[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/28(水) 14:04:08.88 ID:3diyko22 >>6 eguiに日本語入出力の不備はありません 3年前に解決しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/8
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/28(水) 20:19:26.88 ID:pVCw2YJ5 >>85 デフォルトは全てのフォントを読み込むムダをしません 必要分を指定してアプリを作ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/87
117: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/28(水) 22:21:56.88 ID:mckRK7kG ゲームエンジンといえばRust製ゲームエンジンのBevyはまだUnityに勝てないのかい? だいぶ安定したと聞いたけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/117
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 14:34:19.88 ID:FS2yMHN+ https://i.imgur.com/QayyQDo.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/140
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 18:33:06.88 ID:CVbdbSI1 >>137 slintは以前からデフォルトで日本語OK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/143
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:40:38.88 ID:bH8zoGf4 >>199 GeanyはRust製ではないけどGTKのIME品質の話です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/200
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:44:43.88 ID:bH8zoGf4 フォーカスを失ってから戻った時にIMEオンオフ状態がリセットされるのを散見します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/204
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 08:52:33.88 ID:zL90snIl 実用レベルのGUIアプリはどれもWebブラウザを使ってる奴か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/277
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 01:06:11.88 ID:P1CiPc1i GUIライブラリの話もそうだけどこうやっていろんなライブラリを調べたりアップデートに対応したりするコストがRustはバカ高いんだよね メンテナンスが急に止まったりしない安心して使える鉄板ライブラリの塊が増えないとバカ高いコストを支払ってもお釣りが来るCloudfrare級のところ以外からは見放さされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/494
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/06(金) 23:24:56.88 ID:r+7IJaB+ VisualStudioは、C++とC#を分けて買うことが出来ないことも C++の人気低下に繋がったのだろう。 C#を目的でVSをインストールした人は、C++を試しに使っても悪い印象しか持たないだろう。 そもそも顧客ターゲットが違うのだから。その結果、C++の悪い評判が広まってしまったのではないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/615
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/07(土) 13:01:57.88 ID:bjSjMKW4 >>629 とはいうものの、プログラミング言語が自然言語で書かれるようなことにはならず 検証のために何らかの論理的整合性を保った記法で書かれる必要があるし それを読んで理解できるセンスを持った人はある程度は限られるので プログラミング言語の読みやすさという点では、あまり現状と変わることはないんじゃないかな 人間の方が進化すれば別だけど ただ、Rustが保証するメモリ管理については、AIが後から適切な箇所に解放処理を挿入してくれるようになって、 GCを使っていないがGC言語のようにコードを書けるようになる、ということはあるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/632
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/08(日) 17:01:39.88 ID:RG5MF58/ 【次号予告】2025年6月18日発売『Software Design 2025年7月号』 Rust大特集 https://pbs.twimg.com/media/Gsf6x9rbAAAWxo7.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/677
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/11(水) 23:59:38.88 ID:s7PeEM5a 国策か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/759
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 13:37:48.88 ID:+bvgw8RY >>774 化石になるほど使い物にならなくなる訳じゃないだろう 例えば停電した途端に仕事できなくなって納期守れないようなAIより俺らの方がまだ早いじゃん 想定が局所的か、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/775
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s