HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 07:05:48.90 >>113 会社にHP-UXとLinux両方あるが,Linuxの方が使い勝手がいいんだが. 高い,遅い,使いにくいので,過去の遺産がなければ,HP-UXの選択肢はない. Linuxは学生時代から使っていたので, 使いにくいというのは多分に慣れの問題もあるが, 同じコマンドでも,GNU toolの方が使いやすくないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/116
119: 116 [sage] 2011/08/28(日) 08:59:46.36 >>117 ユーザーだから. むしろ空気を悪くしているのは>>113 >>118 だから,高いし,使いにくいんですね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/119
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 10:30:37.87 でも>>116みたいなのって典型的なカモだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 11:11:47.83 >>116 なんでHP-UXにGNUを組まないんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/123
127: 116 [sage] 2011/08/28(日) 16:20:09.99 >>121 >>116にも書きましたが,Linux自体は導入しています. ここ5年ぐらいの予算は3:7ぐらいでLinuxが優勢なので,HP-UXの役割は減りつつあります. >>123 HDDの空き容量が少なく.HP-UXのHDDにお金を回すのがもったいなからかな? もしくはHP-UXのメインユーザーがGNU toolの便利さを知らないからかな? まともに触る商用UNIXがHP-UXで,すごく喜々として使い始めたんですが, 3分後にはvimが使えない,grepとsedのオプションが違う. csh使えるけど嫌いなんだよねー.なぜsjisなんだ.と思って, 期待が大きかった分,残念な気持ちになりました. >>124 付き合っていただいてありがとうございます. 仕事は数値計算関連なので,以前出した報告書を再現できるか, というのが,一番のネックみたいです. (と言いつつ,当時の環境を完全に再現できるとは思いませんが.) 昔のソースがコンパイルできる環境を保存するために, 1台は確保し続けるのかなと思っています. "OS"に責任がないというのは,同意します. 後方互換を保つために,面倒なことが多々あるという点でも,同情します. ただ,高い,遅い,使いにくいはHPの怠慢だと思いますよ. AppleのOS Xは比較的安くなりましたし,生の状態で使いやすですもん. (Appleは後方互換を平気で切り捨てますけど.) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/127
128: 116 [sage] 2011/08/28(日) 16:21:06.49 >>125 それに近い状況です,EWSを使っているのですが,5年も経てば民生品程度になります. しかし,高いので,易々とはリプレイスできないし増設できない. 現状は最終結果以外の検討はWindows&Linuxでやっています. 私はLinuxでの開発がメインですが, お金を稼いでいるのは検証が終わっているHP-UXのコード群なので, 繁忙期にはHP-UXを使用する必要があります. >>126 昔の方たちの理論的考察力と,注意深さはすごいですよね. 私なんかは流せばいいやんと安易な方向に流れてしまします. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/128
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 23:18:30.91 >>131 >CPUディスコン食らうのに互換性とかテラワロス 別に問題ないですけど? HPが最終的に面倒見てくれますから? >>116 HP-UXのメインユーザーは HP-UXを仕事の道具として使っているので >3分後にはvimが使えない,grepとsedのオプションが違う. >csh使えるけど嫌いなんだよねー.なぜsjisなんだ みたいな、ガキみたいなことは考えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/132
137: 116 [sage] 2011/08/29(月) 02:19:11.57 >>129 コンパイラにバグがあろうと,自分たちのプログラムにバグがあろうと, 結果を見て判断するので,最悪の場合の手間が増えるだけです. 幸いにも,最適化オプション以外では引っかかったことがないです. (CPUにだってバグがあることもありますしね.) バイナリの実行速度はハードリプレイスしたほうが早いですよね. windowsのバイナリもほしいという理由もあり, Intelコンパイラを採用しているため,そこそこ速いと思いますよ. ツール群は所詮ツール群なんで,バグがあったら戻せばいい. HP-UXに入れるつもりも,権限もないですけどね. >>130 基本的にソースがあるので,何とかなります. ライブラリは検証が大変ですけどね. うちは大規模なGUIがないので,検証メニューを通して, 結果の同一性を確認するぐらいで済みます. >>132 その話は,そこそこ計算機が好きな新入社員が落胆した話ですよ. 最初ぐらい期待させてくれてもいいじゃないですか. >>135 15年も前から進化しないんですね. >>136 根が深いトラブルに遭遇したと認識できるユーザーが減っていることに危機感はないんですか? HP-UXの技術者とHP-UXを使っている技術者は別物でしょう. >>113 に違和感を感じましたが,>>118で納得しました. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/137
144: 116 [sage] 2011/08/29(月) 23:54:46.13 >>139 >許されない環境 私の使用法では許されるので,どうでもいいです. 適材適所ですよね. >費用 会社が払います.回りまわってあなた? >慣れ >116で慣れの問題には触れています. もし,Linuxを使ってみて,大きな違和感を感じるなら,慣れでしょうが. HP-UX->Linuxで違和感を感じるユーザーって私の周りでは少ないですよ. >進化 敢えて主語を抜きましたが,最初にあなたが思いついたほうが, あなたにとって,進化していない方ですね. >根が深いトラブル とりあえず納入業者に連絡して,バグレポート出してもらいます. その後,過去のLinuxでも,WindowsでもHP-UXでもmacでも使えるものを使います. 数値計算で困るような致命的な問題はすぐ報告されて治ると楽観視していますけどね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/144
145: 116 [sage] 2011/08/30(火) 00:03:12.67 >>140 >HP-UXは使いやすさを追求したOSじゃない 今では重々承知です. >買う側 ソフトについても全て発注するようなところだと嬉しいのかもしれませんね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/145
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s