[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 01:42:17.26 ID:OrUO8mmc プリプロセッサは駄目だと言われることがある マクロをすべて展開した後に残るものが機械語や中間言語のたぐいだったら それは前処理などではなくコンパイラの本質なのだが、そんな言語はほとんどない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 02:16:00.28 ID:HpZ87BJ9 結局利便性と言語本来の堅牢性のトレードオフであり、前者をより重視している言語を不健全だとかいうのは不遜 マクロ自体が存在しない言語から見ればRustのマクロも不健全なのだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 02:21:17.44 ID:I0746o4+ >>718 hygienic macroの意味すら理解できないマヌケは出直して来い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 07:40:34.26 ID:NHBgn55o このスレ、訳語の話題が好きね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/720
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 08:56:00.68 ID:JftAYQGG マクロが無ければコンパイルはもうずいぶん速くなってただろう 再コンパイルで全体を書き換えとかしなくても良かった マクロは害でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/721
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 11:28:46.69 ID:Xnr//oCx >>720 英語の原文の意図の話題と捉えていただきたい 訳語そのものに意味があるのではないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/722
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 11:59:27.98 ID:OrUO8mmc printlnは害でしかないという結論になればそれはそれでいい 一番困るのは、printlnは友達だけどマクロは排除するべきみたいなやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/723
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 12:27:09.64 ID:sYrAmguw 自分でマクロを封印しておいてRustは記述量が多いとか文句言う人も見かける 「マクロ=悪」の先入観で最初から視野に入れてないなら仕方ないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/724
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 12:50:16.80 ID:Ry2q2P+U そういや、printlnがマクロなのは、どういう設計上の判断なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/725
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 12:53:12.95 ID:elVv+WXw >>725 Rustが可変長引数書けないクソ言語だからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/726
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 13:11:32.16 ID:5Ydz39vk Rustの次の言語に期待してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/727
728: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/10(火) 14:11:45.11 ID:TSrtovVZ >>726 その辺からガチガチなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 16:00:17.82 ID:HozJcGjt >>726 どの静的型付け言語の可変長引数も末尾に同じ型で暗黙に個数を渡す Rustはスライスで対応してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/729
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 16:03:19.17 ID:HozJcGjt 一方でprintf系はどの安全な言語も静的に個数と型チェックするため言語組み込みになっていてRustも同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/730
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 16:13:36.43 ID:HozJcGjt 言語組み込みでもRustなら関数風手続きマクロと同じ形にできるのでprintなどformat系はマクロ記法 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 16:47:51.11 ID:S2dix7lV うわでた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 16:50:41.55 ID:7qJHI/Wj RustはC++のiosteamを取り入れるべきだったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/733
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 17:32:44.90 ID:6a9r0WpG Rustのフォーマット文字列で変数取り込めるのは不衛生なマクロの例だよ そもそも構文解析とは無関係に単なる文字列を独自に解釈しているから真のマクロですらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/734
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 17:42:17.17 ID:g81VuXMB >>734 Rustにはprocedural macroもあるさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 17:57:16.18 ID:IO/uE4l6 >>730 constexprと同等のコンパイル時評価ができれば言語組み込みじゃなくkても静的に個数と型のチェックは可能だよ 亀のような歩みだけどRustも一応その方向に進んでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 21:25:49.21 ID:210+b0Ig >>734 Rustのマクロは2種類あることを理解できてない? 古典的なマクロは衛生的だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/737
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 21:31:17.08 ID:5sczGeWD >>737 そりゃ生ポを封印してスマポを使えばC++でも安全なコードが書けると言っているようなものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/738
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 21:53:13.37 ID:210+b0Ig >>738 衛生的は古典的マクロ上の概念だよ 構文木を自在に操れる手続きマクロは枠外だけど安全だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 22:17:06.05 ID:tc1jgizD 今度はマクロの名称で論争すかw Rustのプログラムが書かれないスレだねえw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 23:09:55.09 ID:ZGMSD8h1 実際の所Rust使うようなのは、何かしらの他言語を相応のレベルで習得してるから いちいち人に質問するようなことにならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 23:33:39.35 ID:qWI8P8cy >>704 >>707 Rustで最も使われるのは属性マクロとderiveマクロ インライン展開のために使う人はいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/742
743: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/11(水) 12:22:55.52 ID:jlvxxwmL >>677 面白そうだけど雑誌1冊に1500円か~… 普通の本買えちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/743
744: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2025/06/11(水) 13:51:34.67 ID:AWy+SoY4 技術雑誌の値段はそんなもんだろ。 だいぶん前に休刊してしまったがオープンソースマガジンが同じくらいの値段だったはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/11(水) 14:44:49.21 ID:xDumJtEi ここでしつこくRust推してるヤツといい国策か何かなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/11(水) 14:47:38.98 ID:eooYWpbp 脱C言語へ 米国国防総省のDARPA、CからRustへのコード変換を自動化する「TRACTOR」プログラムを開始 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2408/14/news045.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/746
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s