[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:43:07.37 ID:bH8zoGf4 Electron系 Webview系は変換候補の位置が正しく出せるか位ですかね、見るべきところは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:43:50.52 ID:bH8zoGf4 あとフォーカスもありますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:44:43.88 ID:bH8zoGf4 フォーカスを失ってから戻った時にIMEオンオフ状態がリセットされるのを散見します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:45:32.44 ID:bH8zoGf4 入力途中の文字が消えるのも散見します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:47:21.53 ID:AYugJGTX >>198 お遊び? 例えばBionicGPTの規模を見ろよ これもDioxusが使われている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:52:50.02 ID:Qt/sCeP/ 比較記事でTauriの日本語入力がやや変なのは 著者が偏見でjsを使わず、wasmでビューを作ったせいじゃないかな 普通の人はjsでやるので問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:58:24.77 ID:R5s1SUqD >>206 ようするに自分ではなにも作ってないのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/208
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:59:22.38 ID:NYSfPt/q >>208 それ誘導尋問してボロ出させた印象あるよ、、、やめよそういうのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 23:11:55.52 ID:Zy/1fV9r BionicGPTはRust製なんだな Dioxusが既に実用的に使われてるとは驚き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 01:04:57.23 ID:YcA/fePE いいところ探し的な書き込みがされるごとに>>122の真実味が増していく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 02:04:46.35 ID:IWkyfeO/ メモリ安全性に異常にこだわるのは「バーダー・マインホフ効果」なのかも知れないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 02:42:33.46 ID:kWi082u0 色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか 安全性はオマケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:00.79 ID:vaxfTYLN Rustは言語だけで差別化できる(と信じられている)言語なので、 一部の人間はRustを使うことで自己肯定感を高めることができる、というのが流行った最大の要因 同種のユーザーベースをもつ言語としては直近Scalaがあったけど、あれは見事に大失敗して逆にその手の言語が世間の信頼を失う結果となった それ以来しばらくはKubernetesや機械学習など、プログラミング言語など道具の一つである、な不遇の時代が続いていたが、 Rustでにわかにその種の人達が活気付いたわけだね 最近はAIの隆盛でまた潮目が変わっているが、とはいえ向こう3年くらいは続くんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:04.10 ID:nmv5+SMF 安全性や品質を鑑定するだけ批判するだけなら異常にはならない 何かを変えようとしなければ日常が続く 変えようとすれば異常になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:18:19.11 ID:BT0xlZs3 GUIツールキットってどちらかというとどれだけコンポーネント用意できるかの作業量勝負だし、Rustだからどうってもんでもないしな これで優劣決めるとDelphiこそ最強になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:41:36.08 ID:nmv5+SMF どんな言語もポインタとヒープとガベコレが必ずあって違いはシンタックスだけという説があった これが覆されると、シンタックスだけ変えても無意味という説もいまいち説得力がなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:48:40.29 ID:Wfh15HZ5 お前ら実際なにを作ってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:57:47.44 ID:vZiA6X1v >>216 GTKを使えば安心だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:02:14.58 ID:Wfh15HZ5 お前ら実際なにを作ってるんだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:22:32.58 ID:nmv5+SMF 今から作る物が最終的にどうなるかは不明であいまいで文系みたいだから 理系は既に作られた物の話ばかりするんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:35:49.28 ID:drfCYGUr >>213 >色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか 一行で二度の突っ込みどころ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:35:50.89 ID:CY+qZmOP Rust製のネイティブレンダリングは全滅だな webviewレンダリングならユーザーベースも実績も少ない新興ライブラリを選びたくない まだまだα版のお試し期間 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:46:57.33 ID:drfCYGUr CやC++を大規模プログラミングで長年使ってきた経験を持つ自分には、 ・メモリー安全性が問題になったことは少ない。 ・Rustの構文は好きになれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:31:04.08 ID:BT0xlZs3 さすがに未だにメモリ安全なんて無くても平気ってのは現状認識的にどうかと・・・ Bjarne StroustrupですらC++にメモリ安全が組み込めなければ未来はないって言ってるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:45:03.07 ID:bDBUs6R8 いくらメモリが安全でもさすがにlinuxコマンドの置き換えしかできないRustは無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:48:13.96 ID:Wfh15HZ5 win10のころだけどwindowsのコードが500GBあって400万ファイルあるらしい それが全て有用で重複がないとは言えないけどそういうのを置き換えるのは事実上不可能に近い 今後も開発が続いてコードは増えていくだろうけど本当の意味での置き換えは難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:56:42.72 ID:r5FVVu+x >>226 この5chでのやりとりすら毎日1兆回のリクエストを処理するRust製のPingoraのおかげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:58:51.14 ID:Wfh15HZ5 >>228 なんやかんやあったけど5chがあるのはひろゆきのおかげだね Rust以上に凄いねひろゆきは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:11:48.87 ID:3vD6seHF MicrosoftはWindows 11 24H2からカーネルをRustで置換し始めてる OS全部を置換する気はないだろう 重要な部分だけだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:17:37.85 ID:r5FVVu+x >>229 5chはCDN世界シェアTOPのCloudflareに全面依存 全トラフィックがRust製のPingoraを通る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 771 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s