PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 18:39:29.15 PC-BSD9Beta3出た。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/365
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/02(木) 09:24:26.15 Your personal teacher http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/433
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/06(木) 12:24:06.15 9.1でもバニラだと3770K,DDR3 16GB,SSDくらいじゃないとマジで重いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/439
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/04(水) 21:01:09.15 FreeBSDは、デスクトップには使えな(ry WindowsXPが死ぬのに併せて、代替OSを出すぐらいでないとね。 Linuxは、そう言うことしてくると思ったんだけど・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/543
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 12:26:54.15 今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな 雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにLinuxを採用するのは 聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineのインストールパッケージでした。 「うへぇ〜、よりによってVineかよ」 カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、 x86_64環境は大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、 非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。 おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が強気の知ったかぶりをして 発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vineは大学など教育機関に浸透していて、日本のLinux界に多くのバカを 輩出しました。((*)昔の話です。現在はutf8対応やsambaのvfs対応など使い物にならないレベルで遅れていそうです) これから私は、おそらくそういうバカが、emacsを入れさせろ、Texを入れさせろ、コンソールでEUCは使えないのか、 crond使えないのかとかなどと、サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、 鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、過去20年の Linux界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 だからお願いです。教育現場ではubuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでもopenSUSEでもなんでもいいですが メジャーかつ現行のものものにしてください。Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ラインです。 教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/628
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s