HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
1-

177
(1): 2012/02/16(木)02:10 AAS
GNU is Not Unixという名セリフを知らないのかよ
178: 2012/02/16(木)08:41 AAS
>>177
どっかに
GNU is UNIX って書いてあるのか?
179: 2012/02/16(木)09:46 AAS
>>167を誤読したんじゃないかな。
180
(2): 2012/02/16(木)23:45 AAS
>>175
してくれないよ
でも、責任の所在は明らかになるでしょ
裁判を起こす事も可能だし
>GNUを使わない限り、君がシステム稼働の全責任を負うのか
>しかも何かあったら辞職してまで
>そんな重責の仕事は考え直した方が良い。
だれも責任を取ってくれないソフトウェアをシステムに組み込むの?
自分が不便だからという理由で、潜在的なリスクをしょい込むの?
アルバイト以下の責任感だな
省1
181: 2012/02/17(金)02:48 AAS
>>180
そのためにソース公開されてるんだが
検証して治せばいいし、他はみんな使って安定してるよ

他人が何かやったら責任は取らすけど、自分が現状に責任は
取らないってのは無責任

素直に全機能を外注に出してしまったほうがいいよ。
つーかその外注がシステム障害にどれだけ補償をするかも
調べてなw
182: 2012/02/17(金)08:37 AAS
そもそもの話しに戻りたいが
ユーザにログインさせてそのUNIXを利用させる形態で
必死にシステムを標準固持させて、システム障害の責任
問題や補償を考えるのはどういう用途の設置ですか?

常識的に考えると、ユーザログインを規制することから
そういう厳格な管理がスタートすると思うのですが?
183: 2012/02/17(金)08:39 AAS
>>180
あなたの管理下のチンケでないシステムは何人くらいの
ログインアカウントで常時どれくらいの層が利用してる
のでしょうか?
184: 2012/02/21(火)04:12 AAS
うんちたべたい
185: 2012/02/21(火)10:28 AAS
当社のUNIXサーバを利用するにあたり
ログイン規定を厳守してください。

サーバ利用で生じたシステム障害には損害賠償が発生します
また免職規定に値しますが、その場合は自らの任意退職を持って
それに変えさせていただきます。

損害賠償については、退職に伴う退職金、給与を相殺する旨に
同意くださいますよう。
また不足分は追って民事手続きにて請求いたします、入社時の
連帯保証人さまにも請求をいたしますことに同意ください。

またサーバ障害、停止の全責任は利用ユーザにあり管理者は一切の
省1
186: 2012/02/21(火)23:16 AAS
GNUへの盲信から解脱させてやるために、我ら人の子は何ができるだろう

まずは、これはLinuxじゃないんだってことを理解させてあげたい
今の望みはただそれだけなのに
187: 2012/02/22(水)11:19 AAS
まだひっぱるのか。
188: 2012/02/22(水)16:09 AAS
>>169
人の管理が一番難しいのでは?
189: 2012/02/23(木)02:56 AAS
どーせ497日で落ちるOSなんだから、GNUがなんとかいっても仕方あるめぇ
190: 2012/02/23(木)09:36 AAS
結局、責任だとか辞表だとか言ってたマヌケは逃げたの?
死ぬの?
191: 2012/02/24(金)09:42 AAS
死んだんじゃね?
192
(1): 2012/02/24(金)13:04 AAS
ハードはそのままでRHELおよびその互換とか載せるのはありですか?できますか?
193: 2012/02/24(金)13:29 AAS
>>192
なんだそれ?
旨いのか?

Debianならここでイゴいてるよ。
194: 2012/02/27(月)10:03 AAS
古いのしか動かない
いまやアイタンで動くのはHP-UXのみ
195
(2): 2012/03/18(日)02:27 AAS
空気読まずにNFSクライアントについて質問。
HP-UX B.10.20を、Windows+NFSサーバに接続しようとしています。

元々WindowsNT4.0 + XLink NFSサーバに接続していたのですがNTマシンが故障したので
WindowsXP Pro + Service for UNIX のNFSサーバに、交換しました。

mountコマンド自体はエラーなく終了するのですが、
・ ファイルが0個(Windowsからはテスト用ファイルが複数個見えています。)
・ 書き込もうとするとエラー(Service for UNIXで「読み書き」に設定しています。)
という状態です。

Service for UNIXのNFSサーバにHP-UXから正常に接続可能なのでしょうか?
mountコマンドに何か特別なパラメータは必要なのでしょうか?
196: 2012/03/18(日)05:08 AAS
>>195
どう考えてもNFSクライアントの問題じゃないだろ。
SFUのNFSがどう動いてんのか調べるのが先だろ。
197: 2012/03/18(日)13:06 AAS
?。SFUの設定を調べなおしてみます。
198: 2012/03/20(火)08:48 AAS
>>195
悲しいお知らせだけど、10.20あたりの機械はTCPのバージョンとか
NFSのバージョンとか諸々の問題が現状のWindowsやSFUと懸け離れてきてる

いつからか忘れたが、10.20から正常にマウントできなくなってる
ただ100%のSFUにってわけでなく、2003ServerにはダメでXPはOKとか
ネットワークカードに依存してるような、まか不思議な状態

しょうがないので今はmountやネットワークドライブを迂回させまくって
必要な接続をしてる状態だが
理不尽なエラーで噛めなかったら「時代」とあきらめた方が良いかも
199: 2012/04/04(水)23:05 AAS
最近のHPのやる気のなさは凄いな!!!
4〜5年前はAIXと良い勝負してたのに、
もう挽回できないレベルで、離されてしまった
x86に移植するのがいやなら、SPARC連合に入れてもらえよ
200: 2012/04/15(日)23:04 AAS
そこまでしてHP-UX使いたい人居ないよ
過去のOSにしがみ付いてるSEくらいだ
201: 2012/04/17(火)22:03 AAS
加齢臭くっさーーーーーーーーーーーーーーーw
202: 2012/04/18(水)08:56 AAS
もう時代じゃないからな。
使ってるけどw
203
(1): 2012/05/16(水)00:50 AAS
スレ違いかもしれませんが、
hp-uxとか商用unixだとローカルディスクのミラーリングにHW RAIDでなく、LVMミラー使ってることが多いとおもうのですが、何ででしょうか?

HW RAIDの方が障害のときの交換とか楽だと思うのですが...
204
(1): 2012/05/16(水)12:18 AAS
>>203
なんでLVMだと交換が楽じゃないの?
205
(1): 2012/05/16(水)21:18 AAS
アレイカードはSPOFだからというのは建前で
MirrorDiskUX買わせるほうが儲かる
206
(1): 2012/05/16(水)23:22 AAS
>>204
LVMミラーだと、ミラー解除や再ミラー等でCE作業に加えてSE作業が発生するので、その分手順が増えて面倒だな、と。ホットスワップも構成できないですよね?

>>205
アレイカードがSPOFだから、耐障害性が向上するって理由なんですね。
ありがとうございました。
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s