[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878
(1): 06/18(水)12:16 ID:iDJPvmxA(1) AAS
「意図したpanic」禁止したら良い
その「意図」が正しいのかコンパイラが静的分析出来ないから
879: 06/18(水)12:29 ID:rx2CZFrG(1) AAS
>>878
panicはプログラムやスレッドが続行不可能な時に正しく終了させるためにあります
禁止は困ります
880: 06/18(水)13:09 ID:uPLWgFQC(1) AAS
mseditorがpanicしたら編集中のデータが飛ぶけど、それが「正しく終了」か?
881: 06/18(水)14:28 ID:AeXwuQQu(1) AAS
ヌルポやバッファオーバーランに比べれば比較的マシ
882: 06/18(水)15:01 ID:90mEbGf5(1) AAS
意図的ヌルポでセグフォと
意図的unwrap panicでabortは同じ
883: 06/18(水)15:13 ID:5Mu65nKv(1) AAS
会社の怖い先輩が俺のコードはunwrapでいいんだよと言ったら、そうするしかないよね
884
(1): 06/18(水)15:24 ID:45cvT+VF(1) AAS
まさかとは思うがnullチェックしてれば防げた障害だと思ってるやつがいるのか?
885: 06/18(水)15:37 ID:s5c+Ng5v(1/2) AAS
ぬるぽでクラッシュしたと聞いたけどnullチェックで防げないぬるぽってあるんすか
886: 06/18(水)15:49 ID:FHNv6txf(1) AAS
今どきC++で新たなコードを書くから悲惨な事故が起きた
887: 06/18(水)16:01 ID:hZyAyOg0(1) AAS
>>884
Rustなら防げたと言ってるあのおじさんを除けばそこまてのバカはいないかと
888: 06/18(水)16:01 ID:s5c+Ng5v(2/2) AAS
設定がおかしい場合の例外処理フローはあったけどそこに入る前にぬるぽで爆死した認識
889: 06/18(水)16:35 ID:YaS/uO3Z(1) AAS
RustならコンパイラがAIよりも厳密なチェックをしてるから防げるだろ
890: 06/18(水)17:03 ID:d8qsI0SX(1) AAS
Rustは言語仕様が優れているけど
言語仕様が腐っていればAIでも防げない
891: 06/18(水)17:43 ID:mspDq+p2(1) AAS
世界最長のコンテキストウィンドウ100万トークン入力・8万トークン出力対応にもかかわらずたった7800万円でトレーニングされたAIモデル「MiniMax-M1」がオープンソースで公開され誰でもダウンロード可能に
2025年06月18日 11時43分
外部リンク:gigazine.net
>>MiniMax-M1は、合計4560億のパラメーターが含まれており、トークンごとに459億のパラメーターがアクティブになるとのこと。これはDeepSeek R1の8倍に相当するコンテキストウィンドウです
>>以下のグラフは競技レベルの数学、コーディング、ソフトウェアエンジニアリング、エージェントツールの使用、長文理解タスクにおけるパフォーマンスを主要な商用AIモデルと比較したもの。赤色がMiniMax-M1で、どのタスクにおいても競合AIモデルに匹敵するパフォーマンスを発揮できている
>>MiiniMax-M1はいくつかのベンチマーク、特に長いコンテキスト駆動のベンチマークでClaude Opus 4のパフォーマンスを上回りました」と報告
※AIを動作させている動画あり
↓上記のAIお下記をプレイさせれば性能が判明する
Gemini 2.5 Proは手持ちのポケモンが瀕死になるとパニックに陥る
2025年06月18日 12時30分
省9
892: 06/18(水)18:45 ID:JUQ8VjRJ(1) AAS
まさかとは思ってたがnullチェックで防げたと勘違いしてるやつ結構いるんだな
893: 06/18(水)19:12 ID:M/E4rLLd(1) AAS
>読み込みデータに空白フィールドがあり、これがヌルポインタとなって参照した時点でクラッシュを引き起こした。
894
(2): 06/18(水)20:36 ID:QsB71xf7(1) AAS
OptionやResultの型をきっかけとして問題に気付けた可能性はあるんじゃない?
あくまで間接的な可能性でしかなく、この件をもってRustだったら起きなかったとかいうのはアホ丸出しだけども
895: 06/18(水)20:49 ID:JDJPNF+q(1) AAS
Rustなら上位へそのエラー返して
その入力データに対するAPIでエラー返すだけだろ
896: 06/18(水)22:27 ID:/Y6EEbbi(1) AAS
>>894
いいかげんにしろよ
Rustでどうやって問題が起きるんだよ
897
(2): 06/18(水)22:47 ID:BBnSRnVn(1) AAS
この件については、クラッシュを回避しエラーレスポンスを返したところで結局障害になることには違いがないからだな
898: 06/18(水)22:51 ID:ikP0pQuf(1) AAS
>>894
間接的な可能性もないでしょ
899
(1): 06/18(水)23:03 ID:0KvtUriT(1) AAS
>>897
Googleのレポート見ろよ
エラーを返せていれば障害にならなかった
900: 06/18(水)23:18 ID:dYsLBH+C(1) AAS
>>899
そんなことどこにも書いてないぞ
エラーを返していればなんで障害にならないんだ?
回復不能なエラーだぞ
901: 06/18(水)23:25 ID:7PLt8980(1) AAS
Rustなら回避できたケースだけど
無理!と言う人は具体的に無理なシナリオを示してみたら?
902: 06/18(水)23:41 ID:sPCFWro/(1) AAS
ワロ
理解できないから教えてくれと言えばいいものを
903: 06/18(水)23:53 ID:jD4yZQcZ(1) AAS
公式読めよ
Rustにしてればポリシー変更データをエラーにして受け付けず落ちることもなく被害なし
904
(1): 06/19(木)00:10 ID:oQzIUk1I(1) AAS
設定のミスで1台のATMが使えなくなるか全部のATMが使えなくなるかみたいな話でしょ
どっちも障害だから同じだって考え方もあれば
障害を1台に抑えることに価値があるって考え方もある
Rustでも防げないって人は前者だしRustなら防げたって人は後者
どっちの考え方もそれなりに正しい
905
(1): 06/19(木)00:25 ID:KZlMfI+O(1) AAS
>>897
exponential backoffが実装されてなかったから
リクエスト単位のエラー返しにしてた場合は
復旧にもっと時間がかかってたと思われる

かといってC++でヌルポはだめだけどな
906
(2): 06/19(木)00:48 ID:ftBjTcDx(1) AAS
>>905
新たなポリシー変更要求がエラーで受け付けられなくて落ちることもないから障害が起きていない
907
(1): 06/19(木)01:27 ID:l2wwX0Hv(1/2) AAS
>>906
どこにそんなこと書いてる?
新しいポリシーがSpannerに書かれてレプリケートされた後の話だろこれ
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s