[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): 05/28(水)15:48:37.42 ID:5c61hWcj(1/3) AAS
>>10
>>12
C#にはeguiに匹敵するまとまなものがありません
特にクロスプラットフォームと即時モード
36: 05/28(水)16:23:51.42 ID:5bAVydlz(1/2) AAS
>>30
その時点でC#は時代遅れの役立たずと気づかなくちゃ
C#厨はRustスレを荒らすなよ
163
(1): 05/30(金)12:52:09.42 ID:MmHFotTI(2/2) AAS
よく見ると、「Reactでは」と書いてありますね。
165: 05/30(金)13:41:18.42 ID:NYSfPt/q(1/2) AAS
>>163
useState hooks使ってるしな
286
(1): 06/01(日)10:16:54.42 ID:0BZHKwCC(1/2) AAS
>>284
全く異なる
Dioxusはマルチプラットフォーム
desktop platformの時のみwebviewを使う
314
(1): 06/01(日)17:41:33.42 ID:bcDCNWwh(1) AAS
比較がおかしい
WebViewを使うGUIフレームワーク同士を比較しないと意味がない
363: 06/02(月)07:27:24.42 ID:GgLxuemZ(1/2) AAS
>>359
GUIアプリってプログラマでなく一般ユーザーに使ってもらうために作るものじゃないの?
シェア率が70%もあるWindowsを「滅多に使わない」?
371: 06/02(月)13:03:04.42 ID:cfmG04/d(1) AAS
再現方法を見てウィンドウ動かさなければ問題ないだろうと考える人は経験が浅すぎるわな
そういう感覚で物作ってると行き着くところは「複オジ品質基準」だぞ
822
(3): 06/16(月)18:02:11.42 ID:3OrQmcm3(2/2) AAS
>>821
Optionをunwrapしていいのは常にSome自明時と
異常時にpanicで落ちていい時のみ
829
(1): 06/16(月)22:35:10.42 ID:GFXQS+aF(1) AAS
>>827
もちろんあるべき姿としてはエラーを返すなりフォールバックさせるなりすべき
だけど現実はヌルポでエラーも返さずクラッシュさせてたわけでRustに置き換えればpanicで落としてたのと同じようなもの

つまりRustを使っていれば防げたかというと今回のケースは防げなかった可能性が高いということ
837
(1): 06/17(火)10:27:20.42 ID:HytcwfDv(1/2) AAS
Rustで書くなら関数は必ずResultもしくはOptionを返すことになり、上位で処理される
882: 06/18(水)15:01:02.42 ID:90mEbGf5(1) AAS
意図的ヌルポでセグフォと
意図的unwrap panicでabortは同じ
920: 06/19(木)22:11:01.42 ID:nNn4PbNI(2/2) AAS
>>919
ロックが失敗するのはスレッドがパニックしたとき。
つまりハンドリングするならそのスレッド内のエラーであるべきで、 Mutex.lock の失敗に対してハンドリングしても出来ることがない。
そこは普通は unwrap してよいところだと思う。
931: 06/20(金)08:25:55.42 ID:xog7LFS0(4/5) AAS
個人的にはtracing::debug!で自分用のデバッグ出力はON/OFFしてるけど、エラーコードやエラーメッセージは案件別に全然仕様が違うwwwやめてwwwから、仕方なくErrで一旦上げてresponse.bodyに詰め込む直前で相手さんの期待する結果になるようにparseしてることが多い

フロントエンド側で翻訳ぐらいせえやーって思うけど、たまにバックエンドで各言語に合わせて翻訳やってくれー案件もあったりするしバラバラで何考えてんのかはよー分からん
989: 07/02(水)21:26:49.42 ID:Oh5RPAnK(1) AAS
>>986
LISP 系や ML 系だと出来るのが多いと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s