[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367: 06/02(月)11:11 ID:NteO/GBi(1) AAS
>>293
Rustに限らずZigとかC#とか、extern cできる言語ならなんでもAndroidで使えるよ
Androidのjniやndkに全部C互換があるから
368: 06/02(月)11:15 ID:aX5lnsqr(1/2) AAS
出来るけど公式にサポートしているもののほうが楽ではある。
369
(2): 06/02(月)12:21 ID:yqv+vYMm(1) AAS
Amazon Aurora DSQLは当初はJavaVM上のKotlinで開発されたものの、バグの混入を避けるためなどの理由でメモリ安全なRust言語での開発に切り替えたところ、それだけで性能が約10倍向上したとも説明されています。
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
370: 06/02(月)12:27 ID:XWrf3Dm6(2/4) AAS
オールド公式とニュー公式どっちを選ぶかは結局自分で判断するしかない
371: 06/02(月)13:03 ID:cfmG04/d(1) AAS
再現方法を見てウィンドウ動かさなければ問題ないだろうと考える人は経験が浅すぎるわな
そういう感覚で物作ってると行き着くところは「複オジ品質基準」だぞ
372: 06/02(月)13:17 ID:aX5lnsqr(2/2) AAS
わかった上で重大ではない (から放置で良い) と判断することはあるだろうけど……
そういう小さなことが積み重なってよくわからん挙動を引き起こすこともそれなりにある話。
373
(1): 06/02(月)14:20 ID:w8zlJvU9(1) AAS
>>369
困るとそれを貼り付けるね
374: 06/02(月)14:21 ID:czhP5p30(1/3) AAS
>>369
やはりサーバー分野はRustが最強だな
375: 06/02(月)14:21 ID:czhP5p30(2/3) AAS
>>373
どゆこと?
376: 06/02(月)14:31 ID:czhP5p30(3/3) AAS
373がなにを否定したいのかよく分からないがRustの並列処理は非常に効率がよい
Rustで再開発することによりこの恩恵を受けて大幅に性能が向上した
今回AWSが正式リリースしたAurora DSQLは並列処理に重きをおいたものだから特に高い効果を得られたのだろう
377: 06/02(月)14:41 ID:XWrf3Dm6(3/4) AAS
カオスは初期値だけで引き起こせるんだよね
途中の小さな積み重ねは原因ではなく結果
378
(2): 06/02(月)14:49 ID:z+CFOxG+(1/4) AAS
KotlinというかJavaの並行処理はむっちゃ安全だけどその代わりにパフォーマンスが犠牲になってる。
C++のはパフォーマンスが良いけどみんなご存知のように安全性がゴミ。
Goのはパフォーマンスも安全性もいいからRustかGoのどちらを使うかでRustが選ばれたんでしょ知らんけど。
379
(1): 06/02(月)15:15 ID:z+CFOxG+(2/4) AAS
俺が考察せずともAWSの当事者の後日談的な記事あるじゃん。
KotlinのJVMのガベージコレクションのオーバーヘッドが敵だったみたいね。
もともとKotlinのスペシャリストであってRustは初心者だった開発チームが苦労の果てにコンパイル可能なコードを実行してみたらなんとKotlinで書いていたコードの10倍性能がよかった。
気分を良くした開発チームがどんどんKotlinのコードをRustに書き換えていったんだって。

Just make it scale: An Aurora DSQL story
外部リンク[html]:www.allthingsdistributed.com
380: 06/02(月)15:31 ID:AD6qUyw7(1) AAS
そんでこれはオープンソースなのか?
381: 06/02(月)15:53 ID:z+CFOxG+(3/4) AAS
CLI部分はオープンソースだよ
382: 06/02(月)15:55 ID:3XGAbOaK(1) AAS
本体をオープンソースにしろよw
383: 06/02(月)15:58 ID:bKFtipAC(1/3) AAS
>>378
単に会社の方針としてJavaかKotlinかC/C++かRustで、Goは選択肢にないんだろう
379の元記事読んだけど技術選定の際に社内実績をかなり重視してそうだし、そもそも制約がなきゃKotlinなんか選ばないでしょ
384
(1): 06/02(月)15:59 ID:WAnrQ9FR(1) AAS
>>378
Goは同じくガベージコレクションのある言語だから厳しい
385: 06/02(月)16:03 ID:z+CFOxG+(4/4) AAS
やはり敵はガベコレにあり。
386: 06/02(月)16:06 ID:qTYmSia5(1) AAS
敵はオープンソース資産を食い逃げする企業だろ
387
(1): 06/02(月)16:28 ID:owUgTJXK(1/3) AAS
>>384
GoのGCはJVMと比較すると低遅延だから、記事の通りGCによる停止が問題になっている状況なら選択肢になりうる
388: 06/02(月)16:40 ID:k0FlxjxP(1) AAS
>>387
GCによる害悪2つのうちレイテンシ悪化はGoで軽減できるが全体パフォーマンスはGoも悪化する
389
(1): 06/02(月)16:43 ID:/ossn2s1(1/2) AAS
悲報!Rust版AV1デコーダーがCより5%遅い問題が解決できず、カネで解決しようとする
外部リンク:www.memorysafety.org

Macではもっと遅かったしRustじゃなくてGoで良い領域だな
390
(1): 06/02(月)16:49 ID:/ossn2s1(2/2) AAS
>>236 >>243
Arc削除できないと返答してるな
391: 06/02(月)16:52 ID:Ca4PuVUf(1) AAS
シャープ、PythonによるAIデバイス向け高位合成ツールをオープンソースで公開
外部リンク:news.mynavi.jp

博報堂メディカル、生成AIを用いた審査業務効率化ソリューションを開発 [
外部リンク:news.mynavi.jp

「AIをより魅力的にする戦略」がAIチャットボットに「薬物使用を促す」といった有害な考えを強化させる可能性があると研究で判明
外部リンク:gigazine.net
392: 06/02(月)16:54 ID:64YfA+90(1/4) AAS
Arcは所有者を増やすときのみカウンタ+1のオーバーヘッドがある
参照はderefによりコストゼロ
393: 06/02(月)17:21 ID:fJbPstNP(1) AAS
>>390
なるほど
幸先良くスタートしたけど分かっていても直せない箇所が出て来る訳ね
394: 06/02(月)17:27 ID:64YfA+90(2/4) AAS
所有者を増やしまくる愚を犯さない限りArcにデメリットはない
395
(2): 06/02(月)17:49 ID:iSmTN9kp(1/10) AAS
>>379
Aurora DSQLは、データベース管理ソフト(DBMS)であり、データを収めているのは原則としてHDDやSSD。
だから、メインメモリーは、キャッシュのために少し使う、というのが基本のはず。
だから、データ集約に関係する高度なアルゴリズムはHDD/SSDに対して必要となるが、
メインメモリに対しては余り必要ない。だから、Rustが適す。
396
(2): 06/02(月)17:52 ID:F42JmYRi(1) AAS
>>395
もうちょっと調べた方が良いよ、DB全般
1-
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s