「プログラミングするならMac」の真偽は (160レス)
1-

1
(1): 01/13(月)20:22 ID:wGJh3tHD(1) AAS
正しいのか?
131: 02/20(木)12:38 ID:qXOALluN(1) AAS
Azureはコンパネまじでやばいな
やりたいことに辿り着くまで迷いまくる
辿り着いてもしばらく使ってないとまたすぐ分かんなくなる
クラウドでダントツで使いにくい
Azureエキスパートってどんだけいるんだろ
そしてどこにいるんだろ
132: 02/20(木)14:04 ID:+UH5r54O(1) AAS
Azureポータルは確かに無茶苦茶使いづらいのだが、一貫性があるから慣れたら許せるレベル
しかし最低最悪なのはせっかくポータルに慣れてもEntraIDなどサービスによっては通常のポータルとは別の独自のポータルを設けている点だ
唯一の美点であった一貫性を自ら捨て、その上独自ポータルもクッソ使いづらい
AI Foundryとか作った奴の精神分裂症を疑うレベル
133: 02/21(金)11:37 ID:vI88dzmZ(1) AAS
吸収合併で買い取ったサービスだとなりがち
134
(1): 02/25(火)22:58 ID:gKmabsat(1/2) AAS
今やどんな業務でもiOSアプリ開発は避けられない情勢だからな。
135: 02/25(火)22:59 ID:gKmabsat(2/2) AAS
好き嫌いを問わずMacを使えないと死ぬ
136
(1): 02/26(水)16:54 ID:yoZbZ7jj(1) AAS
NTTデータやNECだったらmacを使わなくても死なないのでは?
137: 02/27(木)19:57 ID:xU40Xiva(1) AAS
>>134
やはり句点付きの認知は歪んでるな
138
(1): 02/28(金)13:14 ID:EhJPUQ1x(1) AAS
MacIME時々クッソ無能の極み!死ね!虫食い毒林檎Apple!地獄へ堕ちろ!
139: 03/02(日)09:31 ID:uGypLYkq(1) AAS
>>138
アンタの日本語も相当変だけどねw
140: 03/14(金)20:44 ID:Bm6F1kzk(1/3) AAS
>>136
NTTデータはIBMとの付き合いが深いこともあって
IBM製品のマルチプラットフォーム性の宣伝のために
MacBookとThinkPad(Linux)を客先で使う営業部隊がいる。

案件によっては末端の開発にまで押しつけてくる時がある
141: 03/14(金)20:46 ID:Bm6F1kzk(2/3) AAS
IBMのクラウドを使う案件だと否応なしにMacBookを使わされる
142: 03/14(金)20:50 ID:Bm6F1kzk(3/3) AAS
別にiOSアプリを作るわけでもないのに営業が「Windows依存じゃないんですよ」と視察にアピールするためだけにMacBook
143: 03/18(火)10:36 ID:mIJI9ibF(1) AAS
窓で頑張ってる底辺高専
144
(1): 03/18(火)20:28 ID:ahgIHF2w(1) AAS
高専は底辺じゃない
どっちかっつーと上級国民のご子息
145: 03/20(木)11:36 ID:LVa/IZFl(1) AAS
上級国民のご子息は東京の有名私大だろ
高専は田舎の大学に行かせるほど余裕がない一般家庭のそこそこ賢い子のイメージだな
とはいえ、俺が大学生の時、3年次に高専から編入してきたヤツがいたが、オツムはイマイチだったw
146: 03/20(木)18:18 ID:yjwT7+NB(1) AAS
ジジイの昔話か?
147: 03/25(火)23:43 ID:hGBXNGVy(1) AAS
>>144
底辺高専もあんねん。二年学んでるけどプログラム書けん。
英語は3級レベル。
数学チョットデキルが、いとこの院ロンダした京大の人と比べたら月とスッポン。
148: 03/26(水)16:19 ID:F+JoTark(1/2) AAS
ライブラリが揃っているのはflutter
Googleが切り捨てる前に一通り揃ってたのが幸いした

mauiはライブラリが一通り揃う前にvisual studio for macを切り捨てたせいでグダグダになってxamarinからの移植も完全に止まって死んだ
149: 03/26(水)16:20 ID:F+JoTark(2/2) AAS
admobすら使えないから個人で無料アプリ作るやつすらいない状況だというね
150: 05/07(水)09:38 ID:1Q7rWZ/e(1) AAS
macでもいいけどlinuxでもいい。
151: 05/07(水)11:11 ID:H6hy8d6P(1) AAS
winでもいいけどlinuxでもいい
152: 05/10(土)12:20 ID:12iOKYOz(1) AAS
NFDωωω
153: 08/04(月)23:35 ID:V0OTCQ/u(1) AAS
PHPのフレームワークで一番人気のLaravelをインストールしようとしたら、本家の指示通りに進めてWindowsでPowerShellがエラーで進めなくて、WSLでLinux向けのLaravelインストールがサクサク

Mac向けはLinux向けと8割がた同じ

Webアプリ開発環境と見なされてないから放置されてるのだらうか…
154
(1): 08/05(火)01:14 ID:wgx4FmLX(1/3) AAS
Mac,Linux,Windowsを一台でやるならMac。三種入り開発環境として使っているが。
ノートに入れて現場でどれにでも対応できる。
155: 08/05(火)01:31 ID:wgx4FmLX(2/3) AAS
>>154
だが、IntelMac時代の話であって、今はCPUがネックになる。Macは別途にして、Windows+WSLが良い感じ。
156: 08/05(火)01:46 ID:go6/XGud(1) AAS
今でも仮想でARM版WindowsとARM版Linuxでいいのでは
Intel版バイナリをARM版Windowsの互換機能で動かしても動作確認にならんというならしょうがないが
157: 08/05(火)09:24 ID:wgx4FmLX(3/3) AAS
ARM版WindowsProとARM版Linuxいくつかいれてるんだけどね。まだ信用していない。
IntelMacなら少しだけ安心できるんだが。
158: 08/05(火)09:52 ID:wVaMTXK9(1) AAS
Web系だと今時ArmのMacで互換性の問題なんて聞いたことないけどなあ
もしターゲットがIntelで、上辺だけじゃなくミドルウェア等のパフォーマンスや細かい設定の調整など含めて深いところまでローカル上で詰める必要があるのなら、
今以上に状況が改善することがあるとも思えない
159: 08/05(火)13:49 ID:iB4qHw9k(1) AAS
WebだとMacじゃないと仲間はずれにされそう
160: 08/05(火)15:49 ID:siW+XmGJ(1) AAS
別にWeb系でWindows使うのは勝手だが、責任持って自分で面倒見てくれとは思うね
うちのチームは基本Mac使ってると伝えたのにわざわざWindowsを指定し、標準的な開発環境セットアップ手順(UNIX前提)の実行方法がわからないと抜かした奴がいたわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.552s*