラUAで全く書けなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/02(土) 00:27:15.07 そうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 17:57:13.37 遂に終わるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/08(金) 05:40:37.92 ChromeあたりのUAなら書けるみたいだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/08(金) 09:05:55.60 >>106 誰が優しいひと書けるUA貼ってけれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/08(金) 10:50:34.86 別のスレにも書いたけど UA だけじゃなく他のリクエストヘッダも見てるっぽいから 板にもよるけど UA 偽装だけじゃ不十分な場合もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/09(土) 02:59:26.57 Accept: text/html と Accept-Language: ja と oekaki_thread1 あたりが必要みたいだね。 あと Referer もスレの l50 のアドレスとかにしないといけないみたい。 navi2ch-2ch-send-message を書き換えるのが良さそうかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/09(土) 10:42:11.21 proxy2chのサンプルスクリプトもそんな風になってるけど、 ApiKeyのあたりが何のことかわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/09(土) 11:52:44.29 proxy2ch は知らないけど、API 使ってるなら話が全然違うような スクレイピングで何とかしようって流れだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/10(日) 17:55:22.02 これで書けるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/10(日) 17:58:00.63 どこぞの親切な人のsample.luaを借りてUAだけちょっと変更したらとりあえず書けた。 でもいろいろ制限してるみたいだしこの先もわからんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/12(火) 12:47:04.32 >>112 どれで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/13(水) 23:32:47.48 いや、だから>>113で書けたの。 でもまた書けなくなったりくり返してるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 23:03:22.12 今のところ以下で書ける (setq navi2ch-net-user-agent "Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.43(A))") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/19(火) 21:05:23.37 その後>>116で書けなくなる proxy2chを使ったら書ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/19(火) 21:30:46.69 proxy2chは以下で起動 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649749366/62 navi2chは以下を設定 (setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy t) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/07(土) 01:01:29.01 >>118 proxy2ch 拾ってきてコンパイルして復活できたわ。さんくす 今のところ sample.lua でリクエストヘッダいじる必要はないんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/07(土) 01:05:03.68 あ、でも書き込みすると俺環では Emacs 上に >投稿エラー: HTTP status: 200 >---------------- >send message...failed: HTTP status: 200 って出るわ。書き込みは成功しているけど 何だろこれ… (navi2chの設定を色々イジりすぎてるせいかもだけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/07(土) 02:38:50.36 どのスレでもエラーが出る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/07(土) 18:47:31.09 >>121 proxy2ch からの HTTPレスポンスをキャプチャしたりして原因を調べてましたが、 どうやら proxy2ch を --chunked オプションを付けずに起動すると、 navi2ch がなぜか書きこみ結果の HTTPボディを拾えなくなって? >>120 の症状が出るみたい おま環、OS依存かもしれないですが… あと、>>118 の先の proxy2ch オプションですが、-c は要らない気がします (navi2ch は HTTP CONNECT を喋らないと思うので) 現時点で navi2ch + proxy2ch を動かすための ・navi2ch に当てるパッチ ・proxy2ch 起動オプション をまとめたほうがいいですよね 2chproxy.pl 今までありがとう~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/09(月) 17:27:36.90 >>122 navi2ch を設定変更なしで ・*.5ch.net 対応 ・proxy2ch で動作 させるためのパッチを置いておきます 変更点: ・*.2ch.net -> *.5ch.net 変更対応 ・bbsmenu.html を 5ch.net から取得 ・bbsmenu.html に含まれる https:// リンクを http:// に強制書き換え ・navi2ch-net-http-proxy : proxy2ch に接続するために初期値を localhost:9080 に変更 navi2ch と proxy2ch が別マシンで動いている環境では、要設定変更 ・navi2ch-net-accept-gzip : 環境によりgzip周りがまともに動かない? ようなので、初期値を無効に変更 ・navi2ch-net-enable-http11 : 今どき HTTP/1.1 を喋るほうが望ましいので、初期値を有効に変更 (・navi2ch-net-send-message-use-http-proxy はデフォルトで有効になっている) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/09(月) 17:28:41.20 >>123 patch 1つ目 --- navi2ch-list.el.orig 2021-02-07 02:11:34.000000000 +0900 +++ navi2ch-list.el 2022-05-07 18:24:59.186532000 +0900 @@ -94,7 +94,7 @@ (nil " " navi2ch-list-board-name-face)))) (defconst navi2ch-list-bbstable-default-url - "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html") + "http://menu.5ch.net/bbsmenu.html") ;; add hook (add-hook 'navi2ch-save-status-hook 'navi2ch-list-save-info) @@ -592,6 +592,9 @@ (when (and (not ignore) (string-match "href=\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)" attr)) (setq url (match-string 1 attr)) + ;;(when (string-match "^https" url) + ;; (setq url (replace-regexp-in-string "^https" "http" url))) + (setq url (navi2ch-replace-string "^https:" "http:" url nil)) (setq url (or (cdr (assoc url navi2ch-list-moved-board-alist)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/09(月) 17:33:03.83 >>123 patch 2つ目 --- navi2ch-vars.el.orig 2021-02-07 02:11:33.000000000 +0900 +++ navi2ch-vars.el 2022-05-07 18:31:29.607203000 +0900 @@ -257,3 +257,3 @@ (concat "\\(" - (regexp-opt '(".2ch.net" ".bbspink.com" ".machibbs.com" ".machi.to")) + (regexp-opt '(".2ch.net" ".5ch.net" ".bbspink.com" ".machibbs.com" ".machi.to")) "\\)\\'") @@ -2010,6 +2010,3 @@ ;; net variables -(defcustom navi2ch-net-http-proxy - (if (string= (or (getenv "HTTP_PROXY") "") "") - "127.0.0.1:8080" - (getenv "HTTP_PROXY")) +(defcustom navi2ch-net-http-proxy "localhost:9080" "*HTTP プロキシの URL。" @@ -2081,3 +2078,3 @@ -(defcustom navi2ch-net-accept-gzip t +(defcustom navi2ch-net-accept-gzip nil "*non-nil なら、ファイル受信に GZIP エンコーディングを使う。" @@ -2096,3 +2093,3 @@ -(defcustom navi2ch-net-enable-http11 nil +(defcustom navi2ch-net-enable-http11 t "*non-nil なら、HTTP/1.1 を使用する。" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1575011531/125
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 265 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s