WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
478: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-mNhZ) [] 2025/01/19(日) 08:30:40.98 ID:4ysBiuwS0 >>477 じゃあCustom Control作るか、標準コントロールにtheme適用すれば? そもそも見た目を分離するってのはユーザーコントロールの話じゃないからね ViewとViewModelを分離することも言ってる 例えばある処理中に Spinner を実装する場合は、Reactだと Viewに状態を含むロジックをすべて書くことになっているから 非常にテストがしづらいしスパゲティになるんだけど WPFだと プロパティとAsyncCommand を定義するだけでViewModel上でSpinnerが完結するから 完全に見た目とロジックが分離していることになる よってViewModelだけテストすればよいし、Viewはただ表示するだけのシンプルなものになる MVVMを叩いている馬鹿は、WinformsやらQtやらでそれなりのGUIを作ったこともなければReactやらでまともにテストを書いたことがないんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/478
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 08:44:45.64 ID:4ysBiuwS0 複数アプリで使い回す?ってのをそもそもライブラリ提供者でもなくアプリ開発者が普通やるんかね。デスクトップアプリ開発は標準コントロール使うのが基本だと思うけど 俺はCustom Controlをわざわざ作りたいという状況になったことはほとんどない、ライブラリ開発者ではないから 同じアプリで1つのUserControlを複数使い回す方がよっぽどReactのコンポーネント指向に近いものだろうけど DependencyPropertyとRoutedEvent使えば同様のことができるでしょう DependencyPropertyの構文はひたすら冗長で確かにクソだけど慣れたら別にどうとでもなる 単にWPFに慣れてないだけに過ぎない、それでいちいち嫌いなもののスレに来てWeb技術を持ち上げるのはなぜ? そのWeb技術を使って革新的なアプリでも作ってろよ、時間の無駄だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/479
483: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 09:40:21.82 ID:4ysBiuwS0 >>474 英語ならいくらでもあるね、pluralsightとか。 ドキュメントや技術本程度の英語すら読めない雑魚はそもそもエンジニア向いてないから辞めるか英語の勉強から始めた方がいいと思う >>475 お前みたいに5chなんか見て技術を選定するような馬鹿は何もできないだろうから使わなくてもいいよ 自分の作りたいものがあれば自分に適した技術を選択して、それで開発すればいいだけ 俺はWPFで価値があるもの作れてるからそれでいいのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/483
488: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 10:51:43.11 ID:4ysBiuwS0 >>485 20代で趣味でOSS開発してるだけですけど。それでスター数1000ありますけど。 勝手にジジイ認定して面白いか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/488
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 15:42:10.87 ID:4ysBiuwS0 俺WPFで生成AI使いまくってけどかなりコピペで済んでるけどね 標準コントロールだけ使って見た目はライブラリに任せてるだけだし お前のメリットで言うとWPFの方が上じゃないの?標準コントロールだけ使うだけで済むけどWebはそうは行かないでしょ ロジックとUIの分離ができないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/494
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 18:29:14.30 ID:4ysBiuwS0 >>496 再利用性よりもロジックを分離することで保守性とテスタビリティと高まると言ってる さらに生成AIとの相性も良いと言っている 俺再利用性なんて言ったか?文盲乙 ReactはViewに全てのロジックをごった煮で詰め込むから少し規模が大きくなるとまともにメンテできなくなる JSXで三項演算子やらを乱用し、React hooksとか言うゴミで状態管理もViewと密結合になってまともにメンテできない Reactで単体テストやろうとすると実質ブラウザテストのようなものになってしまうから意味ないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/498
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 22:35:23.82 ID:4ysBiuwS0 >>497 d:DataContext設定すれば補完も出るしrelativesource使っても補完出るし別にわかりづらいと思ったことないけど Reactの配列.mapsも別にわかりやすいと思えんけど なんかVMとModelを混同してない?なんで全てViewModelなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/505
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s