Unixの哲学 (146レス)
上
下
前
次
1-
新
137
: 2022/04/07(木)02:05
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
137: [sage] 2022/04/07(木) 02:05:02.00 標準入出力はコマンド間のIPCの一種に過ぎない 流すデータの内容は関係ないだろう 書式を決めておけば、先に送ったデータを取り消す事も(書式が理解出来るコマンドなら)可能だろう 実際コントロールコードとか、昔のテレタイプでヘッドを戻して下線を引くとかに使われてた訳だし ちなみに、標準入出力にはpipeという名前がついてるが、他のIPCには共有メモリがある しかしシェルはpipeでしか繋がないが、シンプルで便利過ぎるインターフェイスなのでpipeで十分だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1344010423/137
標準入出力はコマンド間のの一種に過ぎない 流すデータの内容は関係ないだろう 書式を決めておけば先に送ったデータを取り消す事も書式が理解出来るコマンドなら可能だろう 実際コントロールコードとか昔のテレタイプでヘッドを戻して下線を引くとかに使われてた訳だし ちなみに標準入出力にはという名前がついてるが他のには共有メモリがある しかしシェルはでしか繋がないがシンプルで便利過ぎるインターフェイスなのでで十分だろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s