HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/15(金) 14:02:11.81 >>70 違うけど何か? なにか話題が出るたびに、サポートに聞けとか サービス呼んで作業させろって言い出しそうだから 牽制しておくが、正規品を正規店で買おうがどうしようが 契約がなければ放置されてサポートなどしてくれないし そもそも、1つ1つのコマンドまでサポートしてくれるとも思えない。 スレッドには、個人使用も転職後にHPの前に座らされたやつも WSでアプリを利用して作業をメインに、OS領域の事をしらない 者も来て様々な情報交換や互助をするためにあるんで、「サポートにどうぞ」 とか「HPのWebに掲示板があるだろ」とかを誘導するスレッドじゃない。 そもそも、こっちの方が歴史的に古いんだし、向こうはぱくったんだろ?w 割れをどうこう言うのは権利者の特権だし、言いたいなら書き込み者を 調べて民事で戦ってください。 刑事事件でもあるから相当の理由があれば情報は開示されます。 それ以外の自称ワレズハンターの方はうるさいので、OS板でも いってワレズハンターを楽しんでください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/73
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/05(火) 09:34:26.81 俺がイエローのトランシーバから、バカハブに始めて換えたのが 25年前くらいかなぁ? そのごイエローも根絶してハブはスイッチになったけど、未だに 大企業は下々が使うスイッチングハブなんて使ってるのか? なんか、昔の人が未来にきたらズッコケそう。 機械屋だけどRS232Cは30年以上前から光ファイバだし、数値制御機器の 内部情報バイパスもみな光ファイバで1本に集約されてる。 30年近く前にな。 大企業のインフラなんて1000本の10BASE5が1本の光になり スイッチの役割のマッチ箱のような機械で光ファイバの1000回線がスイッチングされてる イメージで、そこに故障や障害用の冗長機器が抱き合わさっていたり、緊急バイパスの 別経路が敷かれてると妄想していた。 つかサーバ群のラック団地って電波や光とかあまり使ってないのかね。 ワイヤ依存なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/314
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.058s*