WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-RCJX) [sage] 2024/08/27(火) 13:52:12.89 ID:udF8kuy/0 >>42 もうやってんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/43
101: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM73-sUBN) [sage] 2024/09/23(月) 11:22:29.89 ID:EQovMdIGM 非常に何とも言い難いね 自分もC# C++ハイブリッドでやってるけど非常にめんどくさい でも速度的にメリットがあるので続けるしかない 一般的なコードで等価なコードが等価なバイナリになればいいけど無理だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/101
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e28-DO7g) [sage] 2024/09/25(水) 22:57:15.89 ID:EcYO77Ak0 React http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/120
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f2b3-TZG6) [sage] 2024/10/22(火) 22:41:09.89 ID:3twpQX3A0 XAMLは単一方向フローでもいけるだろ 当時はXAMLのパフォーマンス改善の方策の一つだったぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/297
304: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dec-Vw/z) [] 2024/10/23(水) 22:10:21.89 ID:GAB82Ipr0 C#の入門レベルの本だといまだに「WinFormでアプリを作ってみよう」という例が書いてある印象はあるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/304
344: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 622a-00YW) [sage] 2024/11/19(火) 22:29:29.89 ID:tyB4taC20 個人開発ならまだしも、プロジェクト毎の技術選定において「決定権」を持つのは開発組織の上位層であって、多くの技術者ができることはいわゆる「提案」に留まる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/344
480: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f10-VyPR) [sage] 2025/01/19(日) 09:10:32.89 ID:hrsA7ekD0 MahApps.MetroもWPF UIもあるので好きなだけ見た目変えたらいい 標準がいいと言われてもな、ToggleButton好きなやつおる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/480
678: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f38-6Jn0) [sage] 2025/03/30(日) 11:04:35.89 ID:OSmyKn0E0 >>673 SQLなんて誰でも書けると思ってるんだろうが 他人が書いた1000行以上のストアドを解析して修正・機能追加とか 秒間3万件の問い合わせに対応するための最適化とか こーゆーシビアな要求を現実にはできるやつがほとんどいない そして日本はCOBOLの需要が高い理由の金融系案件や決済処理案件が多くSQLを習熟したプログラマーが求められてんのが実情なんやが? しかもガラパゴスなジャップはMBaaSやNoSQLどころかEFすら毛嫌いするからな SQL?とかSQLを言語wwwとかゆーとるアホは明らかに日本国内のIT業界を知らんド素人確定でクソワロタwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/678
719: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f6-3+vo) [] 2025/04/28(月) 23:33:11.89 ID:b7UkiiMu0 CまたはC++から来た人かな ファイルの先頭に書くusingはincludeというよりも名前空間の利用 (C++のusing namespaceと似てる) 例えば Foo.Bar 名前空間に Baz というクラスがある場合、usingしてなくても var bar = new Foo.Bar.Baz(); のように書けば使える けど、名前空間のネストが深かったり、よく使うクラスの場合だといちいち名前空間を書くのは面倒くさい ファイル先頭で using Foo.Bar; ってしていれば、そのファイル内では var bar = new Bar(); のように Bar という名前だけで利用できる (C/C++のincludeだと、 includeしていないものはそもそも使えない) 最近のC#だと.NETのライブラリ (System名前空間から始まるもの) のいくつかは自動的に using されている これは多くのプログラムでよく使うものだからそうしている 例えば Sytem.Lazy などは、明示的に using System; って書かなくても使えるはず usingというキーワードは他の構文でも使うのでそこは注意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/719
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-F5NH) [sage] 2025/05/22(木) 00:50:35.89 ID:+b19WjOf0 WinUI 3でunpackagedで、 Assetsにどうやってアクセスするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/751
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s