[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 06/01(日)21:52 ID:vHN87OYL(1/2) AAS
>>333
>>305の手順では必ずしも文字の入力中ではない様だけど
335(1): 06/01(日)21:58 ID:vHN87OYL(2/2) AAS
>>332
そう自分で直すのが面倒だから見て見ぬふりするね
使うだけの側からしたら代わりは幾らでもある、そっと閉じ
336: 06/01(日)22:02 ID:t7W26l2E(2/2) AAS
Rustを叩きたい人が通常ではありえない使い方をして無理やりにAlacrittyを批判してるだけか
337: 06/01(日)22:22 ID:/r9EZP3i(2/2) AAS
脆弱性もありえない使い方すると出てくるんでは
メモリ安全だからロジックに集中できて完成度があがるはずじゃなかったんすかw
338(2): 06/01(日)22:28 ID:EOVsDC2W(2/3) AAS
Windows11のAlacrittyでIME入力中にウィンドウ移動しても普通に追従するけどな
環境と再現手順を知りたいところ
339: 06/01(日)22:34 ID:4sBAU+Od(6/6) AAS
Rustのコードが1行もないソフトに同じバグがあればとりあえず安心
340(3): 06/01(日)22:38 ID:6z/uSzky(1/6) AAS
>>322,338
Alacritty 異常動作(IMEオンするパターン)
Alacritty起動
IMEオン
タイトルバーをつまんでウィンドウを少し移動
キーボードでa
デスクトップ右下に変換候補ウィンドウ
Windows11
341: 06/01(日)22:42 ID:6z/uSzky(2/6) AAS
>>338
変換候補ウィンドウが出た後にAlacrittyウィンドウを移動するのではなく
>>340の順番通りにやると再現率半分くらい
(IMEオンはAlt+`)
342: 06/01(日)22:43 ID:6z/uSzky(3/6) AAS
Microsoft IME
旧バージョン互換性オプションオフ
343(1): 06/01(日)22:45 ID:6z/uSzky(4/6) AAS
再現率が半々で、ウィンドウを移動しなくても時々発生するので
ウィンドウを移動が根本原因ではない可能性もあるかと
344(1): 06/01(日)22:46 ID:HyrzgXWk(1) AAS
tao(tauri版winit)の実装見たけど少なくともWindowsのIMEはあまりやる気ないな
WM_IME_*が↓でしかヒットしないしWM_IME_REQUESTもWM_IME_CONTROLも出てこない
外部リンク[rs]:github.com
winitも同じかな
345: 06/01(日)22:46 ID:6z/uSzky(5/6) AAS
今の所、WezTermでは同様のバグは発生してないですね
346: 06/01(日)22:51 ID:6z/uSzky(6/6) AAS
>>343
再現率低いAlacritty 異常動作(IMEオンするパターン)
Alacritty起動
IMEオン
キーボードでa
デスクトップ右下に変換候補ウィンドウ
347: 06/01(日)22:57 ID:UP9ZJCIN(1) AAS
今度はAlacrittyですか…
>Alacrittyはパフォーマンスとシンプルさを重視した自由かつオープンソースのGPUアクセレレーション端末エミュレータである。
知らんがな
348(1): 06/01(日)23:03 ID:EOVsDC2W(3/3) AAS
>>340
おお、確かになるね
IMEオン状態のままだとならないから切り替え直後の1回だけって感じ?
ここ数年常用してて見たことないし、うちの環境ではウィンドウ移動なしでは発生しないっぽいかな
349: 06/01(日)23:11 ID:0CmIhd20(1/2) AAS
>>340
Rustを叩くためにそんなありえない使い方をして深刻なバグだと吹聴していたとは呆れた
350(1): 06/01(日)23:15 ID:7HYVfiGT(2/2) AAS
Rustは安心安全
※ただしありえない使い方をしない時にかぎる
351: 06/01(日)23:45 ID:sQgPtell(1) AAS
ありえおじ
352: 06/01(日)23:46 ID:0CmIhd20(2/2) AAS
>>350
ありえない使い方をしても問題ないことをRust叩きしてる人が証明してくれた
353: 06/02(月)00:05 ID:fXikgHg9(1/5) AAS
ミニマム再現条件にすると滑稽ですが
好みの位置にウィンドウを持って来るのは普通の事なので(デスクトップ)
ありえない使い方と言うよりも、windowsでネイティブ日本人がテストしてないのか?品質に出ていますね
「ウィンドウ移動する前には、IMEはオフにせよ」なんて使用条件の方が変かと
354: 06/02(月)00:06 ID:fXikgHg9(2/5) AAS
>>348
確認できたのはそのパターンです、自分は常用してないので他のバグ発生条件までは分かりませんね
(念のためPowerToysを落としても状況は同じだった)
Dioxus TodoMVCの方はIMEオン直後だけではなくウィンドウ移動後の1キー目で>>298こうなります
355(2): 06/02(月)00:07 ID:fXikgHg9(3/5) AAS
>>332,335
ターミナルで日本語入力する事自体が稀なのでAlacrittyには70点あげても良いですが
Dioxusは「そっと閉じ」の方ですね
356: 06/02(月)00:09 ID:9UmaDGug(1) AAS
>>355
じゃあ、Dioxusでターミナル作ったら?
357: 06/02(月)00:11 ID:fXikgHg9(4/5) AAS
>>344
納得しましたw
358: 06/02(月)00:13 ID:fXikgHg9(5/5) AAS
>>355
Readmeみたらそっと閉じ
windowsでの品質は現時点も先々もこんな感じなんですかね
359(1): 06/02(月)00:18 ID:Z4CT4v88(1) AAS
Windowsを使う人は滅多にいないだろうしな
普通はLinuxかMac
360: 06/02(月)00:33 ID:FhxrXIqd(1) AAS
人間の頭から放電した場合は下記の経路になる
人間は電磁界【脳波8Hz〜40Hz】【電線【60Hz】の電圧と同じ】なので周囲に影響を与えれる範囲が狭い
人体への雷撃パターン |身を守る| 雷の知識
外部リンク:www.franklinjapan.jp
超低周波電磁界にばく露した人体に起きる電磁的現象
外部リンク:www.jeic-emf.jp
1 人間の頭部から放電しないことはここで説明されている
2 お風呂場で湯船につかっているのでお湯の方に電流が流れる
3 頭からお湯をかぶっているやシャワーを浴びている場合はお湯にそって電流が流れる
4 雨降りの時は雨によって地面の方に電流が流れる
省2
361: 06/02(月)01:35 ID:d/cxZYnc(1) AAS
>>321
何を言ってるんだか。
362: 06/02(月)02:03 ID:wOJOfP6S(1) AAS
Windowsのtauriは余計なことしないでwebview2に丸投げすればIMEは普通に動きそうな気がするんだけど
クロスプラットフォームの抽象化があるから単純ではないのかな
363: 06/02(月)07:27 ID:GgLxuemZ(1/2) AAS
>>359
GUIアプリってプログラマでなく一般ユーザーに使ってもらうために作るものじゃないの?
シェア率が70%もあるWindowsを「滅多に使わない」?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s