HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 08:51:45.21 >>125 CAD/CAMでまだ使ってるけどね。 さすがにメーカはハードもソフトもメンテを断ってきたから 風前の灯火。 メーカ自体に技術者が居ないんで、HW故障すると、修理が完了しても ライセンスの移行ができない。 motherboard認証だからどうしようもないわ。 ただ、新ソフトの移行に関してはCADメーカもバカじゃないし 生き残るために、Winに移植したり、Win版にバージョンアップを繰り返してる んで、CAD/CAMの大筋の操作性やコンセプトを維持した最新バージョンも あるので、失業するような事態はない。 ただ、余りにも快適で効率の高いUNIX版が「使えるなら使う」て流れで 今日もガンガンログインされて使われている。 明日壊れたら、明日に現時点で一番良い物を差がして発注し次週から正式採用だ それが半年後なのか1年後なのか未定なままま10年余り時間が流れている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/141
142: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2011/08/29(月) 19:04:22.51 >motherboard認証だからどうしようもないわ。 >明日壊れたら、明日に現時点で一番良い物を差がして発注し次週から正式採用だ これはどう読み解けばいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 20:13:15.75 単なるCADオペの>>141とGNUじゃないから使いにくいと言ってる奴の温度差がw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/143
144: 116 [sage] 2011/08/29(月) 23:54:46.13 >>139 >許されない環境 私の使用法では許されるので,どうでもいいです. 適材適所ですよね. >費用 会社が払います.回りまわってあなた? >慣れ >116で慣れの問題には触れています. もし,Linuxを使ってみて,大きな違和感を感じるなら,慣れでしょうが. HP-UX->Linuxで違和感を感じるユーザーって私の周りでは少ないですよ. >進化 敢えて主語を抜きましたが,最初にあなたが思いついたほうが, あなたにとって,進化していない方ですね. >根が深いトラブル とりあえず納入業者に連絡して,バグレポート出してもらいます. その後,過去のLinuxでも,WindowsでもHP-UXでもmacでも使えるものを使います. 数値計算で困るような致命的な問題はすぐ報告されて治ると楽観視していますけどね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/144
145: 116 [sage] 2011/08/30(火) 00:03:12.67 >>140 >HP-UXは使いやすさを追求したOSじゃない 今では重々承知です. >買う側 ソフトについても全て発注するようなところだと嬉しいのかもしれませんね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 00:15:01.48 どこかでGNUはディスクがないから入ってないとか書いてたみたいだけど NFSマウントしてそこに置けばいいと想うよ ストレージは高いと感じるだろうからそれが一番安上がり 権限がないとか社内調整するのがいやならあきらめな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 00:59:30.66 >>142 ご存じのようにCADやCAMのソフトは日進月歩で進化してるし その開発企業は吸収、合併、買収、倒産で日々変化してる。 UNIXのソフトはもう2000年ころからWinに焼き直しが始まってるのが 現状で、かれこれ10年以上の月日がたつ。 だが、Win版は焼き直しに多大な変更やIFの変更で使いかっての悪さや多重ログインの 問題やファイル管理やスクリプトの利便性から、なかなかUNIX版を手放せないのも現状。 買い換える気があっても、壊れないのに、効率の悪いモノに なぜ買い換えるの?という問題が出る。 だったら壊れたら買い換えれば良いという結論になるが、壊れない 代替えのソフトは日々検討されてるが、それは2000年と2003年では違う会社に なってしまうし、2007年も2010年でも、その時点で採用するに値する会社や 商品が変わってきてしまっている。 だから、現状のUNIX版が壊れた日を基準のその時点で導入に値するものを購入しよう という考えなだけ。 それが明日なのか来年なのか未定なだけだ。 背景は書いていないが、UNIX版の他にWin版が主で最新のCAD・CAMは各種で30シート以上 を保有してるし、バージョンアップも繰り返している。 だがUNIX版が担当してる部署のCAD/CAMに限っては現状でそれを越えるモノがないので 他の部署が保有する7種のCAD・CAMソフトで代替えが効かないというのが実情でもある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 01:13:44.80 >>143 そらそうだろ。HPUXを目の前に置いても、中に入ったソフトの 単純なオペレータやサーバの管理や、それを使用した開発と コンピュータ利用形態は様々だからね。 ただ、古くからHPUXを触る人々は、例えCADオペレータと呼ばれる人種でも HIUXやUNIOS、Solaris、AIXと様々な機器やOSを管理してるし、Linuxも例外じゃない それこそ長年手に馴染むということで、サーバやパーソナルな要素はLinuxを なんて人間も珍しくないし、Freeのソフトを利用させて貰ってる歴史は古いよ 正直Linuxあたりの使いやすさは痛感してるが、商用ソフトをLinux移植するほど 天才でもないから、現状にそってUNIX側の工夫と利用をしていくしかない悲しさだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/148
149: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2011/08/30(火) 11:40:10.27 >>147 いやライセンス移行できないのに程度のいい中古WS引っ張ってきてどうするんだろうなーってw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 12:00:25.41 >>149 そういうことか、HWは壊れたら終了 Win版に買い換えるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 20:50:07.18 砂場 ttp://h20341.www2.hp.com/integrity/us/en/systems/integrity-hpux-sandbox.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 05:36:45.52 GNUTOOLSを入れたいんだけど、GCCをインストールしないと無理ですか? HP-UNIX自体には余計なコマンドのインストールは避けたくて、 実行ファイルだけを自分の環境配下に置きたいので、configure⇒makeで止めたいんだけどmakeエラーになる罠。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 11:27:11.37 >>152 詳細が定かでないが、バイナリインスコといって、ソースをゲッチュしなくても コソパ済みのバイナリが転がってるからインスコロールすりゃいいよ。 swinstall を使うこともあるかもしれないが、配布ソフトのマニュアルを熟読してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 00:56:55.06 Leo 追い出されちゃうん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 15:38:08.59 11iをつかっていて ホスト名を間違って9文字にしたあとリブートしたら動きがおかしくなったため 8文字に直してリブートしました。 その後、/etc/rc.config.d/netconfは正常に8文字のホスト名に書き換わっているのですが hostnameコマンドで表示させると、前の9文字のホスト名が表示されてしまいます。 これは何が原因なのかわかる方、教えていただけないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 23:36:23.95 またオバちゃんか ハアハア http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/25(金) 03:24:00.17 Windows、LinuxにHP-UXの機能を一部移植 米HP、「ミッションクリティカル=Itanium」から脱却へ http://www.atmarkit.co.jp/news/201111/24/hp.html プレスリリース読んだら、DragonHawkやらHydraLynxやら、キメラの名前ばかりだな。いっそStratusみたいな尖ったハードを出してほしいものだ。 HP-UXはサポートの長さを売りにしてたようにも思うが、WindowsやLinuxではどうするんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/26(土) 00:49:45.39 肥溜めからビチ糞を取り出す簡単なお仕事death http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/27(金) 01:47:19.04 また497日問題かよ... 暫定対処は? 「リブートです」 恒久対処は? 「パッチあります。要リブートです」 えーかげんにしろよ糞OS。Oracle件もあるから乗り換えるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/27(金) 10:30:34.01 どうぞどうぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 20:34:01.61 >恒久対処 いや、なってないから。 どうせ別のバグあるしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 23:34:20.73 fbackupコマンド及びfrecoverコマンドのオプションについて詳細が載っているサイトとかってありますか? 調べ方が悪いのかちょっと見つからず困ってますorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 22:32:33.43 fbackup 1m ググるのクイックビューで嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 23:29:18.10 シェルで古いファイルに年月日を付けたいんだけど、HP-UXだと日付取り出すコマンドないよね? ググッても出てこないし使えない。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 23:52:52.87 >>164 statコマンド? coreutils入れればいいんじゃないかな。試してないけど http://hpux.connect.org.uk/hppd/hpux/Gnu/coreutils-8.15/readme.html またはperlで何とかすれば良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 01:51:46.87 >165 サンクス。 でもGNUとか既に運用されてる環境だから入れられないです。 Perlもダメとか言われたし。過去のファイル名の拡張子を年月日にしたいんだが、無理そうだなぁ。 あと同じように過去N日の日付ファイル作ろうと TZ=JST+nn date とかやって日付取ろうしたら、24時間以上は無理みたいだった.. こんな不便なOSだったっけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 01:59:24.61 >>166 今さら何を言ってるんだ?バカか? って管理者をつるし上げればいいよ。 プロなら四の五の言わずにオマエが入れろと。 GNUツールなしではUNIXが成り立たないのは周知なんだし 不自由しながら使い続けるほどのOSじゃねーよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 21:42:54.02 HP-UXなんてもう廃れていくOSだよね。10年後には姿かたち消えてたり・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/14(火) 22:46:01.71 なんとかPerlを使うことでバッチ作成の許可が降りた。 管理者がプロとは限らないから面倒なんだよね。 人は管理出来てもシステムを管理出来ない管理者なんて。 しかしfindもmaxdepthとかないんだな..。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/15(水) 01:58:39.75 >>167 GNUはUNIXではないのだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 227 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s