[過去ログ] Emacs Part 51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): emacs利用者 2017/12/30(土)11:44 AAS
前スレは落ちていないみたいだけど。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
外部リンク:www.gnu.org

EmacsWiki: サイトマップ
外部リンク:www.emacswiki.org

前スレ
Emacs Part 50
2chスレ:unix
973: 2020/03/23(月)23:48 AAS
うちでは、NTEmacs, WSL の Emacs, UNIX サーバ上の Emacs を以下で使ってる
1. テキスト入力(コーディング含む)
2. Mew でメール送受信
3. mhc でスケジュール管理
4. howm でメモ作成
5. navi2ch で 2ch 閲覧
6. elisp のための砂場
マウスフリーで、なおかつリモートに存在するドキュメントも
ローカルと同じように扱える点が大きいので、たぶん一生 Emacs から離れられない。
974: 2020/03/23(月)23:48 AAS
>>969
もうgmailオンリーだなー
EmacsでメールはMewとかWanderlust使ってた。思い出して懐かしい。まだメンテされてるんだろうか。
fetchmailとかprocmail使って取得したり振り分けたりしてたのも懐かしい
975: 2020/03/23(月)23:50 AAS
2chはnavi2ch使ってたけど今はJD(JDim)。今後はSikiにも期待してる

コーディングもVimに移ってしまって、Emacsはもうターミナルで使うメモ帳がわりになってしまった。
976: 2020/03/24(火)02:39 AAS
EclipseくんはIntelliJに敗北してシェア落ちてるな
977: 2020/03/24(火)07:39 AAS
vimはサーバ管理のツールとして生き残ると思うけどemacsはサーバだとインストールが必要だし、クライアントだと導入の容易性でVSCodeに負ける。一部のコアなユーザの秘伝のツールとして残るくらいかな。
978: 2020/03/24(火)09:24 AAS
ssh だと tramp がスゲー便利だけどな
ターミナルの代わりとして使う
979
(1): 2020/03/24(火)10:33 AAS
>>970
thnderbirdに移行してメモ帳代わりにもしてるんだけど、
本文が長くなってくると1文字打つたび瞬間的にフリーズして使いづらい
あと正規表現が使えないのは地味に不便
980: 2020/03/24(火)10:46 AAS
emacsでmmdしたいんだが
981: 2020/03/24(火)11:20 AAS
未だにimapはwanderlustだし2chもnavi2chよ
ttyで動く利点はなかなか手放せない
982: 2020/03/24(火)11:41 AAS
逆にttyで動かない専用のデスクトップアプリを使う意義を感じられない。たかがメールで。
俺はgmailだけどさ
983: 2020/03/24(火)11:45 AAS
>>979
external editorでemacsと連携する
984: 2020/03/24(火)18:45 AAS
wanderlustや
985: 2020/03/24(火)19:42 AAS
gmail主体になってからはwanderlustも使わなくなっちゃったなぁ
navi2chも2ch自体スマホで暇つぶしに見るようになってからは同期面倒でつかわなくなった
986: 2020/03/24(火)20:05 AAS
5chはChMate
個人メールはGmail
会社メールはThunderbird
ブラウザはChrome
LinuxコマンドはWSL
emacsはWSL emacs
ターミナルはemacs shell-mode & tramp
ファイル管理はemacs dired
ファイル起動はemacs dired + wslstart
ファイル検索はemacs helm + locate
省3
987: 2020/03/24(火)20:17 AAS
大事なの忘れてた

テキスト編集はemacs
988
(1): 2020/03/24(火)23:09 AAS
メール読む方は何でもいいんだけど、書く時にEmacsの上に居たいのでgnus
989
(1): 2020/03/25(水)00:12 AAS
>>988
Keyhac+Fakeymacs使っているのでWindowsアプリも苦ではないのです
990: 2020/03/25(水)00:13 AAS
Gnusは基本的にNetNewsを読むように出来てるからメールを読むにはオーバースペックなんだよな
991: 2020/03/25(水)00:25 AAS
>>989
これ使うと入力だけで言えばメモ帳も普通に使える。最近のメモ帳は文字コードや改行に寛容になったし。Thunderbirdもemacs連携しなくても全然OK。
992: 2020/03/25(水)02:40 AAS
大学で初めてメールを書いたのはMewだった、懐かしい
993: 2020/03/25(水)08:40 AAS
昔はemacs自体が重たかったし…
994: 2020/03/25(水)08:51 AAS
私はMHだった
995: 2020/03/25(水)09:01 AAS
MHって大学とか会社とか自ホストに付いてるドメインがそのまま使える環境用なんだよな
ダイアルアップ環境だとlocalhostとか外に出せないドメインが付いてるから、自分でパッチ当てて使っていた
996: 2020/03/25(水)12:29 AAS
Emacsを使い始めてかれこれ20年だが、
そろそろvscodeに移行可能かを検証ぐらいは始めてもいいころあいかもな...
997: 2020/03/25(水)13:34 AAS
おもいら、lispのコードは書かんのか…
998: 2020/03/25(水)15:09 AAS
別のエディターでもLispは書けるじゃろ
ところで次スレをだね
999: 2020/03/25(水)17:46 AAS
次スレ

Emacs Part 52
2chスレ:unix
2chスレ:unix
1000: 2020/03/25(水)18:09 AAS
AA省
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 816日 6時間 24分 21秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.527s*