HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 23:00:47.91 CPUディスコン食らうのに互換性とかテラワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 23:18:30.91 >>131 >CPUディスコン食らうのに互換性とかテラワロス 別に問題ないですけど? HPが最終的に面倒見てくれますから? >>116 HP-UXのメインユーザーは HP-UXを仕事の道具として使っているので >3分後にはvimが使えない,grepとsedのオプションが違う. >csh使えるけど嫌いなんだよねー.なぜsjisなんだ みたいな、ガキみたいなことは考えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/132
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 00:37:58.91 >技術者が少ないので安価な学習環境があったら少しは増えないかなぁと。 じゃぁ、Linuxの技術者ってたくさんいるの? たしかにWebでLinuxのトラブルをググると たくさんヒットするけど、それらを書いているのはLinuxの技術者なの? たいていそれらのトラブルはXとか、 ライブラリの互換性とか、 ディストリビューションの差異による設定方法の違いだとか、 設定ファイルの書き方の変更だとかじゃないの? そしてそれは、アプリ側の問題やディストリビューションの問題じゃないの? それは、アプリ技術者やディストリビューション技術者じゃないの? HP-UXでは、それらの問題は、アナウンスされるべき所に アナウンスされているから、問題ないし、 技術者はちゃんとHPの中にたくさんいるよ。 そして、それをWeb上に書いても意味がないから、書かない。 ちゃんとマニュアルが有るから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/136
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/04(水) 23:05:38.91 最近のHPのやる気のなさは凄いな!!! 4〜5年前はAIXと良い勝負してたのに、 もう挽回できないレベルで、離されてしまった x86に移植するのがいやなら、SPARC連合に入れてもらえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/199
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 15:34:06.91 ちなみにx86への移植は中止になったらしい hp-uxはLinuxコンテナとして残る模様 ニュースリンクはだれか貼って(って見てる人いるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/342
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s