Unixの哲学 (146レス)
上
下
前
次
1-
新
64
(1)
: 2022/03/30(水)10:47
AA×
外部リンク:qiita.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
64: [sage] 2022/03/30(水) 10:47:27.05 https://qiita.com/richmikan@github/items/e051b5d882c3dd2a39c6 > jqやxmllint等は、UNIX哲学に染まりきっていない この人とか > jqやxmllint等は、データの正規化(都合の良い形式に変換する)機能と > データの欲しい部分だけを抽出する部分抽出機能を分けていない。 とか言ってるけど > でもUNIX使いとしては、 部分抽出といったらgrepやAWK を使い慣れているわけで、 そのawkが、データの正規化とデータの欲しい部分だけを抽出する部分抽出機能を 分けてないわけで、理論が破綻しちゃってるんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1344010423/64
や等は哲学に染まりきっていない この人とか や等はデータの正規化都合の良い形式に変換する機能と データの欲しい部分だけを抽出する部分抽出機能を分けていない とか言ってるけど でも使いとしては 部分抽出といったらや を使い慣れているわけで そのがデータの正規化とデータの欲しい部分だけを抽出する部分抽出機能を 分けてないわけで理論が破綻しちゃってるんだよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 82 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s